[過去ログ] [新海誠]君の名は。矛盾を書き込むスレ [無断転載禁止]©2ch.net (1004レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569: 2017/10/05(木)21:15 ID:zkngY9ul(1/2) AAS
>>568
つミトコンドリア
570: 2017/10/05(木)21:44 ID:9OPmmsFg(3/4) AAS
ミトコンドリアと遺伝する能力は関係無い
571: 2017/10/05(木)21:47 ID:zkngY9ul(2/2) AAS
能力のメカニズムも謎なのに、なにで遺伝するかなんて設定次第だろ。
572: 2017/10/05(木)21:55 ID:9OPmmsFg(4/4) AAS
つまり ご都合主義
573: 2017/10/05(木)22:11 ID:zCQvNewz(1) AAS
神様がやってることらしいしなぁw
574(1): 2017/10/05(木)23:18 ID:XoBhPK4W(1) AAS
このストーリーのベースから神様は排除できんよね
排除するなら科学的に入れ替わりから説明せにゃならんもの
問題は描写的に仕組みがわかりづらいことじゃねーの?
つっても神様登場させりゃ気が済むってのもなんだかなー
575: 2017/10/06(金)01:12 ID:M6KkKYnk(1/2) AAS
>>574
企画書の趣意書の時点で、
入れ替わりは少年と少女の個人間の問題ではなく、歴史の流れの中で仕組まれた仕掛けとして描かれる
なんて書いてあるものなぁ。
こんな仕掛けを仕組めるなんて神様しかいないもんなぁw
576(1): 2017/10/06(金)01:17 ID:M6KkKYnk(2/2) AAS
俺は瀧の「入れ替わりはこの日のためにあったんだ!」は、予定調和じゃなくて瀧が意味を見いだした台詞だと思ったんだけどな。
ホントに仕組まれていたんだったら意味合い全然違ってしまう。
俺はあの台詞を、自分の特殊能力を忌み嫌っていたキャラが、この力はこの日のためにあったんだ!と自ら意味を見いだした、みたいな
流れの台詞として受け止めていたんだけど、ホントに仕組まれていたんだったらてんで興醒め…。
577: 2017/10/06(金)14:58 ID:1HZpfDA1(1) AAS
>>576
予定調和だと思っていた
578: 2017/10/07(土)03:49 ID:JWZb+Q/M(1) AAS
神って先に落下した隕石のこと?
579: 2017/10/07(土)07:47 ID:oP1pq1Bn(1/3) AAS
直接描写しているのは宮水神社=御神体=氏神(土地を守る神)の方
彗星は名前の由来が神話からでイメージとして龍の描写があった程度で
日本の古い信仰をベースにするなら自然崇拝的に彗星も神
580(1): 2017/10/07(土)10:08 ID:Bx4GdfUV(1) AAS
神様の設定は別に気にならんな
581: 2017/10/07(土)10:10 ID:EBR6+uk7(1) AAS
>>580
と言うか劇中には描写されとらん。
そうでも考えないと理屈が通らんてだけで。
582(1): 2017/10/07(土)11:10 ID:oP1pq1Bn(2/3) AAS
描写が無いので勘違いしやすいのが一葉の説明にもあった
ムスビの神(この世のシステムを作った創造神)目に見える物全てに宿る
普遍的すぎてムスビという、この世の全ての現象扱い
御神体のある氏神様とは別
583: 2017/10/07(土)13:56 ID:SS2hk2qG(1) AAS
虹色ホタルが名作だった.
涙が止まらないレベルで良い
例のシーン以外もほぼ全部を君の名がパクってたぞ。
神社に回想してリアルになる所や
爺さんの登場場所がゲロ酒飲んだ場所だし。
婆担いで山のぼりがヒロイン担いでに。
ゲロ酒の儀式が、灯篭作り。.
虹色ホタルがゲロ酒置いてあった所。
要するに、ダムを隕石に変えて
ホタルをゲロ酒と創価ヒモに変えただけじゃない?
省24
584(1): 2017/10/07(土)23:20 ID:HX9Egd5g(1) AAS
>>582
ムスビは氏神様だぞ
ばあちゃん「土地の氏神様をな、古い言葉でムスビって呼ぶんやさ」
585(1): 2017/10/07(土)23:38 ID:oP1pq1Bn(3/3) AAS
>>584書き方が悪かったのですが
本来の意味から外れた設定の誤りということです
語源となっている産霊(むすひ)と氏神様は別の存在です
586(1): 2017/10/08(日)01:06 ID:sGgFYxwd(1/2) AAS
>>585
へー、知らなかった
新海の作った設定上のムスビ(氏神様?)と、本来の産霊(ムスビ)は違うってことでいい?
587(1): 2017/10/08(日)01:12 ID:qDMFCrd1(1) AAS
>>586
ウィキ見たらこんなことが書いてあるね
むすひは、神道における観念で、天地・万物を生成・発展・完成させる霊的な働きのことである。産霊、産巣日、産日、産魂などの
字が宛てられる。
「ムス」は「ウムス(産むす)」の「ウ」が取れたものとされ、自然に発生するといった意味がある。「苔生す」(こけむす)の
「生す」も同根である。「ヒ」は霊または霊的・神秘的な働きのことである。神道においては、万物は「むすひ」の働きによって生じ、
発展すると考える。神道において重要な観念の一つであり、その意義は江戸時代以降の国学者によって論じられた。
「ムスヒ(ムスビ)」を神名に含む神は多数おり、いずれも「むすひ」の働きをする神と考えられる。
588(1): 2017/10/08(日)01:39 ID:sGgFYxwd(2/2) AAS
>>587
組紐とかの流れで語られてるから、何がものを繋ぐ神様のようなイメージしてたけど
本来の意味は、ムスビ=結びではない訳だね
作中では意図的に違った意味にしてるのかね
余談だけど、ハリウッドだとこの辺はGODになるのかな
GODだと小さい頃から教会で話し聞かされてるし、みんな知ってて、
おばあちゃんの「みんな、神様の力や」ドヤァ、みたいな語りはできないよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 416 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*