[過去ログ] [新海誠]君の名は。矛盾を書き込むスレ [無断転載禁止]©2ch.net (1004レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509(1): 2017/09/29(金)10:26 ID:xeLzyofC(2/4) AAS
映画やドラマで登場人物が飛行機事故で死んだとしても、少しやっつけ感がでて冷める
だから彗星落下とか出てきた時に
はぁ…?ってなった
銀魂みたいなアニメならいいと思うけど。。
>>502に
>今まで起きていないからこれからも起きない理論が意味不明とあるけど
これにも限度があると思う
510(1): 2017/09/29(金)10:35 ID:LHUCpCeR(6/10) AAS
>>509アニメの歴史・創作物を考えると
彗星落下設定なんて序の口なんだな
こいつは、恋愛、ファンタジー、SFなどを全部織り込んで
アニメ的矛盾はテキトーに見せて回避しようとしているんで
見る方の嗜好の問題で気にくわないというのはあるだろうね
その反面速い流れで映画を見せる意図というか計算も見える
511(2): 2017/09/29(金)10:44 ID:MhwxrYdf(3/4) AAS
>>502
前に書いたことがあるが、前回の落下って一口に1200年前というとさらっと流してしまいがちだけど、西暦816年で平安京遷都の
20年後くらいだからね。
512: 2017/09/29(金)10:48 ID:LHUCpCeR(7/10) AAS
>>511そうなるね
513(1): 2017/09/29(金)10:50 ID:xeLzyofC(3/4) AAS
>>510
いや、それは判るんよ
でもこの作品はSFとかじゃないし
入れかわり以外はリアリティのある日常を描いた恋愛作品と思い込んでたから、彗星落下とか出てきた時に、いやいやそれは…ってなったかな。。
綺麗な映像表現にしたかったってのもあるんだろうけど、他にやりようはあっただろうし、やっぱり何でもあり過ぎだと思う
514: 2017/09/29(金)10:57 ID:9pFmtjZ6(3/4) AAS
>>500
ありゃ厨房だったか。それともバックレヒッキーか。頭は子供のまま?
コリンウィルソンとか読んでないのか。
人間は多くの行動を無意識領域の働きに頼っている。
いちいち意識的努力をしていたのでは日常生活は送れない。
例えば歯磨き。歯ブラシを取り歯磨きを付け、という動作を意識的に
行っているわけではない。車の運転もそう。フロに入るというようなことも
いちいち次はどうしようか?などと考えながら行っているわけではない。
通学とかアルバイト先での機械的動作といったようなものは、
意識的部分よりもむしろ無意識的部分の働きに負う場合が多い。
省25
515: 2017/09/29(金)11:04 ID:9pFmtjZ6(4/4) AAS
>>511
平安時代に阿蘇山が噴火している。噴火というより巨大な爆発だ。西暦867年。
驚くべき事に、その音は京都まで聞こえた。
平安貴族たちが何人もそのことを日記に書き残している。
今の熊本県東部の地形は一変し、巨大なカルデラができた。
1200年前の隕石落下という設定は、これをモデルにしているのかも知れない。
516: 2017/09/29(金)11:05 ID:LHUCpCeR(8/10) AAS
>>513この作品は売れる為の要素を手あたり次第詰め込んだ感はあるね
でもそれをやってみたかったんかね?
ターゲットを絞らなかったんでアニオタ(誉め言葉)の嗜好・方向性を捨てた感はある
本人は売れたのは想定外と言ってるけど数字が想定外だったってだけ
そう考えると期待に振り回された側にショックはありそうだ
トレンドと歴史ってのはそうやって歩んでまた歴史になってきたからなあ
517(2): 2017/09/29(金)11:35 ID:xeLzyofC(4/4) AAS
詳しい人いたら教えてほしいけど実際に彗星が軌道上で分かれて
それが突如、地球の方角に向かって落ちてくるなんて理論上あり得るのかな?またそれが大気圏で燃え尽きず、小規模地域限定で被害がでる程度の大きさで落ちてくるとか。能天気に実況してたことからも、地球からみて相当距離が離れてる設定だと思うんだけどね
518(2): 2017/09/29(金)12:10 ID:LHUCpCeR(9/10) AAS
>>517
彗星は氷の塊と言われているけどたいてい核(隕石)があるんだよね
尾の長さから計算して核はかなり大きいんだけど、割れてその一部が軌道を変えるとすると
爆発的分裂が考えられる、だけど観測されたことはたぶん今まで無いと思う
理論上は彗星が太陽を周って尾を引くから表面変化は起きているので内部ガス等が存在すれば
圧力爆発が起きないでもない
大気圏突入後、衝突の可能性は隕石の大きさ次第だから普通に考えれれるよ
本作のは40メートル(衝突時)ってことになっていて隕石湖の大きさから大体合ってる
衝突の瞬間の静止画だと小さくておかしいけどw
分裂から衝突までの時間で考えると彗星本体が異常接近していることになって
省5
519(1): 2017/09/29(金)12:32 ID:hUtHA5Y7(1) AAS
>>518
しばらく静止軌道上に留まった後
スパイ衛星とかにぶつかって、地上に降り立ったのかな?
520: 2017/09/29(金)13:28 ID:c8tu6Me8(1) AAS
>>518
なるほどね。。
内部ガス等が存在すれば
太陽の影響を受けて爆発する
可能性もあるのか
でもそれなら地球に近づくより
かなり前に爆発するだろうし
太陽の近くを通る時点で
そういう可能性を学者や専門家が
指摘するとは思うけどな
省4
521(1): 2017/09/29(金)14:00 ID:MhwxrYdf(4/4) AAS
>>517
俺は詳しい人ではないけど、基本的に慣性の法則が働いてる筈だから割れた核も本体と同じ進行方向に進み続ける筈だよね。
内部ガスが原因で爆発して割れるとしても地球に落ちるほどの勢いを得る程に射出されるのか疑問ではある。
あと、彗星の尾は飛行機雲の様に移動した後に引くのではなく、太陽風の影響で太陽と反対側に出てるんだよね?
映画の描写ってどうなってたっけ?
映画の中の絵面的には、画面奥に本体があって、画面手前に向かって尾が流れているようになっていて、多分多くの観客は飛行機雲
的に画面奥に向かって飛んで行ってるように思ってるんじゃないだろうか?
その向きに進行している割れて地球に落ちるというのが飛行機から後ろ向きにボール投げるような感じで納得いかんよね。
でも、あの絵面で実は画面奥から手前に向かってばく進して来てたのなら割れて地球に落ちても不思議はないのかな?
522: 2017/09/29(金)16:23 ID:LHUCpCeR(10/10) AAS
>>519 隕石衝突までの時間のことかい?
それなら逆算して彗星までの距離を決定するんで
人工物以外は物理的に静止することはないな
(仮説の分裂爆発の加速度をを考えると曖昧だけどね)
>>521実際の彗星の尾の向きは地上から見た太陽の反対側だね
ただシーンの実際の進行方向はわからない
太陽の方向と原っぱの位置関係などハッキリすればわかるかもしんないけど
ニュース関連のシーンだと破片の動きは彗星の方向と一致していたので謎だね
あと爆発分裂を仮定しても規模まではわからないなー
ただ1回目の分裂シーンの描写は分裂加速度がとんでもなく速いから衝突時間を守ると
省3
523(1): 2017/09/30(土)02:16 ID:lFejyW6A(1) AAS
彗星の軌道じたいがおかしいんだろ?
新海ももっと勉強してから脚本書けよ
524: 2017/09/30(土)02:38 ID:0oVFKdQR(1) AAS
>>523
おかしいのは太陽を廻ってないってやつ?そもそもあの時点で考察が適当なのが分かるよね。
525(1): 2017/09/30(土)02:45 ID:sH8l4Un1(1) AAS
ストーリーの問題点をキャラの知能を下げることでなんとかするのはどうなんだ
526: 2017/09/30(土)07:49 ID:IkXFSo/J(1) AAS
知能が下っているわけじゃないけど忘却の連続でそう見えてしまうねw
527: 2017/09/30(土)08:08 ID:m8uFSv6j(1) AAS
>>525
三葉が今日はデートはずだったのになあって言ってるのに自分は疑いなく制服着てるしね
528: 2017/09/30(土)11:07 ID:IEd8YyOZ(1) AAS
【新海 誠監督】過去のアニメ作品で使われた主題歌・ランキングまとめ
外部リンク:youtubelib.com
1 アニメーション作品の主題歌(6 作)
1.1 1. 2002年『ほしのこえ』
1.2 2. 2004年『雲のむこう、約束の場所』
1.3 3. 2007年『秒速5センチメートル』
1.4 4. 2011年『星を追う子ども』
1.5 5. 2013年『言の葉の庭』
1.6 6. 2016年『君の名は。』
2 短編作品の主題歌
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*