[過去ログ] 【新海誠】君の名は。267 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449(1): (ワッチョイ d623-oKtA) 2017/08/26(土)15:49 ID:nsOsI5Vq0(1) AAS
社会現象アニメの系譜
70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 不在
10年代 君の名は
450: (ワッチョイ cd91-vgeI) 2017/08/26(土)16:07 ID:Qtu7mnGt0(2/2) AAS
ヤマトとガンダムは最初視聴率メタメタだったのに後から再評価されて
一気に広まったという意味では似てるな エヴァはリアルタイムで騒がれてたが
451: (ワッチョイ 0969-VrcK) 2017/08/26(土)16:26 ID:K0CuURf40(1) AAS
>>449 君の名はだけ単発映画アニメだね
999も社会現象っぽかった
452: (ワッチョイ 56a6-2x4P) 2017/08/26(土)16:26 ID:Wimmm+3K0(4/19) AAS
00年代かあ
種と種死くらいか?
映画化実現してればほんとに社会現象だったのかどうかわかるけど
453: (ワッチョイ 0a11-RHs9) 2017/08/26(土)16:33 ID:cCeKw0ro0(1) AAS
【速報】アニメファンが選ぶアニメの舞台となった88カ所の“聖地”発表=アニメツーリズム協会 [無断転載禁止]©2ch.net [709039863]
2chスレ:poverty
君の名はも聖地に入ってるんだな
454(1): (ワッチョイ 1a91-vgeI) 2017/08/26(土)16:34 ID:XcJJFTUa0(1/4) AAS
種って言うほど騒がれてないような
455: (ワッチョイ 56a6-2x4P) 2017/08/26(土)16:37 ID:Wimmm+3K0(5/19) AAS
>>454
まあ俺も特にハマりはしなかったけどガンプラ爆売れとかけっこう話題になってた気がするんで
456: (ワッチョイ 1a91-vgeI) 2017/08/26(土)16:46 ID:XcJJFTUa0(2/4) AAS
あとかなり賛否のある作品で従来のガンダムファンからは相当嫌われてたな
主にキャラデザのせいだと思うけど まあ種は話面白かったが種死は自分も擁護できんw
457(1): (ワッチョイ cd1a-oKtA) 2017/08/26(土)17:02 ID:v1BCxcVe0(1/5) AAS
社会現象っていうからには、年代を問わず、普段一切アニメを観ない、積極的に情報収集をしないという人でも、
「タイトルくらいは聞いたことがある」程度でないと社会現象とは言わないと思う。
一般ニュースで取り上げられるくらいはないと。
そういう意味では種の知名度なんて社会的には無名に等しい。(もちろん、「ガンダム」という「ブランド」はまた別)
それからいくと2001年公開の「千と千尋の神隠し」は00年代を代表する社会現象アニメと言えるのでは? 興収歴代トップになったし。
あと1999年10月放送開始のワンピースは人気を不動としたのが2000年代と言えなくもないか。
458(1): (ワッチョイ 56a6-2x4P) 2017/08/26(土)17:09 ID:Wimmm+3K0(6/19) AAS
>>457
千尋の場合はジブリアニメの一つというくくりになるんじゃないかな
ワンピが社会現象だったのは戦争編だっけかのあたりだな
会社のおっさんまでワンピのこと話しててびびったわ
459: (ワッチョイ 15ea-vtQa) 2017/08/26(土)17:17 ID:HIVWzCe40(1) AAS
うーんハルヒ?
460(1): (ワッチョイ 5923-/mpg) 2017/08/26(土)17:33 ID:0u1mLqbT0(1) AAS
そろそろテッシーがオナるでね
461(1): (ワッチョイ 1a91-vgeI) 2017/08/26(土)17:34 ID:XcJJFTUa0(3/4) AAS
ジブリは魔女宅あたりから常に売れだしたから社会現象とは違うような
どちらかというとドラゴンボールやドラえもんに近い
ワンピースを社会現象というならバスケ流行させたスラムダンクの方がすごい気はする
ハルヒはオタクの間やネット上ではめちゃはやったが社会現象と呼べるかは微妙
462(2): (アウアウオー Sa72-3IAF) 2017/08/26(土)17:34 ID:zbR3+LU9a(1) AAS
一般人まで巻き込んで映画以外の話題でも社会現象化したアニメ映画は君の名が初めてじゃないのかな
ヒット商品横綱なったのこれだけ?
463: (ワッチョイ cd1a-oKtA) 2017/08/26(土)17:59 ID:v1BCxcVe0(2/5) AAS
>>458
>>461
確かに「千と千尋の神隠し」は「ジブリアニメだから」売れたという土壌があったもんな。
じゃあ、「ジブリアニメ」は社会現象ではないのかと言ったら、やっぱり社会現象だと思うんだけど、
それで個々の作品が社会現象と言えないというのは何かヘンとも思う。
ただ、個々の作品で「千と千尋の神隠し」以上に社会現象的な印象を残したのはやっぱり1997年の「もののけ姫」だよな。
あれだって当時の興収歴代トップに立ったわけだし。
>>462
ヒット商品番付で、君の名は。は大関。横綱は1997年にもののけ姫、2001年に千と千尋の神隠しがなってる。
464: (スプッッ Sdca-wqH8) 2017/08/26(土)18:06 ID:1wWHIu2pd(6/6) AAS
>>462
そりゃあ、もののけ、千と千尋、アナ雪は世界観が
ファンタジーだからなぁ。
現代日本を舞台にしてヒットしたら社会現象になるのは必然的だし…
465: (ワッチョイ 56a6-2x4P) 2017/08/26(土)18:06 ID:Wimmm+3K0(7/19) AAS
つーか社会現象って意味で言うならアニメオリジナルじゃなくジャンプアニメとかのほうがよっぽどだろうね
ドラゴンボールとかいまだに続いてるコンテンツだし
466(1): (ワイマゲー MMb2-qxDS) 2017/08/26(土)18:09 ID:8dHdwMTGM(1) AAS
SMBCコンサルティングのヒット商品番付では大関
外部リンク:www.smbc-consulting.co.jp
日経MJのヒット商品番付では横綱
外部リンク:www.nikkei.com
結論:どちらにせよポケモンGOは横綱
467: (ワッチョイ 8ac4-aTaV) 2017/08/26(土)18:33 ID:McrQlOz50(3/3) AAS
さすがに社会現象とまでは言えないと思う
エヴァの時はイベントやれば長蛇の列で限定グッズは即プレミアム価格で常にエヴァの話題ばかりだったからね
さすがにあの時ほどじゃないと思う
468: (ワッチョイ 1a91-vgeI) 2017/08/26(土)18:35 ID:XcJJFTUa0(4/4) AAS
けどエヴァって思ったよりファン層は狭いぞ
結局オタクアニメの延長線上だからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s