[過去ログ] 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 8 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636: 2020/08/09(日)00:39 ID:X82LgmVB(1) AAS
なずなのおっぱい、上から見るか?下から見るか?
637: 2020/08/09(日)01:04 ID:rxU6h9cL(1/5) AAS
なずなのお父さんは、あの玉を使ってifの世界に行ったり来たりしたあげく、死んで(いなくなって)しまったんだろうか
父親が死んだ翌年にオカン再婚
寝盗られてifの世界にハマり込んでいた可能性は?

それとも、あの玉はお父さんの魂なのだろうか
娘に駆け落ちをさせて、母親(嫁)を困らせて…
娘まであの間男に取られたくない、
それならば娘の好きな男の子と一緒に海へ…

お父さんの情報が少なすぎて、気味の悪い方向からしか観られない映画
普通、あの玉は娘との思い出の物だったりするじゃんね
そういうのが一切ない
省1
638: 2020/08/09(日)01:18 ID:d2de6+TY(1) AAS
酷評された理由が分かるなw
639: 2020/08/09(日)01:27 ID:dI9Oxq5V(1/2) AAS
どの考察もイマイチすっきりせんのよね

結局、なづなは、逃げられれば誰でも良くて、
ビー玉投げてからは全部少年の妄想で、
ビー玉が弾けてからは現実に戻された。
現実では当然、なづなは引っ越してて、
少年は妄想の世界ではなく、現実では自分から女の子にアプローチして好かれようと行動した
という成長した側面を見せて終わり。
まぁこれくらいなら納得する
640
(1): 2020/08/09(日)01:41 ID:rxU6h9cL(2/5) AAS
だって考察してもらう為にわざわざスッキリさせないように作ってあるんだから、仕方ないよ
最近はドラマの最終回でもこんなのが多い
でもやっぱり、ちゃんと一応のオチをしっかり見せた上で、細かい所を考察したらもっと面白い!って方が見応えがあるよね
641: 2020/08/09(日)06:14 ID:ELFNIpz2(1) AAS
なずな=セイレーンみたいな印象。
妖艶な魅力で男を魅了して海に引き摺り込む。
なずなは大人びてるけど、男子たちは
ただただ幼稚で馬鹿。そんな中、セイレーン
に魅入られてしまったのは典道君だった。
そんな印象。
642: 2020/08/09(日)08:17 ID:oRlZAJGS(1/6) AAS
しかしプールでの競争で安曇が勝った時は無表情で『好きだからよ』と言うだけ
対して典道が勝つと↓
なづな『花火大会二人で行こうよっ』
典道『なんで?』
なづな『なんでって…』ニヤニヤしてホースで水バシャーッだからなぁ
両シーンのこの対峙の付け方は良かったかな
てゆうか、なづなわかりやす過ぎ
643: 2020/08/09(日)08:37 ID:oRlZAJGS(2/6) AAS
ちなみに映画ではハッキリ描写しなかったラストだけど知る人ぞ知るこの映画のコミカライズではちゃんと結末を書いてます
典道が精神的にも成長したことや、9月1日に始業式サボって常磐線快速に乗って東京駅の8番線ホームに降り立つところまで描写して終わってます
要は最後に玉が壊れて現実世界に戻るけれども玉が壊れたことで時間も戻らないし記憶も消えない、玉が壊れてなづなが海から上がったところからスムーズに現実世界へ移行したのではないかと推測できるかなと
644
(1): 2020/08/09(日)08:45 ID:oRlZAJGS(3/6) AAS
個人的にはこの映画、コミカライズと同じ結末にしていれば評価が多少は良くなったのになと思う
ちなみに角川コミックAから出てるコミカライズはグランブルーファンタジーの漫画を描いてる楓月誠が当時平行して打ち上げ花火も描いていたのでかなりスケジュールがキツかったんじゃないかな
645: 2020/08/09(日)09:34 ID:j/12oAyR(1) AAS
>>640
「考察してもらう為」なんて聞こえの良いものじゃなくて、単に放り投げただけ
こんな雑なつくりでも
なぜか都合良く解釈したり考察してくれる奇特な人が一部いるんだから、
たいしたもんだよな
646: 2020/08/09(日)10:39 ID:S0kUyA6t(1/2) AAS
大根仁、当然ながらこの映画が公開されてからは全く言及しないな
647
(1): 2020/08/09(日)11:20 ID:RGgsS/70(1/3) AAS
>>644
で、タイトルは回収されたの?
648
(1): 2020/08/09(日)11:30 ID:emdaNtf3(1) AAS
>>627
JR気仙沼線に銚子電鉄の車両乗せてしまったんだよなあ
649: 2020/08/09(日)11:37 ID:RGgsS/70(2/3) AAS
現場行かないで写真を鼻くそほじりながらトレースした結果
650
(1): 2020/08/09(日)12:20 ID:oRlZAJGS(4/6) AAS
>>647
回収されてないw
まぁこれは93年のオリジナル版の時点でキャッチーなタイトルをつけて目につきやすくする狙いがあったんじゃない?
"あの花の名前をぼくらはまだ知らない"も結局どの花なのかよくわからなかったし
あとコレの劇場パンフ引っ張り出して確認したらアニメ版でもしも玉を登場させる案を出したのはなんと原作の岩井俊二である事が判明
しかもストーリー的に行き詰まったらこの玉のせいにしておけば言い訳できると爆弾発言が
まぁ要するに最初から話しは半分破綻してるのよ
あくまで少年時代のファンタジーを楽しむ映画
実は不味いんだけど香りは良いから香りだけ嗅いで楽しみましょう的な
東宝映像事業部配給の中規模公開にしてオタクのみに宣伝打っておけばここまで糞味噌に叩かれなかったろうにと同情はする
651
(4): 2020/08/09(日)12:27 ID:rxU6h9cL(3/5) AAS
よく考察されている、「典道が学校に来なかったのは典道が大人になった暗喩」ってのが意味不明
学校サボるのが大人、ってw
学校サボってどんな風に過ごしたのかが描かれるのがドラマなんじゃないのか
あまりにも丸投げ過ぎる
夏休み明けに雰囲気大人びて登校して来る子がいるってのは肌で感じるものだけど、ただ登校して来ない、で終わりってw
コミカライズで学校サボって9月1日に東京に行くってのも変な話で、なんで夏休みの間に行かなかったの?というね
652
(1): 2020/08/09(日)12:39 ID:dI9Oxq5V(2/2) AAS
>>651
勉強や仕事なんて生きることの手段でしかない。
恋愛ってのは生物として生きることそのものなんだよ。
だから、社会人としてーみたいなことを言い出すヤツは
実は生物として成熟できない子供
653: 2020/08/09(日)12:45 ID:DiuCdmRp(1) AAS
はっきり描かない展開でも、作者が考えた結末が実はあるであろうという幻想
まあ、こんな感じだしどうせ考えてないよね
画像リンク[jpg]:dotup.org
654
(1): 2020/08/09(日)12:53 ID:RGgsS/70(3/3) AAS
>>650
オリジナル版はちゃんとラストで花火みて終わるけど
655: 2020/08/09(日)12:57 ID:SJPIOk+/(1/2) AAS
>>651
よく言われてるのは学校サボるんじゃなくて卒業したみたいなことだよ
でも典道が成長したとしても東京のポロアパに住んでなずなのキャバの稼ぎで生活してるのが想像できん
1-
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*