[過去ログ] ルパン三世 カリオストロの城 11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
901
(5): 2016/11/21(月)11:24 ID:kpLQXxpI(1) AAS
ルパンの行動目的考察
1、盗んだ札束がゴート札なんで興ざめ→「昔、敗走したからリベンジする」
2、連れ去られた少女の指輪を見てカリオストロ大公殿下の娘だったと悟る→大公殿下の屋敷に急行
3、大公殿下は焼死しその娘は虜の身になっている事を知る。
大公殿下庭園を我が物顔で歩きまわり「大きくなりやがって」などと呟く様から傷が癒える暫く屋敷の主(大公殿下)に匿われたと推察出来る。クラリスは第一発見者にすぎない。ってか治療出来る年齢にない。
4、当時コソ泥であるルパンを伯爵に引き渡さず匿ったのは、摂政カリオストロ伯爵と対立関係にあった可能性が高い。故に7年前の火事も摂政カリオストロ伯爵の仕業ではないのかと推察する
5、故にカリオストロ伯爵に一泡吹かせ、大公殿下の娘を自由にする事が主目的に変わる。
6、印刷工場でも原盤をコッソリ持ち帰り逃げるのではなく火事を起こしてクラリス奪還にアクションを起こしてるので、ラストの偽札原盤にちょっかいかけているのは照れ隠しの可能性が高い。(興味あっても歴史的価値のみで印刷する気は無い)捨ててるし
7、自由の身になったクラリスを真っ先に連れていったのは(塔の中で宣言した)緑の野ではなく大公殿下の旧屋敷だったのは柄にないが劇中登場しない大公殿下への恩返しではないか。

どう?異論よろしく
902
(3): 2016/11/21(月)13:04 ID:1UQUvWi6(1) AAS
>>901
概ね同意

でも最後は太公殿下への恩返しまでのつもりがあったかどうか

唯一の身寄りの城じいの近くに連れてっただけって気も
903: 2016/11/22(火)09:04 ID:2ZuyuKdU(1) AAS
>>901
自分もかなり同意
恩返しと照れ隠しってのはちょっと違うかなって感じだけど
その他はルパンぽさがあって好き
904: 902 2016/11/22(火)12:04 ID:OQ13L82T(1) AAS
>>901
よく読み返したら太公殿下に匿って貰ったから恩返しになるのね

太公とは接点無かったんじゃないかなと思う
クラリスに水貰って包帯くらい貰って止血して取りあえず動けるようになったらクラリスと犬の名前のやり取りするくらいでふっと居なくなったんじゃないかな?出会って翌る日にはもう
ルパンくらいならその後自分で傷の処置するくらいのスキルあるだろうしその場を去るのが先決だろうし

犬が懐くほど長い期間滞在したんじゃなくて主人が懐く人間は疑わないっていうくらい従順なのではないかと

そんな感じだと思い出すまで色々かかった(すっかり忘れっちまってた)のも説明つくと思う
908: 2016/11/23(水)00:49 ID:XvK7+3W7(1/2) AAS
>>901
大公屋敷の中庭でベンチを眺めて「大きくなりやがって…」で初めて来た場所って事はない。
身動き出来ない状態からあの中庭に入って主と面識ないはないでしょな。
1〜6迄はok
7は考えすぎ
911: 2016/11/23(水)15:46 ID:XvK7+3W7(2/2) AAS
↑だな。
大公家と伯爵家では真反対だろ。
大公は国の顔だから暗殺や謀略はしない。でも国を守るためしかたなく伯爵家が裏の仕事をやっていた。
だか依存関係に無くお互い疎ましく思ってる。
>>901
のCで、不仲を推察するも何も劇中ハッキリ表現されてるやん。
(「あなたは人間じゃないわ」「汚らわしい!」と言葉攻めのクラリス)対し(ルパンとの対決よりもカリオストロの血を途絶えさせる事を優先する実行派の伯爵)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s