[過去ログ] THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 2週目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
848: 2014/01/29(水)07:55 ID:OmEUbhzx(1) AAS
あのプロ意識の欠片も無いような馴れ合い至上主義な春香も、それを肯定させられてしまった他のメンバーもある意味被害者
やっぱりアニメ化において性格改変させた公式が一番クソだと思う
849: 2014/01/29(水)07:56 ID:B7JczTFZ(1/8) AAS
そもそもフル尺まるまる一本のライブシーンは前例ないんじゃないかなー
でもフル尺は悪くないけど思ったよりも満足感がなかったなあ
ShortVer.を2曲流した方が満足感があったかもと思った
850
(1): 2014/01/29(水)08:06 ID:+nCxDfTN(8/12) AAS
おっ、いつもの流れか

>>842
映画の「みんな」はバックダンサーも入ってるだろうからな
ASだけならもっとわがままになれたと思うけれど

まあ、1人で背負い込んで悩む部分はそんな変わってない気もする
ゲームでもそうだけれど、甘えきるのが苦手なんだよな
851
(1): 2014/01/29(水)08:17 ID:F5CkaEgx(9/13) AAS
>>831 WqV1i74qさんへ
「自滅」という春香を非難して責任を春香に押しつけようとする発言は不適切だって言ってるんだよ
偉そうに?周りを挑発?「自滅」って言ってることに怒ってるだけですが、失言なんだから当たり前の感情ですよね
知ったかの知識って具体的に何? 100%実体験ですが
だからアイドルのことはわからないと断ったんですが日本語わかりますか
敢えて失業とかじゃなく「アイドル生命」という書き方をしたのは、単に職業じゃなく彼女達の夢だからと想像したからです
でも普通のサラリーマンだって、100%お金のためだけに働いてるわけじゃない
夢、やりがい、好きな職種、名誉、使命感、承認欲求や自己顕示欲もあるかもしれない
人間は、矛盾だらけで汚いよ、みんな失敗もする
その出来損ないの人間そのままを愛せるかどうかなんだ
省4
852
(1): 2014/01/29(水)08:27 ID:WnSfM0WE(2/7) AAS
>>850
美希はそういうとこが無いというか、自分の意志を通すのに迷いがないね、だから「春香は本当に臆病なの」なんてある意味上からなセリフも出てくる
しかし美希のハリウッド行きの話がなかったらPのハリウッド行きにどう反応したんだろうな、アニマスの美希は
853: 2014/01/29(水)08:32 ID:iiUU9UJz(1/7) AAS
>>847
どんな理由をつけようが物足りないものは物足りないわ
物足りないというか全然足りない
854
(1): 2014/01/29(水)08:33 ID:B7JczTFZ(2/8) AAS
>>851
まあなんだ、>>809の新入社員がこの人で、今も精神患ってるってことなんだろ多分
855
(1): 2014/01/29(水)08:36 ID:hKMlJd/f(2/2) AAS
春香がみんなを集めようとしたのは
合同ライブのためというよりみんながバラバラになっていくことを恐れたんだよ
事務所にも集まらない状態だったからね
自滅とかじゃないな
856
(1): 2014/01/29(水)08:41 ID:8qWSbALR(2/5) AAS
>>854
CG込みならラブライブがほぼフル尺のライブアニメやっとるね
あっちはあっちでCGとのマッチング難しいようだ
857
(1): 2014/01/29(水)09:17 ID:lNkLU/c6(1/2) AAS
春香はライブを成功させるというより、
みんなが集まらなくて、やる気が無くなったんじゃない?
あとからみんなで一緒に歌うことがやりたいことって気づくわけだし。
そう考えるといわゆる団結を象徴するキャラにしたかったんだろうな。
858: 2014/01/29(水)09:21 ID:B7JczTFZ(3/8) AAS
>>856
チラっと視聴動画見てきたけど、CG部分の違和感けっこう強いね

劇場版のライブシーンはライブ感がしっかり出てる所がすごくいい、まるで7thライブの光景が再現されたようだった。
つーかスタッフ絶対7th参加してるだろ・・・BDじゃあの雰囲気と感覚は分からないし
859
(1): 2014/01/29(水)09:22 ID:+nCxDfTN(9/12) AAS
>>857
>あとからみんなで一緒に歌うことがやりたいことって気づくわけだし。

あれは自分の原点に戻って新たな一歩を進むことを決意したシーンって方が的確じゃないかな
というか、どう解釈したらやる気がなくなったってなるのかわからない
860: 2014/01/29(水)09:23 ID:iiUU9UJz(2/7) AAS
>>855
みんなが自分の仕事を全力でやってるのに
それをマイナス方面に捉えちゃってるのが意味不明で気持ち悪かったわ
みんなでーみんながーって何かの呪文かと思った

結局みんながどうやって集まったのかよくわからなかったし
個人の仕事キャンセルしたのかな
861: 2014/01/29(水)09:27 ID:MjvByzRy(1/2) AAS
映画になにを求めていたかで別れるが、まぁ普通に見たらはっきり凡作かそれ以下でしかなく
ただそれが見る人の中にアイマスとの思い出ボムがある場合は良作となる、そんなイメージ

実にそういうのはアイマスらしいな
862
(1): 2014/01/29(水)09:35 ID:LNuw7hEq(1/2) AAS
錦糸町行ってきたけど上映前の予告で
アナと雪の女王の気合いの入ったCG歌シーンを一曲まるまる見せるという
ひどいいやがらせが
863
(1): 2014/01/29(水)09:40 ID:lNkLU/c6(2/2) AAS
>>859
もう一度みてみたら?
864: 2014/01/29(水)09:44 ID:B7JczTFZ(4/8) AAS
>>863
やる気が無くなってたってのは違うでしょ。あれは美希が言うところの、道に迷ってた状態。
865: 2014/01/29(水)09:54 ID:8EiQd0Jp(1/6) AAS
出光興産創業者出光佐三は、仕事がなくなった状況でも、

全従業員数は、約一千名いたが、多くの企業が人員整理をするなか、
従業員の首をきらないことを宣言。

戦前に集めた書画骨董を売り払い、銀行から可能な限り借金をして仕事がなく
自宅待機されていた従業員にすら給料を払い続けた。

今や、リストラは当たり前、嶋耕作ですらリストラを断行する時代だが、
昔はこういうおっさんもいた。

出光のおっさん≒春香
866: 2014/01/29(水)10:00 ID:JebXOAkQ(1) AAS
>>862
あれ長すぎて周りでも何人かスマホ取り出していじり始める人が出たりした
俺も隣の人に長すぎだよねって話しかけられたw
興味ないキャラが延々と歌って踊り続ける映像を見せつけられるのは苦痛だわ
去年禁書を何度も見に行った時は毎回タニタの予告見せられたけど
あれは予告自体面白かったから何度見ても苦痛にならなかったんだが
867: 2014/01/29(水)10:02 ID:7YtzCjO1(3/3) AAS
観終わった直後はモヤッとした部分あったが、思い返すとプロットは非常に優秀だと思ったけどな。

悩む・決断下す・探して引っ張り出す・説得する・演説する、、、
この一連の行動の中で、引っ張り出して説得するのは他キャラかPで良かった気がする。

俺も23話、24話と比較しながら観たけど、テーマはテレビのストーリーより伝わりやすいものになってたうし
それは単純に良いことじゃん
1-
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.425s