[過去ログ] 【ネタバレ禁止】葬送のフリーレン part121 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: (ワッチョイ f6c2-KsUS) 2024/11/03(日)06:57:36.60 ID:JWyGpN3K0(2/13) AAS
旧Twitterで 公式 アニメ 残業 で検索したら
公式『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』
位しか出てこなかった
フリーレンをつけ足しても何もでてこない
107: (JP 0H96-8Jbz) 2024/11/04(月)22:53:38.60 ID:fungk7GUH(2/2) AAS
帝〇編にケチつけてるの一人だけだよ
SLIPでわかる
137(1): (ワッチョイW b54e-dZbt) 2024/11/07(木)15:06:57.60 ID:yt/toGiH0(4/19) AAS
>>3のshort動画の中で最短1000万再生に届いたのはこの動画になりました😊
外部リンク:youtube.com
㊗10000000千万再生🎉
今どき腐女子に媚びずに1000000000千万再生を超えたのは凄い
259: (ワッチョイ 1588-EHNx) 2024/11/10(日)10:58:29.60 ID:98rb+mA20(1/5) AAS
ていうかまあ科学技術の基盤があってはじめて願いが叶うのであってその逆ではないことはその通りやし、
自然科学上の新発見が科学技術の不連続な発展をもたらす故に、科学技術の発展は見通しにくい(←SF作家の常套的な言い訳
というのは確かやが
しかし我々の世界の来し方を振り返れば、科学技術は投入したリソースに応じて「連続的に」発展したという見方もできうる
ネルソン提督はスペインの無敵艦隊を別段想像を絶する新兵器で破ったわけでは無いし、
英仏戦争や仏蘭戦争といった長い戦乱を経ても陣営間で別段科学技術の不連続な格差が生じたわけでは無い
競争的に研究リソースが投入されれば研究のニッチは埋められ、発見されるべき新発見は
発見され尽くしてしまう傾向にある
21世紀に至るまでの自然科学上のエポックメイキングな発見っていやー
・ベンジャミンフランクリンの雷の実験
省5
262: (ワッチョイW 235e-gb1i) 2024/11/10(日)18:16:51.60 ID:ReoqP8mT0(1/3) AAS
そもそもにリアルが正解でも無いのにフリーレン世界に文句言ってる意味がわからない
あの世界はそう進んでるってだけだろ
843: (ワッチョイW 9aa8-DVtg) 2024/12/31(火)08:00:25.60 ID:Az3Q3J+T0(1/2) AAS
そこそこはいるやろ
歴代最低視聴率更新してるが
869: (ワッチョイW 17bf-RfAe) 2024/12/31(火)13:45:04.60 ID:aqejalhP0(1/2) AAS
>>862
ゼーリエ様は?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s