[過去ログ] 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
711(30): 681@無断転載は禁止 2017/09/03(日)18:40 ID:50Nrp93V(3/6) AAS
同人の定義か…一匹狼の素人は同人じゃないという考え方もあるのか
その他色々な条件を付けてるから簡単には通らないと思うけど不安になってきた
プロじゃないアマチュアなものを全て除外するとハッキリ誰にでも分かるよう、念のため少し表現を強める必要があるのかな
それに、自主制作アニメの扱いでも、もっと細かい説明が必要な感じだから、それも修正したほうがいいのかな
>>681を更に修正してみる(同人にアマチュアを付け加えた)
<A.提案内容>(冒頭部分のみ)
アニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
●次の条件を満たすものに限る
○テレビ放送、ネット配信
○現在放送中・公式配信中の予定が公表された新作(アマチュア・同人を除く)
省15
712(1): @無断転載は禁止 2017/09/03(日)18:43 ID:50Nrp93V(4/6) AAS
>>711
この場合の形式=フォーマットと言う意味です
714: @無断転載は禁止 2017/09/03(日)22:23 ID:p3y3j/kj(8/8) AAS
>>711
でもアマチュアの同人ゲームでも原作として使えるならば
同人アニメを扱えないのは不公平ではないのか?
720(5): 681=711@無断転載は禁止 2017/09/04(月)00:24 ID:ULJWl5Un(1/5) AAS
>>719
分かりました
では、「現在放送中」に掛からないよう「、」で区切る形で以下のように変更します
> ○現在放送中、公式配信中(予定が公表された新作のみ ※アマチュア・同人を除く)
なお、既に>>711-712で微修正しているため、反映した全文を貼るのは少し後にしたいと思います
あまり頻繁に変えると長文だらけになるので
724(4): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/04(月)01:50 ID:RP1Ls3q1(4/4) AAS
>>723
> アニメはテレビだろうとネットだろうとアニメに変わりはないと言う事です
> 一番重要なのは、アニメとしての実体があるかどうかで、それを形式(フォーマット)と表現している事になります
> そして、何がアニメの「実体」なのかについて言えば、
> それは「アニメである」としか言いようがないです
説明を見る限り、
この世で「アニメ」といえば、テレビ放送も劇場放映も配信も全て同じ形式(フォーマット)
との主張のようですが・・・
>>681、>>711
> <B.提案趣旨>
省5
733(3): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/05(火)01:59 ID:kheYQEGs(1) AAS
>>686の予定の、<1.各提案文言の妥当性やヌケ・モレの確認 (目安は〜9/9)>
を行っています。(提案への質問は、私に限らず、皆さんが自由にしていただければと思います)
遅くなりましたが、>>723-726を読んでますますよく分からなくなったので
これまでの議論を読み返してみました
きみが今の主張(>>681、>>711)に軌道修正する際のレスを見ると、
>>675
> とりあえず、自分は
> (1) 企業・法人等に限定しなくていい(同人を除外するだけ)
(省略)
> こういう方向で行こうと思う
省11
734(2): @無断転載は禁止 2017/09/05(火)02:22 ID:Fyj8WCB9(1) AAS
>>733
他の人の提案とすり合わせしながら自分の考えを述べるのは難しいですね
所々食い違う点が出て来るので、自分の中で矛盾が発生してしまいます
他者の考えを代弁するのは苦手なようです
>>723-726は、とりあえず自分の考えを述べただけのものになってしまってるので、
>>711に書かれている事を「真」としてください
それと、企業・法人に限定しなくていいとは書きましたが、プロじゃなくていいとは考えていません
企業・法人であるかどうかという尺度を判断基準に使わないと言うだけです
>>629の人がどういうつもりで、こだわりが無いと言ったのかは分かりかねますが
考えが同じか違うかすらも分からない他人同士で案を併せるとなれば、
省7
738(2): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/06(水)00:55 ID:t0tz/sx8(2/2) AAS
>>737 つづき
一方で、>>726で『同様の形式、フォーマット「ではない」アニメ』として、同人作品や素人を挙げ、
> パラパラ漫画や紙芝居形式のもの
> テロップのみの無声であるため、> テレビアニメと同様とは言えないもの
それらにはこのような↑違いがあり、それゆえに
> 我々アニメ板住人のいつも見慣れている「アニメ」とは全く異なるものです
とのこと。
この>>726を読んで、きみの言う、「テレビアニメと同じ形式、フォーマット」 とは、
「同人や素人制作ではないアニメ」=「プロ制作のアニメ」
という主張だと理解しましたがいかがでしょうか?
省11
743: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/07(木)00:36 ID:auFnyRQg(1/2) AAS
>>686の予定の、<1.各提案文言の妥当性やヌケ・モレの確認 (目安は〜9/9)>
を行っています。(提案への質問は、私に限らず、皆さんが自由にしていただければと思います)
>>711の提案者より、>>737-738へレスが無かったので、もう少し>>734に言及してみます
>>734
> どうしても内面的な部分を無視せざるを得ません
> 内面的なものまでそろえようとすれば、コピー人間になるしかないでしょう
> 内面的な思考回路なんて、他人同士で合わせられる訳が無いし、
> そんな事をすれば、却って埋められない違いが浮き彫りになり、平行線になるだけです
そんなことは誰も求めてないですよ。
求めているのは、「何を対象とし、何を省くのか」、であり、これが一致していれば問題ないと思いますよ
省4
744(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/07(木)00:51 ID:auFnyRQg(2/2) AAS
共同提案なのか別提案なのかはさておき、とりあえず>>711への質疑を進めます
>>711
アマチュアと個人事業主(プロ)をどうやって区別するのでしょうか?
以前の「法人」であれば、それなりに選別はできたと思いますが、
ルールに 「(アマチュアを除く)」 と書いただけでは、除きようがないように思いますがいかがですか?
申し訳ないですが、今日はこの辺で失礼します
755(7): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/08(金)01:10 ID:3Ggz+9c0(1/7) AAS
>>686の予定の、<1.各提案文言の妥当性やヌケ・モレの確認 (目安は〜9/9)> を行っています
提案>>52,685,711への質問は、私に限らず、皆さんが自由にしていただければと思います。
◆尚、>>52案については、>>556で書いた通り、今のまま回答が無ければ廃案にせざるを得ないです
>>745
> 基本は制作者の自己申告に頼る形になると思います
これ↑だけでいいのか、
> プロとして活動している証拠さえあればプロと見なす
これ↑が必要なのか(勿論、自己申告になるが)はどうでしょうか?
> 偽装があった場合、偽装である証拠を揃えれば異議申し立て可能
これはつまり、証拠として
省13
766(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/08(金)02:07 ID:3Ggz+9c0(7/7) AAS
>>760
余計なお世話かもしれないが、>>629の人は、>>624の
> 「WEBアニメを扱います。ただし同人作品は除きます。」
> このようにすれば一定の認識を共有できるもの(=同人作品)を対象外とすることで
> 残りのWEBアニメを対象とすることが出来る
この意見に賛同しているように思い、
きみが>>629の人と共同提案をするなら、
(法人にこだわらず、プロにもこだわらず)この方向を目指すのが本来のあり方だったと思いますよ
また、(>>711のような)提案テンプレは提案の趣旨や対象としたいもの/したくないもの、
を説明するものであって、それらを説明したからと言って、提案が損なわれるわけではないですよ
省4
770(1): @無断転載は禁止 2017/09/08(金)09:23 ID:HaXA6Bv6(6/9) AAS
>>766
>>629の人との共同提案ではなく、意見を取り入れて一本化しようと言う試みだったので、
>>681から他の人達の指摘を受けての>>711への修正の流れはそのまま維持しようと思います
商業か法人かの議論をこのまま続けるのは不毛であるとの判断による路線変更のため、
商業・法人の文言を使わず、アマチュア・同人を除外するやり方で進めようと考えております
(そのほうが実際に柔軟な運用ができるという利点も考えられるので)
もし>>629の人がそれに不満があるのなら、>>629本来の考えとして改めて別の提案をしてくれる事を願います
不満が無ければ、このままの形で進める事とします
771: 770=711=720@無断転載は禁止 2017/09/08(金)09:25 ID:HaXA6Bv6(7/9) AAS
追伸:
>>711は>>720で更に微修正されている事も付記しております
776(3): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/09(土)00:28 ID:5CGze8JL(1/6) AAS
>>686の予定の、<1.各提案文言の妥当性やヌケ・モレの確認 (目安は〜9/9)> を行っています
提案>>52,685,711への質問は、私に限らず、皆さんが自由にしていただければと思います。
◆尚、>>52案については、>>556で書いた通り、今のまま回答が無ければ廃案にせざるを得ないです
>>770
> もし>629の人がそれに不満があるのなら、>629本来の考えとして改めて別の提案をしてくれる事を願います
> 不満が無ければ、このままの形で進める事とします
そうなりますかね、了解です。
さて、>>755はきみの提案>>711への質問であり、
きみの提案に何らかの変更(詳細な定義など)を直接要求するものではないので
質問に対するきみの見解なりの回答をお願いしますね
821(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/12(火)00:54 ID:1O5B1k2K(1/8) AAS
>>686の予定の、<1.各提案文言の妥当性やヌケ・モレの確認 (目安は〜9/9)> を行っています
提案>>52,685,711への質問は、私に限らず、皆さんが自由にしていただければと思います。
◆尚、>>52案については、>>556で書いた通り、今のまま回答が無ければ廃案にせざるを得ないです
>>799
> 個々のケースについての質問をぶつけるのは実際の運用での柔軟性を妨げる
> 理念だけを決めて置いて、実際の運用はケースバイケースで決めればいい事です
大多数の人が見て、おおよその見当がつくルールを目指そうと思っているのですが・・・・・
そもそもですが、『運用』 とはどういう行動(誰の?)を指しているのでしょうか?
きみのいう 『運用での柔軟性』 ってのは具体的にどのような事をさしているのでしょうか?
> 「アマチュア・同人を除く」という表現が既にあり、全く同じ意味なので変える必要ありません
省11
822(3): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/12(火)01:16 ID:1O5B1k2K(2/8) AAS
>>802
> 再放送の解釈がわかれてることと
> BS先行放送の一文が時代にそぐわないことは別問題では
申し訳ない、確かにその通りです。 (別の問題と混同していました)
勘違いしていましたが、『先行放送でのスレ立て』 についても、現行ルールで認められている権利であり
これの変更について議論することは、この議論スレの範疇を超えるように思います。
>>804
横からですが、
> その判断が出来ない時点で素人動画でいいのでは
『素人動画と判断できなければ、素人動画』
省8
843(5): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/13(水)01:27 ID:X4fZ8yyY(3/5) AAS
>>686の予定の、<1.各提案文言の妥当性やヌケ・モレの確認 (目安は〜9/9)> を行っています
提案>>52,685,711への質問は、私に限らず、皆さんが自由にしていただければと思います。
◆尚、>>52案については、>>556で書いた通り、今のまま回答が無ければ廃案にせざるを得ないです
>>831-832
> 真面目に答えてるので、論点のすり替えなどという悪口で印象操作するの止めてください
印象操作をするつもりなど全くなかったのですが、
故意に論点をすり替えてなかったのであれば申し訳ありませんでした。
(今後も、故意と思えた時には指摘するかもしれませんので誤っていれば仰ってください)
> 形式・フォーマットで、私が分かるからそう書いてるんです
> それで分からない人の考えなど私には分かりません
省9
855(3): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/14(木)01:33 ID:Kvb8BFMv(3/6) AAS
>>845の予定の、<1.各提案文言の妥当性やヌケ・モレの確認 (目安は〜9/23)> を行っています
提案>>52,685,711への質問は、私に限らず、皆さんが自由にしていただければと思います。
◆尚、>>52案については、>>556で書いた通り、今のまま回答が無ければ廃案にせざるを得ないです
>>846
> 異なる意見同士でムキになって潰しあう必要も無いでしょう
>>843では、きみの提案(>>711)の次の部分(形式=フォーマット)の『解釈』(=プロによる制作)が、
<B.提案趣旨>
> テレビアニメおよび、それと同様の形式の配信アニメを扱います。
<C.対象としたいもの/したくないもの>
> 従来のテレビアニメと同様のフォーマットを配信アニメにも
省15
856(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/14(木)02:22 ID:Kvb8BFMv(4/6) AAS
>>846
これまで、プロ制作か否か、についてその基準や見解について質問してきましたが、
きみの提案(>>711)では、「アマチュア・同人を除く」だから、質問のを変えさせてください
>>822の中ほどで書いたのですが、きみの提案(>>711)では、「アマチュア・同人を除く」だから、
◆「アマチュア、同人」か否かをどのように判断するのかを教えてください
きみのいう「運用の柔軟性」(>>799)について、
・>>827 > その時々で住人が自由に判断できる
・>>846 > そのアニメスレの住人が総意で決めればいいだけの事です
> そんな事にわざわざ自治スレを使う必要などありません
との事ですが、
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s