[過去ログ] 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665(5): @無断転載は禁止 2017/08/30(水)23:18 ID:FJ6LGsjY(4/4) AAS
>>543の2〜3番目から「複数話」を取り除いた修正案(企業・法人を使うパターン)
箇条書きでないもの(202バイト)
-----
<h3>現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<p>※配信の対象は、予定が公表された新作で、制作又は製作に企業または法人を含む作品に限る<br>(二次創作・同人を除く)</p>
-----
箇条書きにしたもの(255バイト)
-----
<h3>アニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<ul><li>次の条件を満たすものに限る
省17
666(3): @無断転載は禁止 2017/08/31(木)01:21 ID:V/34Wjga(1/4) AAS
進行役は別件で忙しいみたいだから、とりあえず賛成案の一本化に向け、アタリを付けてみよう
>>665のまとめを元に、4つあるうちの何番目の文章が一番しっくり来るか、簡単な意見の出し合いをしてみよう
(正式なアンケートや投票ではない)
このレスへの返信という形で、何番目がいいか意見を求む(この中に無い場合は、別の意見でも可)
668(2): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/31(木)02:58 ID:Mz88S7lk(1/2) AAS
>>665-667 (>>610の人ですよね?)
> とりあえず賛成案の一本化に向け、アタリを付けてみよう
フォーマットをいくら変えようとも、
配信の対象が、商業なのか、プロ作品(法人)なのか、それらの制限を設けないのか、
で意見が分かれているのは、これまでの議論から明白なのではないでしょうか
なぜ3つに分かれるかと言えば、それぞれが 「アニメ板にとって重要と思う事」=価値観、の違いであり
これに対しては、論理的に追及して正解が出せるものではないですよね
そこで、すり合わせとなりますが、すでに不調に終わってますよね。(>>438)
そうなると、最終的には、それぞれを支持する板住民の数で決めるしかないと思いますが
きみが投票に反対している、とういう状況ですよね(>>462)
省7
680(2): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/01(金)02:21 ID:hxMUq8y8(2/2) AAS
>>677
> まだ議論の途中なのに何度も投票するなんて
私が、「議論の途中で投票する」 などとどこで言いましたか?
絶対に言っていないと思いますよ
> 効率が悪すぎる
投票せずに私の価値観で強引に一本化し、今、仕切り直しをしていることを思えば
効率が悪いとは思いません。 (同じことをすれば、また仕切り直しになりますよ)
> 商業アニメの定義に賛成してくれる人達がいると手っ取り早く証明できる方法があるならどうぞ
> (投票自体、結構手間がかかると思いますが)
議論が全て終わり、投票すれば分かる事ですよ
省9
681(9): @無断転載は禁止 2017/09/01(金)02:49 ID:06/MdDfs(5/6) AAS
>>680
>>675を文章に落とし込むと、>>665の4番目になります
提案形式にすると以下になります
<A.提案内容>(冒頭部分のみ)
アニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
●次の条件を満たすものに限る
○テレビ放送、ネット配信
○現在放送中・公式配信中の予定が公表された新作(同人を除く)
<B.提案趣旨>
テレビアニメおよび、それと同様の形式の配信アニメを扱います。
省12
972: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/09/18(月)09:23 ID:xptrBIgU(5/8) AAS
>>942
> やっぱり「法人が製作、制作した物を扱います」でいいんじゃないか?
> 偽装法人をどうするかという問題はあるけど確定はできなくても判断くらいはできるわけで
私も、>>680で書きましたが、
次の3つの提案、
・「商業アニメ」提案(>>454)、
・「プロ(法人)」提案(>>665上)、
・「素人や同人以外」提案(>>52)
(内容が近い>>633の人に引き継いでもらう)
で進めるのが分かりやすいように思いますが、なかなか難しいのかな・・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s