[過去ログ] 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574
(4): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/24(木)00:48 ID:89m0ivN4(2/2) AAS
>>573 つづき
2の「どうまとめていくかの話し合い」が終わったあたり(>438)で、2つの問題が出てきました(>>536
 A.賛成案の一本化をどうやって進めるのか(投票以外の方法は?)
 B.テンプレ(>>24>>276)で使う商業作品の意味が違ってたので共通化をはかる

この他に、主に次の指摘や質問、問題があったように思います
 a.>>454案に対しては、何が「商業アニメ」なのか?、箇条書きはどうか?
 b.>>543案に対しては、「法人」にこだわる理由は?
 c.>>52案については、>556で書いた通り、今のまま回答が無ければ廃案にせざるを得ないです
 (このほかにあれば、また挙げてください)

先ずは、大きな問題から確認したいと思いますので、
省3
575
(5): @無断転載は禁止 2017/08/24(木)06:44 ID:rWeN5CXc(1/2) AAS
>>574
bへの回答は>>571で説明されてます

これも何度も説明したと思いますが、進行役さんが言う所の「商業アニメ」のみに限定する理由が無く、
なおかつ素人動画や同人・二次創作を除外するため、分類上aとbを扱う事になり、そのための括りが「法人」です

そして、「商業アニメ」で限定する事に反対の理由ですが、
ビジネスモデルや販路等を総合的に判断し、商業かそうでないかを振り分けると言う、
高い専門知識と柔軟な判断が求められる、人治主義的な仕組みはルールとして不適切だからです
(削除依頼する人にとってハードルが上がるだけでなく、削除人の判断に迷いを与える事になり、
削除が実行されなくなる恐れがあります)

制作委員会方式にしても、深夜アニメ等の一部のジャンルしか用いておらずメジャーとは言えません
省2
577
(2): @無断転載は禁止 2017/08/24(木)07:01 ID:rczMA1W/(2/2) AAS
>>574
>A.賛成案の一本化をどうやって進めるのか(投票以外の方法は?)
無いよ
あると答える奴が居ない

>(なお、私の考え方は>573の5で書いた通り、投票による一本化です)
投票を否定してそれ以外の方法を聞いても意味はない

次の流れは
@投票してアンケートをまず取る
Aアニメ板の住人がTVアニメ=WEBアニメと認識している人が多ければLRを
 変更しなくても問題は無い
省9
579
(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/25(金)01:22 ID:pEEXUF+T(1/3) AAS
AA省
588
(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/25(金)22:20 ID:pEEXUF+T(2/3) AAS
>>575
催促する様で申し訳ないですが、
>>574で書いた通り、まずは全体の今後の流れを決めるAについて
 A.賛成案の一本化をどうやって進めるのか(投票以外の方法は?)(>>462
これを明確にしたいと考えており、意見をお願いします。

個別の提案の質疑を徹底的にやるのはいいと思いますが、
その質疑を通して提案の一本化を目指しているとすれば、議論は際限なく続くように思いますし
これまでの「どうまとめていくかの話し合い」においても話し合いによる一本化は困難と思っています

また、今回の賛成案議論の仕切り直しは、1月の賛成案の一本化議論が強引だった点の反省から
 ・基本的には、各提案の趣旨や抜け・モレは徹底的に確認した上で、
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s