[過去ログ]
【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4 [無断転載禁止]©2ch.net http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1500396056/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
404: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 [sage] 2017/08/12(土) 02:26:04.73 ID:jryi3mxl 進行人さんの「商業作品」の定義は「慣習」に基づくものであり、「ハイコンテクスト」な定義ですね ある程度事情を理解して忖度する必要がある 不特定多数の人達が時間と共に入れ替わりながら使い続ける板のルールのあり方として不適切に思います (しかも、事例として制作委員会というごく一部のものだけを取り上げるのでは「木を見て森を見ず」です) 予備知識を持たず事情を知らない人達にも平等に理解できる「ローコンテクスト」な定義のほうがルールとして適切です 仮に「暗黙の了解」的な行間のあるルールを使い続けたとして、一部のオピニオンリーダー的な人達が新規に教えるなどして、 ルールの穴を埋める事でしばらくは上手く行ったとしても、そのうち必ず抜け穴を探す人達が出て来るでしょうし、 オピニオンリーダーもいつまでも現役と言うわけではなく、世代交代などでフェードアウトしていきます そしたら、暗黙の了解を的確に説明できる人も、理解する人もいなくなり、ルールの運用そのものが変わってしまい、 結果、ルール自体が不完全なものとして蔑ろにされてしまいます そもそも、一部の住人の胸先三寸でルールの解釈を決めるのは「人治主義」であり、「独裁」とも呼べるものです (しかも、その住人には何の権限も無いので、荒らしが同じ事を真似し始めたら、解釈が「びん乱状態」になるでしょう) 不特定多数が運用する「システム」には、誰もが同じ意味で理解できる解釈の余地の入らない明確なルールが必要です http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1500396056/404
406: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 [] 2017/08/12(土) 06:56:12.42 ID:WKHCH12O 【レス抽出】 対象スレ:【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4 キーワード:どうまとめていくかの話し合い 抽出レス数:18 ↑ まとまらないよな >>404 >不特定多数が運用する「システム」には、誰もが同じ意味で理解できる解釈の余地の入らない明確なルールが必要です TVアニメとWEBアニメは異なる 今までの流れを見れば判る通りに「同じ意味で理解」は無理 所詮は屁理屈合戦なんだよ 明確なルールを作るのは不可能と考えるべき 単に「こんな作品を扱いたい」という願いだけ http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1500396056/406
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.212s*