[過去ログ] 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
302(3): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/06/04(日)00:12 ID:70codiHX(1/10) AAS
>>288
横だが、
> > それとも放送終わってもずっとアニメ1板で語り続けるの?新作放送→放送終了→新作放送→放送終了ごとに1→2→1→2と移動するの?
> そうはならないと考える
質問は、
・放送終わってもずっとアニメ1板で語り続けるの?
・新作放送→放送終了→新作放送→放送終了ごとに1→2→1→2と移動するの?
この2つであり、
「そうはならない」はどちらに対して「そうはならない」なの?
>>289
省5
304(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/06/04(日)00:42 ID:70codiHX(2/10) AAS
>>290
> 不扱案修正による妥協を却下されているが
賛成派は、「アニメ板で配信アニメの作品スレを何とか扱えれば」と願っているが、
きみのその妥協案?は、「他板への誘導」であり、賛成派にとっては何の妥協にもなってないです
> 不扱案修正による妥協を支持する人もいるように見受けられる
きみのリンク先の意見、
2chスレ:anime
これらについても、
全て「他板への誘導」であり、賛成派にとっては何の妥協にもなってないです
そもそも妥協とは、100要求しているものを70なり50なりに減じ、相手と合意することですが
省7
305(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/06/04(日)00:48 ID:70codiHX(3/10) AAS
>>303
> 「david production制作planetarian」スレを立てられれば現行の賛成案とほとんど変わらない
> これでは骨抜きなので却下
きみの提案のキモである、「制作会社ごとのスレ立て」は維持できてますよね?
正直、私には、なぜ「骨抜き」になるのか本当に理解できないです。
・これがなぜ「骨抜き」になるのか、
・きみが守ってほしいと思っている「骨」が何なのか
この点をもう少し分かり易く説明してもらえませんか?
306(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/06/04(日)01:01 ID:70codiHX(4/10) AAS
>>303
> いずれにせよ最終話の配信日以後、スレを使い切ってアニメ2へ
アニメ板の他の作品スレ同様、
アニメ板でスレ立てできる期間は限られており、
新作としての最終話配信日以降は、スレを使い切ってアニメ2板へ移動となり、
アニメ板に居続けることはできない、ってことですね。
つまり、
今のアニメ2板のルール(=作品単位でのスレ立て)に合わせれば、
> ・新作放送→放送終了→新作放送→放送終了ごとに1→2→1→2と移動するの?
これで合っているという事ですよね。
308: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/06/04(日)01:19 ID:70codiHX(5/10) AAS
>>295
> よってアニメ板で扱うWebアニメの配信間隔はやっぱり一週間縛りにして、
これまでの話し合いで、
・刀語やガンダム サンダーボルトのような月一で放送・配信される作品(刀語はテレビアニメだが)
・化物語のように、最終3話のように不定期に配信された事例
このような意見があり、
それらに対応できるようにこれまで賛成案を修正してきました
この点については、どうお考えでしょうか?
312: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/06/04(日)01:53 ID:70codiHX(6/10) AAS
>>309
丁寧な説明、どうもありがとう。 こう書くと間違いがないですね
> おれはこれを
> 「新作放送→放送終了→新作放送→放送終了ごとに1→2→1→2と移動する」
> とは言わないと思うがどうか
確かに、1→2→1→2 では解釈の余地がありますが、
私は、309の説明通りに解釈していましたね。
>>310
> webアニメの明確な居場所がないのが問題ではなかったのか
これも問題と捉えていますが、一番の問題は「配信アニメが扱えない事」ですね。
省3
314: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/06/04(日)02:10 ID:70codiHX(7/10) AAS
>>311
> 製作会社空で言える?
私も>>302で作品名を併記した方がよいと書いており、
(誤って、「スレタイを併記」と書いてますが)
この点については、見ての通り、引き続き先方と話し合い中です
> 再三言うけどこれらを押してまでそうする意味は何?
「これらを押してまで」どうこうしようとはしていませんよ
今は、「これら」の真意を確認中であり、「押す」(受け入れる)かどうかは、
先ずは、今の話し合いでお互いに納得できるかどうかによると思いますね
> 不扱派に配慮するのは結構だけど、「顔を立てる為」ってのは論外だからね?
省2
316(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/06/04(日)02:26 ID:70codiHX(8/10) AAS
>>307
> スレタイにwebアニメ作品名を記入すれば、製作会社名を併記しても
> 実質的に「webアニメ作品スレ」を立てるのとほとんど同じ
>>315
> webアニメに関して、会社名と作品名の併記であれば妥協できません
きみのいう『実質』が何で、
なぜ妥協できなくなるのか、本当に分からないです。
きみの提案のキモであり「実質」は、「会社ごとのスレ立て」 だと思っていましたが、
実際は、提案のキモであり「実質」は、「スレタイ」 だったということでしょうか?
妥協案を考えるうえで、何を重視しなければいけないのかが本当に分からないので
省5
318(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/06/04(日)02:52 ID:70codiHX(9/10) AAS
>>317
> 会社名と作品名の併記は100歩譲歩しろというのに等しい
316をよく見てもらえばわかると思うけど、私が要求しているのは、
なぜ併記してはいけないのか、その理由を教えてほしい
ですよ?
(まだ妥協提案の提案意図がほとんど理解できていないので、
今の段階で「作品名を併記」などの要求など出せないし、出してもいないですよ)
> 問題外
「ダメなものはダメ」ではなく、なぜダメなのか、
その理由をちゃんと言葉で説明する責任が提案者にはあると思いますよ。
省1
330(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/06/04(日)22:58 ID:70codiHX(10/10) AAS
>>319 > もう同じ質問はやめてくれ
それは、きみが正面からちゃんと質問に答えてくれないからですよ。
私の質問は、
>>318 > なぜ併記してはいけないのか、その理由を教えてほしい
ですが、きみが「可能な限り丁寧に説明」した結果がこれ↓ですか・・・・
主張: 「アニメ板にwebアニメ作品スレはいらない」(>>319)
理由:
●(略)併記すればwebアニメ作品スレを立てられることになるから
これでは、「ダメなものはダメ」 としか言ってませんよね?
(『なぜ併記してはいけないのか』の説明になっていないですよね?)
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s