[過去ログ] 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治スレ連絡済】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
448(4): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/02/18(土)01:57 ID:QDhIm8Ew(3/9) AAS
AA省
449(2): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/02/18(土)02:13 ID:QDhIm8Ew(4/9) AAS
htmlのテンプレが貼れなかった・・・
一応、テンプレの更新は以上です。
>>1 目的、経緯、主要なルール変更点
>>2 目的補足
提案の詳細
・賛成案: 提案趣旨 >>3、案全文+現行との対比+HTML、>>447,448 htmlは未更新 ■前版:4,6,8-9■
・不扱案: 提案趣旨 ↑ 、案全文+現行との対比+HTML、>>5,7,10-11
>>12 現行ルール全文
>>13-14 これまで議論してきたスレ、直近の削除人のコメント
※1レスに入力できる行数や文字数の都合上、448の書式を変更しました。
省2
450: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/02/18(土)02:14 ID:QDhIm8Ew(5/9) AAS
>>449 補足
なお、htmlの現在の文字数は次の通りです。
(容量2,044Bytes/制限2,048Bytes)(前版:>>8)
451(1): @無断転載は禁止 2017/02/18(土)07:33 ID:KvmYVhEd(1/4) AAS
>>443
陰謀論で思い出した
たとえば最近は
【子育て・教育】安倍内閣、保育所の子どもが日本国歌や国旗に親しむよう指針に明記へ
民進党山尾議員「押し付けでは」と国会で疑問★2
http://(略)/test/read.cgi/newsplus/1487333108/
↑
みたいなニュースもある
政府が偏向的に押しつけるWEBアニメを作成する可能性は否定できない
この執拗なLRを変更したい人達は何を目指しているのだろうか?
452: @無断転載は禁止 2017/02/18(土)10:28 ID:Zw5STf3k(1) AAS
政府が押し付けたいならWebアニメより普通にTVアニメ使うだろ・・・
453(7): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/02/18(土)12:38 ID:QDhIm8Ew(6/9) AAS
賛成案の提案趣旨(>>3)で、
> また、現行ルールが作られたのは2004年(Youtubeが開設されるより前)ですが、
> 今はPCやスマホで、ネット配信されるテレビアニメを見る事も多くなってきており
> PCやスマホユーザにとっては、見ているアニメがテレビアニメか配信アニメか、
> という違いは、どんどん意識されなくなっているように思います。
このように書いたが、
昨日貼った、アニメファンの視聴動向調査(>>438)の結果、
> Blu-ray、DVDレコーダーなどを利用した録画は全体の78.3%、約8割が利用している。
> 一方で、テレビ放送に合わせたリアルタイム視聴は42.0%にとどまっており、テレビアニメは録画して観るのが
> アニメファンの一般的な視聴方法である。
省8
454(2): @無断転載は禁止 2017/02/18(土)12:40 ID:KvmYVhEd(2/4) AAS
ネット配信でアニメを見る事を問題視していない
ネットでしか見られないアニメをTVアニメ板で扱う意味を書いてるだけだ
そこはすり替えて騙されないように
455(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/02/18(土)12:46 ID:QDhIm8Ew(7/9) AAS
>>454
なにもすり替えはしていないですよ。
事実として、
テレビアニメと配信専用アニメを、
同じもの(何の違いも認められない)として見ている人がいる
ということを書いただけですよ。
456(2): @無断転載は禁止 2017/02/18(土)12:47 ID:KvmYVhEd(3/4) AAS
>>455
ならOVAでも映画でも同人アニメでも同じですよね?
457(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/02/18(土)13:11 ID:QDhIm8Ew(8/9) AAS
>>456
OVAや映画(同人アニメもかな)については、
毎週定期的に最新話が配信されるものではないので
見ている人も、普通のテレビアニメと混同する人はそんなに多くはないように思いますよ
458(2): @無断転載は禁止 2017/02/18(土)13:35 ID:KvmYVhEd(4/4) AAS
なんで?同人アニメでもOPとEDと本編があればTVアニメと認識するでしょう
劇場版も総集編ならTVアニメと同一の内容だ。
同じ内容のものをなぜ違うと判断をする?
459(3): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/02/18(土)14:26 ID:QDhIm8Ew(9/9) AAS
>>458
普通に「次が待ち遠しい」「この後はどうなるんだろう」などと作品を見ている人にとっては、
毎週定期的に最新話が見れるという点で、
ネットで見るテレビアニメも配信専用アニメも、変わりないものとして捉えられるんじゃないですかね
460: @無断転載は禁止 2017/02/18(土)14:41 ID:NzwM5/LJ(1) AAS
>>454
勝手に板名変えるなよ(´・ω・`)
ここはアニメ板だ
461(1): @無断転載は禁止 2017/02/19(日)04:55 ID:3++wy2Z4(1/5) AAS
>>451
やっぱ陰謀論唱える奴ってそっち系なんだな(笑)
462(1): @無断転載は禁止 2017/02/19(日)08:10 ID:B29Z/s9y(1/26) AAS
>>459
TVとWEBアニメの決定的な違いは、「WEBアニメはいつでも見られる」
同時性が実は薄い
リピートも多い場合がある。
もし毎週定期的に借りられるOVAアニメがあればTVアニメとして認知するのだろうか?
視聴スタイルが異なるので別物と認識すべき
463: @無断転載は禁止 2017/02/19(日)08:12 ID:B29Z/s9y(2/26) AAS
>>461
陰謀論は楽しいからね。
板のカテゴリを揺るがす程の強い動機を知りたいだけ。
そこまで執拗にLRを変更したい心理は何なのだろうね?
464(3): @無断転載は禁止 2017/02/19(日)08:24 ID:ri5z/6sr(1/13) AAS
>>447
webアニメ反対案と賛成案とで
webアニメについての反対賛成とは無関係なところで
違いが出てきているのはなぜ?合理的な説明が出来ないのであれば
webアニメについての反対賛成以外の項目は同じに統一するべき
465(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/02/19(日)08:39 ID:HkMph88G(1/41) AAS
>>462
> TVとWEBアニメの決定的な違いは、「WEBアニメはいつでも見られる」
それが最近は決定的ではなくなってきているみたいだよ
>>453
> Blu-ray、DVDレコーダーなどを利用した録画は全体の78.3%、約8割が利用している。
> 一方で、テレビ放送に合わせたリアルタイム視聴は42.0%にとどまっており、テレビアニメは録画して観るのが
> アニメファンの一般的な視聴方法である。
> 外部リンク:www.animeanime.biz (記事中のグラフ:画像リンク[png]:i.imgur.com)
「テレビアニメは録画して観るのがアニメファンの一般的な視聴方法である」
との調査結果が出てるようだし
省2
466(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/02/19(日)08:45 ID:HkMph88G(2/41) AAS
>>464
賛成案と「不扱案」では、主に議論に加わった人が異なる(と思う)から、
今のローカルルールに対する問題意識も当然異なっており、
結果(提案内容)が違ってくるのは私は自然なことだと思いますよ。
自治の議論を経てまとめられた2つの提案に対し、
ここで改めて、あなたが「問題だ」と思う箇所について具体的に指摘し、
修正提案をされてはいかがでしょうか
467(1): @無断転載は禁止 2017/02/19(日)08:49 ID:B29Z/s9y(3/26) AAS
>>465
あんたは視聴スタイルだけでLRを変更したいだけか?
雑に見えるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 535 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*