[過去ログ] ALDNOAH.ZERO アルドノア・ゼロ 17 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(1): 2014/07/15(火)02:37 ID:TUr71wmD0(1/24) AAS
>>9
前スレ999の話だけど、引用レスの後だと何か変わるん?
あんまり言いたい事がよく分からんかった
15
(1): 2014/07/15(火)02:41 ID:TUr71wmD0(2/24) AAS
>>13
ごめん、それも何言ってるかよく分かんない
「、」の前と後で文章繋がってなくない?
19: 2014/07/15(火)02:44 ID:TUr71wmD0(3/24) AAS
>>18
なんか噛み合わなくてごめん
23: 2014/07/15(火)02:48 ID:TUr71wmD0(4/24) AAS
>>22
それはそれで面白そうだけど、キャラデザイン合わなくない?
28: 2014/07/15(火)02:52 ID:TUr71wmD0(5/24) AAS
>>24
一応キャラデザインの人の作品アニメ化されてるし、あーいうのなんじゃない?
青い花とか放浪息子とか。格好良いフィクションには向いてない気がするよね
29
(1): 2014/07/15(火)02:53 ID:TUr71wmD0(6/24) AAS
>>27
ガンダムでなかったっけ、そんなの
32: 2014/07/15(火)02:55 ID:TUr71wmD0(7/24) AAS
>>30
んー、王道ってほど一般的じゃない気がする
スーファミのゲームにもそんな展開あったけど他知らないし
36
(1): 2014/07/15(火)03:00 ID:TUr71wmD0(8/24) AAS
>>34
それほど観てないけど、富野さんのアニメに出てくる女の人って良くも悪くもなんか怖いわ
度胸座ってるっていうか
42
(2): 2014/07/15(火)03:10 ID:TUr71wmD0(9/24) AAS
>>37
なんでだろ?
貴族制は王様と貴族が存在して、貴族が武力を、王様が権力を持っていて、
それぞれ権力と武力を提供し合う(王様は貴族に所領を認め、貴族は有事の際に武力を提供する)
という関係だって俺は認識してるけど、

そう考えると、武力=カタクラフト(と揚陸城)の数が問題な気がする
それに、王様(=テクノロジーを独占している権力者)が存在した事が大きい気がする
というか、そう考えていくと王様の趣味ってだけな気が
43
(1): 2014/07/15(火)03:12 ID:TUr71wmD0(10/24) AAS
>>37
ちょっと纏まってなかったからもう一度レスするけど、

火星は軍隊を必要としないほど圧倒的な個の戦闘力(=カタクラフト)を持っていて、
それゆえに少数の選ばれた人間が武力を担えば問題がなかった
だからその少数の選ばれた人間を王が認定する貴族制が採用された

こういう事じゃない?
44
(1): 2014/07/15(火)03:14 ID:TUr71wmD0(11/24) AAS
>>38
「好みの女描写する」ですごい肯いたけど、好みの女に描写させるってどういう意味?
49: 2014/07/15(火)03:20 ID:TUr71wmD0(12/24) AAS
>>45
正直、俺も王様を名乗り始める流れがよく分からなくて、
そこを描写されないとなんとも言えないよなーって感じある
だけど>>43で形式的にはそれなりに纏まらない? あの人達が本気で選民意識持ってるのはちょっと意味分からないけど
>>46
あー、そういう事か
でもそれってどうなんだろ。「俺の好きな女が書いた世界(脚本)なら愛せる!」ってなるのか?
なんかちょっときもいわ
52
(1): 2014/07/15(火)03:24 ID:TUr71wmD0(13/24) AAS
>>47
ここまでの話は「火星の王には背景(民衆に対する説得力)が足りない」って事だよね?
多分そこが火星人の選民意識と繋がる所なんだろうけど、問題はあの選民意識がどのようにして生まれたかだよね
何なんだろ?
54: 2014/07/15(火)03:29 ID:TUr71wmD0(14/24) AAS
>>53
そりゃ便利だw
60
(1): 2014/07/15(火)03:39 ID:TUr71wmD0(15/24) AAS
>>56
一応バックボーンはアルドノアなんじゃない?
1話で侍女が「王がアルドノアの威光を受け継いだ」って発言してるし
俺が問題だと思うのは、その「アルドノアの威光(意向?)」っていうのが民衆にどう示されたのかって所

これが単に武力だとすると、その武力をどういう風に納得させる形で示したのかって話になるし、
そうじゃない、もっと宗教的な意味合いを帯びるような形だとしたら、それこそ、どういう物なのか見せてくれないと
68
(1): 2014/07/15(火)03:48 ID:TUr71wmD0(16/24) AAS
>>62
思うんだが、あの王制・貴族制に対する火星一般人の見方はどうなってるんだろう?
今の所、その貴族側に属する人間ばかりが描写されていて、一般人は死んだテロリストだし、
何も語らずに死んだから彼らの事はほぼ分かってない。それに、火星本星の様子って今の所は特に情報ないよね?
どの程度信じ込んでるんだろうか、その物語を
77: 2014/07/15(火)04:00 ID:TUr71wmD0(17/24) AAS
>>71
武力的にはそれでも問題なさそうだし、元々の人口が34万人だもんね
しかし何話すにしろ、火星が今どういう状態なのか分からないとフワフワしたままだわ
移民計画の時点で34万人が生活できる見込みのある状態だったんだろうけど、
やっぱり実物見ないとよく分からんわ
168: 2014/07/15(火)09:06 ID:TUr71wmD0(18/24) AAS
この流れ、何スレか前にやったような

それはいいとして、合流した時の姫様と侍従の服装からして、
あそこに至るまでに姫様だけが着替えたという事になるけれど、あの服の元々の持ち主は誰なんだろうね
185
(3): 2014/07/15(火)09:39 ID:TUr71wmD0(19/24) AAS
よく考えれば、あの侍女の女の子が一緒にいる必然性ってないよね
あの子が今の状況の鍵だったりすんだろうか。実はテロリスト側の人間だったりして
190: 2014/07/15(火)09:46 ID:TUr71wmD0(20/24) AAS
>>188
休戦協定の関係もあって戦力らしい戦力を送り込めない事情があったんだと思う
それにしたって姫様と侍従だけを送ったはずはないから、あの二人だけで橋の下にいたのは理由があるはず
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s