[過去ログ] ALDNOAH.ZERO アルドノア・ゼロ 17 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 2014/07/15(火)03:32 ID:PHfhbqc+0(1/2) AAS
2話観た
火星軍団強すぎワロタ
でも戦わなきゃ(使命感)って話だよな
56
(1): 2014/07/15(火)03:33 ID:z6EpGd+X0(20/32) AAS
ま、このアニメの「皇帝」は進撃の巨人の「王政府」と同レベルの失笑感というか
投げやり感というか、特に何も考えてない感がするわw
57
(1): 2014/07/15(火)03:33 ID:gDfJu7A20(1) AAS
>>11
おお、なんという一致。
つまりスレインは…鬼島津
58: 2014/07/15(火)03:34 ID:z6EpGd+X0(21/32) AAS
そういや日本には平和憲法があったのになんで火星人は侵略してきたんだろう
左翼が言ってるのと話が違う
59: 2014/07/15(火)03:37 ID:A4R8khhh0(7/12) AAS
ネズミ李明博はあとあとチュウチュウと余計な泣き声を立てられでも困るのでね
動画リンク[YouTube]
60
(1): 2014/07/15(火)03:39 ID:TUr71wmD0(15/24) AAS
>>56
一応バックボーンはアルドノアなんじゃない?
1話で侍女が「王がアルドノアの威光を受け継いだ」って発言してるし
俺が問題だと思うのは、その「アルドノアの威光(意向?)」っていうのが民衆にどう示されたのかって所

これが単に武力だとすると、その武力をどういう風に納得させる形で示したのかって話になるし、
そうじゃない、もっと宗教的な意味合いを帯びるような形だとしたら、それこそ、どういう物なのか見せてくれないと
61: 2014/07/15(火)03:39 ID:z6EpGd+X0(22/32) AAS
2クールかけてヴァニラ・アイス攻略ってんじゃ面白みにかけるなぁ
62
(1): 2014/07/15(火)03:40 ID:z6EpGd+X0(23/32) AAS
>>60
地球に原子力皇帝が現れなかったのを見るに、無理があるかな
30年で現代人に物語信じ込ませるには
少なくともマルクス・レーニンくらいの壮大な妄想立ち上げないと
63
(1): 2014/07/15(火)03:42 ID:A4R8khhh0(8/12) AAS
北朝鮮なら金王朝が出来ましたが
64: 2014/07/15(火)03:44 ID:Erw3+lYL0(2/4) AAS
>>57
島津をカタカナにするとシマズになって外人に訛らせるとシマーズ。
マーズ…火星?…うっ、頭が…
ちなみにMARSといえばTERRAFORMARS、、、火星の為の地球か
65: 2014/07/15(火)03:45 ID:A4R8khhh0(9/12) AAS
韓国では犬、北朝鮮では鼠と言ってののしっているらしい
このアニメの仮性王朝は統一されていない
明らかな考証不足
66
(1): 2014/07/15(火)03:46 ID:z6EpGd+X0(24/32) AAS
ま、もちろん不思議遺跡から宇宙意志のオラクルチャネリングしちゃったら宗教になるけど、
そりゃもう作品がエバンゲリオンになってしまうなー

>>63
さすがのキムさんでも皇帝は名乗れないから相当博士は図太いねw
67: 2014/07/15(火)03:48 ID:A4R8khhh0(10/12) AAS
>>66
「共和国」ってのは王制の無い国の事ニダよ< `∀´>
気がついたけど後の祭りニダよ
68
(1): 2014/07/15(火)03:48 ID:TUr71wmD0(16/24) AAS
>>62
思うんだが、あの王制・貴族制に対する火星一般人の見方はどうなってるんだろう?
今の所、その貴族側に属する人間ばかりが描写されていて、一般人は死んだテロリストだし、
何も語らずに死んだから彼らの事はほぼ分かってない。それに、火星本星の様子って今の所は特に情報ないよね?
どの程度信じ込んでるんだろうか、その物語を
69
(1): 2014/07/15(火)03:48 ID:K8blZ71u0(1) AAS
サブタイは古典SFのタイトルをパロった感じでいくんだろうか
1話はそのままだったが
70: 2014/07/15(火)03:49 ID:z6EpGd+X0(25/32) AAS
民主主義共和国ですからね(世襲)
71
(3): 2014/07/15(火)03:54 ID:z6EpGd+X0(26/32) AAS
>>68
それどころか一般軍人の描写すらされてないからな
案外地球軌道にいる火星人ってせいぜい数百人なんじゃないか

>>69
二話のタイトルはなんだ?ボブディランか?
古典SFなら地球の長い午後とかか
ハインラインにBeyond This Horizonっていう短編はあるが、和訳は未知の地平線だな
72
(1): 2014/07/15(火)03:55 ID:Z7hs/zz60(1/6) AAS
>>71
普通にオールディスだろ
73
(1): 2014/07/15(火)03:56 ID:z6EpGd+X0(27/32) AAS
>>72
だからそれは地球の長い午後だろw
しかも原題はThe Long Afternoon of Earthだからやっぱサブタイトルは何も関係ないのでは
74: 2014/07/15(火)03:57 ID:ZX1OWvMO0(1/7) AAS
>>71
なんか補給すらままならないっぽいからなぁ、
あんまり人数居ても食わせていけないんじゃないか?
1-
あと 927 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s