[過去ログ] 【JALは】日本航空JL021便【1/19会社更生法適用へ】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
186: 2010/01/22(金)09:12 ID:50LTouLX0(1/15) AAS
JALP(特に自社養成組)は日本中のPの嫌われ者
他社に行くのは難しいんじゃねか?
万が一移れてもそこで受け入れられるかどうか疑問・・・
裏表が激しいし、裏で何やってるか解らんって皆知ってるからな w
194
(1): 2010/01/22(金)11:04 ID:50LTouLX0(2/15) AAS
日本は派遣パイロットは作れない
なぜなら殆どが自社養成だから各航空会社の経費がかかっている
大学に教育機関を移そうとしているが学生にとってはリスクが高すぎる
所詮ボンボンしか来ない。それ程パイロットの数は増えないので自社養成制度は止められない
これだけでも航空会社の経費は世界的に見てかなり割高
又PILOTの中でも出身ソースに拘る強固な派閥が存在する
日本は絶対に世界に勝てない構造になっている
高々PILOT一つ取ってもこんな状態で「オープンスカイ」って・・・あ〜た
つくづく大バカ公務員に笑っちゃうね wwwwwwww
197
(1): 2010/01/22(金)11:13 ID:50LTouLX0(3/15) AAS
たぶん
60歳以上のPILOTの契約が打ち切り
747のPILOTは777もしくは767へ移行
777から737−800へ移行して777の人数調整
787は未だ入っていないから不確定
小型機を買うらしいのでLCCにA300とMDの乗員を使う
JEXとLCCを統合するかも・・・
訓練費が一番掛からない方法を取る・・・かな?
解らん
200
(1): 2010/01/22(金)11:19 ID:50LTouLX0(4/15) AAS
知りませんが、新聞には小型機って書いて有りました
エンブライアルより三菱のMRJの方が政府、銀行、日本にとって有利じゃ無いかな?
MRJはANAが購入するらしいし・・・
そうなるとジェイエアとLCCが統合するのかな?
202: 2010/01/22(金)11:21 ID:50LTouLX0(5/15) AAS
>>199
ANAとANK、JEXが同じ構造なので無理だと思います
203: 2010/01/22(金)11:24 ID:50LTouLX0(6/15) AAS
>>199
ANAとANK、JEXが同じ構造なのでこれを崩すのは無理でしょう
205: 2010/01/22(金)12:38 ID:50LTouLX0(7/15) AAS
エンブラエルを買ってジェエアーを大きくするとして
フジドリームと提携協力、JEXも残して本体も残す・・・

となるととても再建は無理じゃね???

一応MRJはボーイングと提携協力関係に有るんだけどな・・・
207
(1): 2010/01/22(金)14:59 ID:50LTouLX0(8/15) AAS
JAZは精算できるだろうがJEXは精算出来るんだろうか?
確かにJALが100%株を持っているとは言え、別会社だぞ。
それからJTA、JAC、HAC、RACなどはJALの一存で清算出来ないと思うぞ
県のお金が入っていたり(第3セクター関連)してるからな
J-AIRは解らんな
211: 2010/01/22(金)15:44 ID:50LTouLX0(9/15) AAS
そんなことしたら、逆にJALは崩壊すると思うよ。
まじめに働いている社員がごまんと居るんだから、
JALグループ全体の乗員組合が一致団結してストライキになるだろうな。
どうせ精算されるなら同じ事でしょ。
再建に時間が掛かり過ぎる。
本当に悪い悪質な社員はJAL本体の人間って皆知っているんだよ。
213: 2010/01/22(金)15:49 ID:50LTouLX0(10/15) AAS
JAL本体の人間を救うために、JEX以下小型機を運航している会社はLCCになれって
そんな条件一つ返事で上手く行く訳は無い。
そんな事を考えるのはJAL本体の人間だけ。
217
(1): 2010/01/22(金)16:14 ID:50LTouLX0(11/15) AAS
まず機材に有った路線構成を各航空が社毎に振り分けるんだな
その後は本当に必要な組織構成の構築と人員の割り振り
これが難しいんだが、これは海外の航空会社を参考にすると良い
システム構築と人員の割り振りは多分JALは20年遅れている
そして余分な人間はリストラの対象になるだろう
まずリストラ有りきで組織構成を考えると失敗すると思う
無駄なシステムもかなり有るらしいからそれも排除した方が良いな
IBMも見直した方が良いと思うし、取引業者も本当に必要か検討し直した方が良いんじゃない?
JAL社員が天下りしている取引先はほぼ必要無い場合が多いと思うよ
機材のエンジンの種類の統一、必要無い新しい電子機器や無駄なシステム、その他もろもろ無駄が多すぎだって
省7
221
(1): 2010/01/22(金)16:19 ID:50LTouLX0(12/15) AAS
>>214
JAL本体以外の子会社は決して生産性悪くないと思うよ。
改善すべき点は有るが倒産するほど非効率では無い。
JAL本体よりもきちんとした存在意義が存在している
224: 2010/01/22(金)16:32 ID:50LTouLX0(13/15) AAS
JALはJ-AIR、HAC、JAC、JTA、RACの経営から手を引くべきだ。
この持ち株を県や国に売って負債の返却に回す
JALが何もかも抱えてコントロールしようと思ったら必ず失敗する。
その強欲さが倒産の大きな要因の一つだからだ
航空会社の本当の存在意義、本質を全く解っていない素人社員ばかりだ。
何故か? エアラインしか知らない人間ばかりだからだよ。
航空産業が解っていない。
これでは駄目だね。
238: 2010/01/22(金)16:46 ID:50LTouLX0(14/15) AAS
警察官や自衛官になれば食っていけるぞ。(冗談冗談)
だからJAL一企業の問題じゃないって言ってるんだけどね。
JALがJACやHAC、JTAの経営からてを引いて自由にする。
彼らはしっかりとした生活の基盤で飛んでいるからバカJALの思惑とは全く違った形態なんだよね
又、新規航空会社の成長に政府は協力するべきだ。羽田の発着枠や、国際線への進出を規制する必要は全くない
新規会社が成長する事こそ、新たな雇用の発掘になる。
規制を緩和して、同時に就職の斡旋をすると良いのにね。
242: 2010/01/22(金)16:53 ID:50LTouLX0(15/15) AAS
>>236
これが違うんだな〜
JAL便だから非効率なんだよ。
以前はね不定期航空運送事業と言って2地点間旅客をやっていたんだ。
それが全て定期航空運送事業になって経費が莫大に上がった。
ひとつ例を取るとだね、
エアラインはお客様0でも飛ばなきゃいけないよね。
ところが以前は減便、合便何でも出来た。お客が0なら飛ばなくてもよかった。
今もその契約書(局に提出する奴)にはそれが出来るように書かれてある。
でもそこにJALと言う大バカ者が横やりを入れると自由な裁量が出来ないんだよ。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s