[過去ログ] 【JALは】日本航空JL021便【1/19会社更生法適用へ】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
479(1): 2010/01/26(火)00:13 ID:13sItvDC0(1/4) AAS
今のJAL株は上場廃止ですが・・・
新JAL株が上場された暁には、買ってみると面白いかも
488: 2010/01/26(火)14:59 ID:13sItvDC0(2/4) AAS
さて、「出口論」でもって結論先送り、とりあえず当面の資金繰り確保のために企業再生支援機構入りしたわけですが。
対症療法でもって、運航コストを下げて、(現在の欧米メガキャリアのように)
それなりに利益の出る会社にすることはできるとは思います(機構や関係者はここを目指している)
が、
やはりこの「出口」においては問題を根本から解決すべきと思っています。
LCC台頭の時代、いわゆるレガシーキャリアに求められているものは何なのか、
新しい価値観を提案できないのか、もっと模索すべきと思いますし、
それを実現するには高級部門と低コスト部門の分割や、新しいビジネスモデルの構築が欠かせないでしょう。
やはり現在のJALにはこのまま会社清算してもらって、
JEXやJAZなど運航子会社や地上の子会社を再編して新JALとすることが
省2
489: 2010/01/26(火)15:22 ID:13sItvDC0(3/4) AAS
勢い余って誤解を招きかねない表現をしてしまったので、フォローを入れさせていただきます。
>高級部門と低コスト部門の分割
分割と申し上げましたが、要はひとつの航空会社が複数の「商品」を提供してもよいだろう、ということです。
高級部門の客室乗務員が機内清掃をしていけないわけではありません。
同様に、低コスト部門の客室乗務員が無愛想でなくてはいけないわけではありませんね。
JALは、数年間は涙を呑んで、低コスト部門に特化するのも手かもしれません。
高級部門への再進出を悲願とすることが、精神論的にはいいのかも。
>JALも国の手を離れ真の民営化を果たすべき
したがって、これ以上国策を入れる必要はない、ということです。
JALが再建空しく国際線を営業する力を失えば、必然的に国際線はANA一社体制でしょう。
省2
499: 2010/01/26(火)23:04 ID:13sItvDC0(4/4) AAS
JAL社内から小泉純一郎みたいな人が出てきて、
「古いJALをぶっこわします!」
みたいなことになればイメージ変わるんだろうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s