[過去ログ] [ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part102 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: (ワッチョイ 7b1b-kIwZ) 2024/11/19(火)21:55:55.64 ID:WVd2R4pl0(17/23) AAS
>>72
うるせー お前が消えろ クズ野郎が。
どうせ当時の連中の中の一匹だろが。
229: (ワッチョイ 6179-8xTE) 01/07(火)10:34:23.64 ID:kBCdH7fs0(1) AAS
>>226
タンクとキャブの燃料を抜くだけで良い
その後にエンジンをかけちゃうとシリンダー内部のオイルが無くなってあまり良くないと聞いた
305: (ワッチョイ 02b4-bZOK) 03/25(火)18:54:34.64 ID:0aKOLqW60(2/2) AAS
>>300

 230mmと255mmで全然違う。ホムセンに両方置いてるから見たらすぐ分かるっス。

 255mmの方が面積が大きい分、早く刈れる要素になるが、
 先輩方が言われるとおりマシンパワーによって大きさ決まってくるので今が230mmなら230mmがいい。
 
 それはそうと初めて刃を替えるんなら逆ネジしっかり締めてね。危ないけんね。
 
378: (ワッチョイ 47fb-ACsN) 04/16(水)17:20:29.64 ID:WdHWHX/x0(2/10) AAS
>>375
詳しく書いてやる
スチールの2MIXエンジンやゼノアのストラトチャージドエンジンは層状掃気式エンジンでありその前提としてクローズドポートとなる
現在国内主要2スト刈払機メーカーのエンジンは
・やまびこ→クローズドポート式4流掃気シリンダーであるが層状掃気式では無い(メーカー呼称:壁付き4流掃気エンジン)
・ゼノア→クローズドポート式4流層状掃気シリンダー(メーカー呼称:ストラトチャージドエンジン)
・三菱→クローズドポート式2流層状掃気シリンダー(メーカー呼称:壁付き層状掃気エンジン)
・丸山→オープンポート式4流掃気シリンダー(メーカー呼称:4流掃気エンジン)

つまりクローズドポート式シリンダーを唯一採用していないのが丸山
ついでに書いておくと共立は新ダイワと合併してやまびこになる2008年頃のSRE2610でオープンポート式4流掃気シリンダーを採用しその後2011年のSRE2720からクローズドポート式へ移行し壁付き4流掃気シリンダーとなっている
392: (ワッチョイ 47fb-ACsN) 04/16(水)19:28:32.64 ID:WdHWHX/x0(9/10) AAS
>>391
あらら予測変換で勝手に濁音となってしまったw

×リファインだけど事実上なってしまった
○リファインだけと事実上なってしまった
578
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ f3ce-h76v) 05/14(水)22:45:05.64 ID:/bDXrHlV0(2/2) AAS
プラスネジがカチカチで回らないなら浸透剤吹いてからショックドライバーだなぁ
675: (ワッチョイ 8bea-vRoe) 05/23(金)22:26:49.64 ID:jnXXYy0n0(1) AAS
>>674
前にも書いたけど新機種と旧機種を2台並べて使い比べても、違いはアクセルオフ時の空転でしか分からないよ。
明らかに空転時の減速が少ない、けどそれって回るのをボーっと眺めてたらの話で、実際の作業時には振り切って戻すのに1〜2秒しかアクセルをオフにしたりしない
だから違いなんて実質無いのと変わらない
枝や雑木に叩き付けた際のシャフトの揺れとかよじれのフィードバックは従来のスプリング防振と違いは全く分からない。
だからもし値段が同じなら新機種でいいと思うけど、古い方が安いならあえて高い新型を選ぶ必要はないんじゃないの?と思う
794
(1): (スップ Sda2-AXza) 06/04(水)00:28:51.64 ID:C+bm3A5ud(1/5) AAS
>>791
抑えてねーよ
グロスかネットかの表記違いやてw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.352s*