[過去ログ] 米農家総合スレ97 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8218-fs0/) 2024/10/21(月)02:14:36.26 ID:dBNiU0m10(1/2) AAS
ラジボーにしたら?
自作でも簡単だし安いよ
新品で買っても知れてるけど

ドローンは維持費が嵩む
131: (ワッチョイ a2ad-564e) 2024/10/24(木)20:10:36.26 ID:Zfk41GIG0(1) AAS
>>117
ずいぶん前から井関はOEMだったよなぁ
静岡のだったかな
278: (ワッチョイ fb7a-ATia) 2024/10/31(木)19:14:38.26 ID:NCTWob950(1) AAS
そもそも水田の面積は、減る一方で増えることはまず無いからなぁ
耕地整理なんて体力はもう無いし
314: (ワッチョイ f930-jhlo) 2024/11/01(金)09:59:18.26 ID:WETTckOO0(24/29) AAS
今根っこから勝手に生えている稲には穂が詰まっている
442: (ワッチョイ 6ed5-c7M1) 2024/11/07(木)07:35:14.26 ID:335dgpcP0(1) AAS
ジジイ達新しいトラクター買ったけど
直進アシストはゼロ
普及するきない値段設定だし当然かな
474: (ワッチョイ b2f1-vQrB) 2024/11/08(金)14:47:17.26 ID:zSYB87bq0(3/4) AAS
>>470
原則として冬に水入れるのはお勧めしない
雪が無いなら年始の田起こしして田圃を乾燥させつつ地温稼ぐ方がいい。結果として雑草が早く芽吹いて除草剤撒ける
均平が取れて無いからと言って最初から細かくすると乾きが悪くなる。トラクターの指示通りにゴロゴロと塊を作る感じで田起こしする

周囲に民家が少ないなら延焼に気を付けつつ燃やした方がお勧め。もっとも煙害だーと言われなければだけどね

怖いのは放棄地だと夏に水が貯めれるかかな。水が無きゃ初期も中期除草剤も効かない
中干後に一気に雑草が生えると思うので後期除草剤がしっかり効くように時期を誤らない事。
事前に確認したいなら今生えてる草が後期除草剤で対応できるか調べておけば安心。
608
(1): (ワッチョイ cd2e-jjYP) 2024/11/13(水)19:40:05.26 ID:X7jNaqqV0(5/6) AAS
俺は余裕と移動の関係性から90馬力で240cm引いてるけどね
それに湿地帯と砂地、田んぼメインか畑メインかで全然違うし
614: (ワッチョイ e5d1-jjYP) 2024/11/13(水)20:12:28.26 ID:7B7vcGh70(1) AAS
>>611
コバシアースなんかは260cmまで普通に540回転だけど
633
(1): (ワッチョイ 2b82-2Qlp) 2024/11/14(木)12:18:59.26 ID:yz8k1AA80(2/2) AAS
>>624
クボタのm860だから2段(540/750rpm)切換えPTOで 他のように1234はないよ
636
(1): (ワッチョイ 0383-RLPU) 2024/11/14(木)12:57:40.26 ID:UaEJLkgB0(1) AAS
>>628
そのうえ玄米がクサイんだよね
例えるなら醗酵ケイフンみたいな臭い
940: (ワッチョイ 9ff1-h/Dg) 2024/11/29(金)18:12:02.26 ID:oCsHTl0C0(1) AAS
あてもなく規模拡大はしたくないなぁ
あくまで闇米で処理しつつ残った時間は依頼で潰す
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s