[過去ログ] [ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41
(2): じま (ワッチョイ 6dd0-JxqU [202.126.28.130]) 2018/07/11(水)18:42 ID:3lPoSapw0(1/7) AAS
クラッチのスプリングを撤去してみた。

予想通り、アイドリング時も先端が回転している。
ワザとナイロンを長く出してアクセル全開であたって見ると、
予想外に、クラッチが滑り回転がある程度以下には下がりません。

よ〜く考えて見ると、クラッチのシューはエンジンの回転軸の後ろ側に付いてるので、スプリングの有無に関係なく、草刈刃側に高負荷が掛かるとエンジンのトルクに負けて、滑る構造になってました。

クラッチの伝達容量の限界というわけです。
42
(1): じま (ワッチョイ 6dd0-JxqU [202.126.28.130]) 2018/07/11(水)19:06 ID:3lPoSapw0(2/7) AAS
ウチの廻りでは、急傾斜地が多いのでドデカ系のカバーは小回りが効かなくて、余りいい印象がないです。
代わりに皆さん、原子力発電所の作業員が着る様な、使い捨ての不織布のツナギを着て、完全防御体制でやってます。
45: じま (ワッチョイ 6dd0-JxqU [202.126.28.130]) 2018/07/11(水)20:36 ID:3lPoSapw0(3/7) AAS
そうだね。クラッチの構造上、ある程度以上のトルクを伝達するのは無理みたい。
排気量=パワーを増せばもっと高速で草刈出来ると思ったのですが、思わぬ所に限界が存在しました。
46: じま (ワッチョイ 6dd0-JxqU [202.126.28.130]) 2018/07/11(水)20:53 ID:3lPoSapw0(4/7) AAS
回転軸の後ろ側
クラッチの写真を良く見て欲しい。エンジンの回転軸にクラッチはテーパー勘合で直結されていて、
回転周の直交線上にシューを固定するボルトがあって、
シューそのものは、回転方向の後ろ側にぶら下がって装着されていることに注目して欲しい。
ブラブラとぶら下がっているだけなので、がっちり固定という風にはならないのです。
48
(1): じま (ワッチョイ 6dd0-JxqU [202.126.28.130]) 2018/07/11(水)21:45 ID:3lPoSapw0(5/7) AAS
ですよね。
ワタシバカなのでエンジンのボアアップ&クランクシャフト交換して大幅パワーアップしてしまいました。
で、今になって動力伝達機構について悩んでる。
50: じま (ワッチョイ 6dd0-JxqU [202.126.28.130]) 2018/07/11(水)22:35 ID:3lPoSapw0(6/7) AAS
んー、今考えてるのは、
シューをウラ返して組んで、過負荷時にエンジンのトルクもシューを密着させる方向に働かせないかと。
硬い物にぶつかった時、キックバックを逃がせないので、ギアとか次に弱い所が壊れそうですが、
ナイロンで柔らか目な草を刈る限定ならどうかな?
51: じま (ワッチョイ 6dd0-bRIX [202.126.28.130]) 2018/07/11(水)23:05 ID:3lPoSapw0(7/7) AAS
>>49
2枚シューで重量があって、接触面積も大きめで良さげです。
やってみないとわかりませんが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*