[過去ログ] ホワイトムーン[WM]80 [無断転載禁止]©bbspink.com (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293: 2019/09/06(金)11:00 ID:e7CN7UqJ0(5/15) AAS
使用済パンツを金出してまで買う少数派の男性を
貧乏で金欲にまみれた大勢の下流女子で奪い合っているのが中古下着市場
要するに買い手市場なわけ

下流女子とはデブ、ブス、ババアのうち1つでも当てはまる女のこと
294: 2019/09/06(金)11:20 ID:cmupNoZB0(3/5) AAS
奪い合っている買い手の中にお前は入ってないの
わかる?
295: 2019/09/06(金)12:12 ID:e7CN7UqJ0(6/15) AAS
冷やかしで買います投稿したらいっぱいメールが来るんだが
296: 2019/09/06(金)12:18 ID:cmupNoZB0(4/5) AAS
1日かけて自演するような暇なやつの話
誰が信じるの
297
(1): 2019/09/06(金)12:42 ID:e7CN7UqJ0(7/15) AAS
お前も試しにやってみればいい
298: 2019/09/06(金)13:04 ID:e7CN7UqJ0(8/15) AAS
詐欺/意見掲示板
外部リンク:o.z-z.jp
299: 2019/09/06(金)13:38 ID:6gTezvBP0(1/4) AAS
平仮名三文字の子はクロッチは汚れてたけど、全体的に一日履いてない感じだった。
一日追加してたのに…
売れっ子じゃないがコンスタントに売れてる感じ。
300
(1): 2019/09/06(金)13:44 ID:6gTezvBP0(2/4) AAS
経験上31才以上のお姉さん達は大体キチンと着用してるから短時間しか履いてない若い子のパンツは何となく判る。
もちろん汚れない体質とかの類ではないと断言する!
301: 2019/09/06(金)14:29 ID:6gTezvBP0(3/4) AAS
連投でスマンが、買い手もいろいろな子から買ってればちゃんと履いてるかどうかは判るレベルに達してるのを、売り子さんは知ったほうが身のためですよ。
安くないお金払って注文してるんだからね…
302: [age] 2019/09/06(金)15:13 ID:6SqSv4/a0(1) AAS
>>300
確かに年齢が上がるにつれて信頼度も上がるよな

あと値段も上がるにつれて信頼度も上がるよね?
詐欺師や手抜きの奴は相場の平均より安く出品してる奴に多い
あと変なセットと言うか纏め売りしてる奴にも相対的に地雷が多いんで気を付けてる

まぁでも、若くて安くて纏めて売ってる素晴らしい子が居たりもするんだけどね
303: 2019/09/06(金)15:29 ID:cmupNoZB0(5/5) AAS
>>297
狂人の真似する時点で狂人
って言葉もあるぐらいだからやめとくわ
304: 2019/09/06(金)15:32 ID:e7CN7UqJ0(9/15) AAS
冷やかしじゃなくて実際に一番いいのくらい買えばいいじゃないか
たくさんメール来るからと言って全員に返事して全員から買う必要はない

女優位の出会い系で男はいつもそうやって値踏みされてる
男優位のパンツ郵送売りではこちらが優位に立てるんだから
305
(1): 2019/09/06(金)17:18 ID:JlJIwUIB0(1) AAS
>>261
新しく買ったとしてもせめて1回洗濯してから履いてる。
詐欺る人と一緒にされて売上が落ちるのが1番嫌
306: 2019/09/06(金)18:48 ID:e7CN7UqJ0(10/15) AAS
「そういうのを、経済学ではレモン市場と言うのだ」。
経済学の教授にこの話をすると、こんな答えが返ってきた。

この板では質の悪い使用済み下着を「レモン」と呼ぶのだという。
本当の品質は、写真やわずかな説明だけでは分からず、購入して匂いを嗅いでみてようやく分かるが、それはレモンに似ている。
厚い皮を持つレモンは、外見から鮮度を判断することはできない。購入してナイフを入れてみて、ようやく鮮度が分かるのだ。
しかし、もはや返品もできず、泣き寝入りせざるを得ないというわけなのだ。
使用済み下着でもレモンでも、その本当の品質という情報を持っているのは売り手だけで、買い手には提供されていない。
したがって、売り子がこれを悪用し、買い手を欺くことが可能となる。
年齢詐称や着用偽装などは、この典型的なものだ。
こうした状態を、経済学では「情報の非対称性」と呼び、研究の対象になっているのだという。
省2
307: 2019/09/06(金)18:49 ID:e7CN7UqJ0(11/15) AAS
こうなると、売り手の行動にも変化が生じる。
買い手が疑心暗鬼になって高いお金を支払わなくなるなら、値段にふさわしい質の高いものを供給しても損をするだけになってしまうのだ。
この結果、低価格の商品しか買わない買い手と、質の悪いものばかり供給する売り手だけが残り、市場が崩壊してしまう。
これが「レモン市場」なのだ。
 レモン市場を解消するためには、買い手にも正しい情報を提供することが必要だ。
質の高い商品の価格が高いのは当然であり、買い手はそれに納得できれば、しかるべきお金を支払ってくれるもの。
情報を売り手が独占するのではなく、買い手にも十分に提供し、「情報の非対称性」を解消することで、レモン市場は解消できるはずなのだ。
「レモンではなくピーチ、桃にすればいいんだよ」と、教授は教えてくれた。
ピーチはレモンとは異なり、少しでも古くなると表面が黒ずんでくる。
鮮度は一目瞭然だ。レモンが氾らんする中、高品質であり、それが誰もが信頼できる形で明示されたピーチが供給されれば、市場は活性化され、正常に機能することになる。
省1
308: 2019/09/06(金)18:50 ID:e7CN7UqJ0(12/15) AAS
また、透明性の高い「ピーチ」を販売すれば、それが割高であっても消費者は受け入れてくれる。
耐震偽装事件の最中に、すべての情報を開示することで、逆に信頼を高めたマンション業者もあった。
不信感が広がっている中にあっては、少々価格が高くても情報がしっかり公開されている「ピーチ」が存在感を高め、新たなビジネスチャンスにつながることもあるのだ。
現在の使用済み下着市場には「レモン」が氾らんしている。
年齢どころか性別の詐称や汚れの偽装など、売り手が情報を独占、買い手には伝えずにだますという事件が、続発しているのだ。
「情報の非対称性」の典型的な例だ。
「レモン」を排除し、「ピーチ」を広めることが、今の下着売り子に、強く求められているのである。
309: 2019/09/06(金)18:51 ID:6gTezvBP0(4/4) AAS
>>305
偉い!

ちゃんと履いてる子がきちんと評価される機能をなぜ付けないのか…
310: 2019/09/06(金)18:52 ID:e7CN7UqJ0(13/15) AAS
これと同じことが中古車でも起きてしばしば問題になっている。

車の走行距離をごまかしたり(”メーターを巻く・メーターバック・メータードロップ”などといいます)、事故歴をごまかしたりして、また非常にエンジンの調子が悪いなど、
品質の悪い車であっても、一般のお客さんから見ると、内装をクリーニングして、外装を磨いてしまえば、パッと見では綺麗になり、本当に程度の良い商品と見分けがつきません。
だから、本当に状態の良い中古車と比べようがないので、先のようにごまかした悪い品質の車のほうが利益が高いため、程度の良い車こそが売れにくくなってしまい、
結局、公正かつ良質な本来の市場が破壊されてしまうという構図になる。
この状態を「レモン市場」といいます。”レモン”とはアメリカでは俗語で粗悪な中古品のことを示す言葉で、主に質の悪い中古車を指しています。
日本もアメリカも悩みは同じなのですよねぇ・・・。。。
日本でも”中古車”という言葉にネガティブな要素を感じる方もまだまだ多いのではないでしょうか?
そんな業界だからこそ、我が社の”真っ当なスタンス”が生きるのも事実ですが…。

少し意味は異なりますが、『悪貨は良貨を駆逐する』と説明したほうが分かりやすいでしょうかね?
省2
311: 2019/09/06(金)18:53 ID:e7CN7UqJ0(14/15) AAS
まず、中古車市場では、100万円の価値がある良質な中古車と50万円の価値しかない悪質な中古車が半数ずつあるとします。そして、売り手は中古車に乗っていたので品質がわかるが、買い手は品質がわからないとします。
このように、片方は情報があるが、もう一方は情報がないことを「情報の非対称性」といいます。
このような状況では、買い手は品質がわからないまま中古車を買うことになります。100万円の価値の中古車と50万円の価値の中古車が半々なので、100万円と50万円の間に価格は決まるでしょう。
たとえば、75万円に決まったとしましょう。
すると、100万円の価値がある良質な中古車を保有する人は75万円で売ると損しますので、売らなくなり、逆に、50万円の価値しかない悪質な中古車を保有する人は75万円で売れれば得しますので、どんどん売るようになります。
その結果、市場には、50万円の価値しかない悪質な中古車しか出回らなくなります。
良い物が競争に勝って生き残るのが通常ですが、このように、情報が不完全であると、逆に、悪質なものしか市場に流通しなくなります。
このような事態を「逆選択」といいます。
情報が完全であれば、良質な中古車の市場と悪質な中古車市場がそれぞれできます。
しかし、情報の不完全(ここでは情報の非対称性)が原因で、逆選択によって良質な中古車市場はなくなるわけですから、良質な中古車を売りたい人や買いたい人は困ってしまいます。このように、情報が不完全であると経済に悪影響を与えてしまうのです。
312: 2019/09/06(金)18:54 ID:e7CN7UqJ0(15/15) AAS
需要と供給はバランスしているようでバランスしていない
年齢詐称で価値の水増しして、着用詐欺でコストダウンしてやっと値が付くくらいの
吹けば飛ぶような需要だwww

売り子が正直な年齢を掲げて出品したものを着用詐欺のリスクを加味して買い手が支払える金額というのは
今よりさらにディスカウントされるわけ
いまの値段で買ってるやつは損してるってこと

現状の市場価格は
年齢詐称や着用詐欺の実態を知らないお花畑買い手によって維持されている価格
レモン市場を解消するためには、買い手にも正しい情報を提供することが必要だ。

正しい情報
省2
1-
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s