[過去ログ] ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!! 25 (434レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 2022/02/03(木)18:53 ID:oEj3zGhM0(1/5) AAS
おひさしぶりです
この間、このスレッドにも書いたと思いますが、読まなくなった手塚治虫などのコミックを77冊、図書館に寄贈したことに関してですが報告したい嬉しいことがあります
私は司書の方に「多くの子どもたちが読めるように工夫してください。本の選定はお任せいたします」とだけ伝えました
この間、図書館に行ったら私の寄贈したほとんどの本に丁寧にカバーがされ、印鑑が押され貸し出しが行われていました

私は先月と先々月にメルカリで同じく読まなくなった本を売って4万円くらいにはなりましたが、手間賃や資材を差し引くと利益は僅かです
それにひっきりなしのメール通知やコメント通知にウンザリしてしまいました
277: 2022/02/03(木)18:56 ID:oEj3zGhM0(2/5) AAS
それでもメルカリも面白みもあって良かったと思いますが、私は本というものに関して今日このように考えていました

本には

・人に読んでもらいたい本(価値があると思う本)
・人が買うであろう本(つまり売れる本)

があるということです

自分が他人に読んでもらいたいと思う本や価値があると思っている本や名著と呼ばれている本と人に買われる本とは一致しません
そのようなことが学べました
省1
278: 2022/02/03(木)19:02 ID:oEj3zGhM0(3/5) AAS
そして今日も本の整理をしていて、売る本、寄贈する本、どうにも処分するしかない本に分別していました
売れる本、寄贈する価値のある本は処理するのも簡単ですが、どうにもこうにもゴミにしかならない本というものは憐れなものだと感じました
その本に費やした自分の貴重な時間のことを思うと悲壮感漂うような空しさに駆られました

昔の多くの人がいうように買い手もいない、送り手もいない、さらには自分自身にも必要なくなると思うような本には最初から手を出さないことが肝心だなあとつくづく思いました

長々と書いて申し訳ございません
ここ最近、ヘルニアで神経まで参っていましたので書き込む陽気さも失っていました
今日は少し仕事が上手くいったので気分が良いので書き込みます

ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
279: 2022/02/03(木)19:04 ID:oEj3zGhM0(4/5) AAS
>>267
お時間があればこのスレッドをたまには覗いてくださいね
いつでもお待ちしております
心を込めて

ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
280: 2022/02/03(木)19:13 ID:oEj3zGhM0(5/5) AAS
最近観た映画をお知らせします
面白かった順に書きます

霧の旗(1965)
ミンボーの女
ローズマリーの赤ちゃん
マルタイの女

<<<越えられない壁>>>

DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機(アメリカドラマ)

リアリズムが皆無
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.443s*