[過去ログ] 本気で萎えた!あの言葉、あのシチュエーション△234 [無断転載禁止]©bbspink.com (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2019/08/15(木)00:07 ID:uBvuJkSb0(1) AAS
悲恋萌えとか最終的に結ばれないことに萌えるという嗜好もあるんだから
タグと注意書きさえちゃんとしてれば誰も不幸にならないのにな
61: 2019/08/15(木)00:22 ID:z+9jakdV0(1) AAS
オリキャラ女が絡みます悲恋です書いておいてくれよな
62: 2019/08/15(木)01:02 ID:Stf17DSX0(1) AAS
>>58
オリキャラ女で全てが台無し

63: 2019/08/15(木)01:13 ID:HctcNQfP0(1/2) AAS
シンプルかつ正統派の苗って感じだなぁ…乙
64: 2019/08/15(木)01:25 ID:PN34f6GA0(1) AAS
死にネタとかネタばらしになること書きたくないって人がいるのもわかるけど
「何でも許せる人向け」ですませないで注意書きはちゃんと書いてほしい
悲恋ですオリキャラ出張ってます程度でいいから
65: 2019/08/15(木)04:29 ID:Qs4mHOVW0(1) AAS
正統派苗を乙しながら苗

ABカプ小説に出てきたCの口調に違和感しか感じなかった
Cは老人キャラだが原作では「〜だ」「〜だぞ」 「〜してやろう」などさっぱりした口調

だがその小説では「〜しておっての」「〜だからの」と
とにかく語尾のほぼ全てにのが付いていた
Cのキャラ的にも原作で発した口調的にもその語尾を多用するとは思えず別人にしか思えなかった
またCの台詞も結構な数だったので口調だけスルーしようにもしきれなくて苗
66: 2019/08/15(木)06:07 ID:EggIRZ9E0(1) AAS
>>58
そのオリキャラ女がCがBの看護師だったりしたらアリかもしれんが
それでも注意書きは必須だわ
B死後に唐突に沸いたただのAの恋愛相手なら
ネタバレレベルの注意書きしてやっと許される感じだしそれでも単純におもんないわ

67: 2019/08/15(木)12:13 ID:PmCS41Go0(1) AAS
>>58
オリキャラ女C=作者説
68: 2019/08/15(木)12:44 ID:cd1Q18Cq0(1) AAS
口調はキャラの一部ですと唱えながら苗植え

AとBは超有名人、その二次では恋人同士であることを公表している
二人でバケーションに行った先で事故にあう
目が覚めると病院のベッドに寝ていたAは怪我は大したことはないが記憶を失くしていた
「君はA、僕は君の恋人のBだよ」
医者の診断の後に現れた人物は見覚えのある髪型と服装をしていたので
Aは親しみを感じ言われるままに恋人としてふるまう

叙述トリックでぎりぎりまで明らかにされないのだがこのBはオリキャラC子だった
ガン患者のC子は大ファンのAが担ぎ込まれたと知り、医者・看護師を巻き込んで
Bバージョンのカツラや服を身につけてBのふりをしたのだ
省7
69: 2019/08/15(木)12:47 ID:h32k5koI0(1) AAS
いや真っ当な突っ込みだと思う…
萌えどころがわからないし突っ込みどころ多すぎて叙述トリックとしても微妙
70: 2019/08/15(木)14:27 ID:Zy2OMKyR0(1) AAS
ザル設定はもういいとして、萌えどころがわからん同意…
叙述トリックやりたかっただけだろうなあ
71
(4): 2019/08/15(木)19:32 ID:EeO3uxCT0(1/2) AAS
盲目鈍感にもほどがあるだろとボヤキながら苗植え

道具の擬人化2次ABカプ
ABは二人とも名前が同じで作者が違う
aという作家が作った○○を手本にして、bという作家がその模写を作ったので
キャラはそれぞれ○○A、○○Bと呼ばれている(Aとa、Bとbはそれぞれ表記が同じ)
原作でBは自分がbの傑作であることが誇りでありアイデンティティである
また、最初BはAと混同されるのを極端に嫌がるが、
成長に伴ってそのコンプレックスを消化する(なくなったわけではない)

Bへの好きが行き過ぎてBを虐げていた悪役をAが嵌めてBを救い出し
ABがくっついた後、悪役へのざまぁシーンで
省6
72
(1): 2019/08/15(木)21:47 ID:R38H84qWO携(1) AAS
>>71
ごめん
3行目くらいで理解を諦めた
73: 2019/08/15(木)21:52 ID:gYeLjXL70(1) AAS
クロスオーバーってこと?
74: 2019/08/15(木)22:30 ID:/2K+cu0m0(1) AAS
>>71
もう少しフェイクを入れるか情報をここまで出さなくても良かったのでは…
75
(2): 2019/08/15(木)22:42 ID:7wgtxb9CO携(1) AAS
オリジナル(A):作者山田/レプリカ(B):作者鈴木みたいな感じ?
オリジナルは山田作品(A)でBは鈴木が作ったいわゆるレプリカ
でもBはレプリカなれど鈴木作品であることを誇りに思ってるし
それゆえにオリジナルと混同されるのは嫌ってる…とか?

理解力足りなくてすまん
76
(1): 2019/08/15(木)22:55 ID:HctcNQfP0(2/2) AAS
道具を仮にハサミにすればわかりやすくなるかな
山田が作った山田ハサミ、鈴木が作った鈴木ハサミ
擬人化山田ハサミ×擬人化鈴木ハサミ
山田ハサミを手本に鈴木が鈴木ハサミという模写?ハサミを作り
鈴木の傑作であることが鈴木ハサミ(擬人化)にとって誇りでありアイデンティティである
最初鈴木ハサミは山田ハサミと混同されるのを嫌がる(模写ってことは山田ハサミにそっくり?)が

めんどくなった
77
(1): 2019/08/15(木)22:58 ID:TeXaIw3S0(1) AAS
レプリカが「レプリカであること」を恥じずにそのレプリカ作者Bの作品であることを
誇っているのに原作を大事にしてセリフを使った結果意味が変わって誇りを捨てたように
見えてしまった、という感じ?
78: 2019/08/15(木)22:59 ID:FBtsTc/k0(1) AAS
>>71
刀剣乙
79
(1): 2019/08/15(木)23:00 ID:KqHbhm8n0(1) AAS
>>75
大体そんな感じだと思う
作品の方の山田のものというつもりで「俺は山田の傑作」と言わせたが山田は作者の名前でもあるのでそれだと誇りだと言ってた鈴木の作品であることを否定してるみたいに聞こえるって苗だろう
1-
あと 923 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s