[過去ログ] ネットオークション@801 46件ありました (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958
(2): 2011/07/03(日)22:14 ID:zSYX4EOj0(1) AAS
>>956
いや、荷物に書いておかなくても窓口で言えば
ちゃんとゆうメールで受け付けてくれるよ。

>>954
係の人のミスだと思う。
ゆうメールを受け付けると、最初にゆうメールスタンプかなんか
押してくれるはずだから今度からは確認した方が良いと思う。
959
(1): 2011/07/03(日)22:25 ID:bOle7vLK0(2/2) AAS
>>958
ゴメン書き方が悪かったわ
書いて無くても言えば局員が対応してくれるのは知ってるんだけど
中には、書いてても見落とされて定形外の料金取られたって話を
耳にした事があるんで、どっちなのかなって思って聞いたんだ。
自分はそれが怖くて、見た目はスタンプよりも汚い(綺麗な字じゃない)けど
絶対に赤ペンでデカデカと書いて持って行く小心者なんです…

どうにしても>>954は局員のミスみたいだから、そういうのホント腹立つよね。
960: 2011/07/03(日)22:44 ID:Df1PWM2T0(2/2) AAS
BLって取引の途中でもぶち込める?
961: 2011/07/03(日)22:57 ID:xNpOJRYgO携(1) AAS
>>959
自分も同じ体験あるけど、後で言ったら差額返して貰えたよ
962: 2011/07/03(日)23:02 ID:Xufo5EF40(1) AAS
未だに冊子小包のスタンプ押してるわ
これなら絶対間違えないし
まだ使用も認められてるしね
963
(1): 2011/07/03(日)23:10 ID:cKNkaGWx0(2/2) AAS
>>958
実は2通ゆうメールとして一緒に出したんだけど1通はゆうメールで支払われてた
もしかして1通はゆうメールもう1通は定形外って勘違いされたのかも…
今度から2通ともゆうメールってはっきり言うよ

あと今までゆうメール出すとき封筒の横に穴開けてても何も言われなかったからずっとそのままで出してたんだけど本当はあれ駄目だったんだな
そういえばずっと昔は封筒の上の方開けてたんだった
964
(2): 2011/07/04(月)00:23 ID:aokZV+CH0(1/2) AAS
愚痴というか何というか、うちの地域の郵便局がかなりチェック厳しい
封筒に大きめに窓開けて冊子だって見えるようにしても
局員に中身を見せてから局内で梱包してゆうメールとして出せって言われる
発送の証明としてレシートがあった方がいいんだが
一々億劫で最近はポストに入る物はほとんどポストインしてる

落札もしてるけど、ゆうメールとか第三種でも定形外みたいに
全く開封されてない状態で届く事があるんだよね
単にその出品者が出した郵便局が甘いだけ?だとしたらうらやましい
965: 2011/07/04(月)00:27 ID:BqfzxJyy0(1/2) AAS
>>964
うちも最近厳しい局員が入ってきて、窓あけててもちゃんと見えるように
もってきてここで封してくれって言われる。
中に手紙が入ってないか疑ってるのかなあ
966
(1): 2011/07/04(月)00:37 ID:VNqO6Vxa0(1/2) AAS
>>964
局員に中身見せれば開封しなくても大丈夫って言われたよ
自分の出品物は薄くてエロい本が大半だから絶対窓開けて送れない
その代わり私が羞恥プレイだけどね
967: 2011/07/04(月)00:49 ID:zVUMR2IT0(1/2) AAS
>>966
それって何度も出てるけどその局員だけの対応であって
本来は窓開けなきゃだめなんだよ
途中で中身確認で窓開けられることもあるから
968: 2011/07/04(月)00:53 ID:Tfbwy7/k0(1) AAS
本である事さえ分かればいいんだから紙あてて梱包すりゃいいんじゃないの
小さい窓開けたって中身なんか分からんよ
969
(2): 2011/07/04(月)01:18 ID:NrO8PWFW0(1) AAS
>>963
ゆうメールの窓は横でおkだったとオモ(以前の冊子小包用梱包キットが横に開いてた)
上に開けるのは第三種に該当する雑誌類じゃないかな?
970: 2011/07/04(月)02:20 ID:zVUMR2IT0(2/2) AAS
>>969
第三種は第三種の文字が見えるようにすればいい
その部分封筒切り取りの透明窓でおk
971: 2011/07/04(月)02:25 ID:PDpMrswn0(1) AAS
第三種は「第三種」と印刷してあるところが窓から見えるように開けます。
表紙上部とか上に印刷してある場合が多いけど、
変則的な場所にあったらその都度文字が見える場所に開ける必要が。
本や雑誌の場合、ただの紙の束じゃなく冊子ということがわかるよう
製本してある部分(背表紙側)に開けるようにとも。
開封位置や見える部分、厳しいこと言わない人が多いと思うけど、
厳格な人に当たるとこう指導されます。
972: 2011/07/04(月)02:58 ID:xmiI6F0m0(1) AAS
窓口は大抵の人が煩いね
上に開けた窓ぐりぐりして破きやがったことがあるんで最近は
もっぱらポスト投函してる
973
(1): 2011/07/04(月)03:36 ID:VNqO6Vxa0(2/2) AAS
差し出しの際は、次のいずれかの方法により、内容品が確認できるようにしてください。

3.内容品の見本を事業所で提示する。

てあるし局員に見せればおkだとおもってたよ
途中で切り込みいれられて本自体きられちゃうのもやだし次からは窓開けとくよ
974
(2): 2011/07/04(月)03:59 ID:xkl4URkZP(1/2) AAS
>>969
横とか上とかちゃんと意味あったんだ…
同人誌だったからこれは雑誌(第三種)になるのかな。上で頼むって言われたし今度から上に開けなくちゃいけないな
975: 2011/07/04(月)04:41 ID:aokZV+CH0(2/2) AAS
うちの地域の窓口の人はうるさい以前に態度が横柄なんだよな…
「第三種は認可の部分の他にも中が見えるように窓を作って持って来い」って言われて
その通りしたら別の局員に「窓口で見せてから梱包しろ」って言われた
別の方に言われた通りにしたんだがと反論したら
「そうですか?本当は違うんだけどねぇ〜」とかブツブツ言われた
その局員、ゆうパックを出しに来た外国人に
「そうじゃないの!わかる〜!?」とかタメ口で怒鳴りつけてて唖然とした
今って監査みたいなとこなくなったのかね
976: 2011/07/04(月)05:37 ID:BqfzxJyy0(2/2) AAS
監査あるけど、まったく機能してないからなあ
977: 2011/07/04(月)07:10 ID:farD12aD0(1) AAS
>>974
同人誌で雑誌?商業誌ではなくて?
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s