[過去ログ] 【詐 欺】biz_cue fighters_b_b【被害者の会】 (1003レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69(8): 2013/06/13(木)10:17 ID:ZVm/9/6f0.net(1) AAS
ヤフーかんたん決済の「未着トラブルお見舞い制度」を申請しましたが、
・取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、社会通念上、
取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である場合
として認められませんでした。
出品者の住所氏名電話番号は取引ナビに記載されていましたが、
それを確認しなかったからということなんでしょうか???
70: 2013/06/13(木)10:34 ID:2EhzztDO0.net(1/2) AAS
>>69
確認しましたけど?とYahooに言ったらどうなるのか
73: 2013/06/13(木)12:41 ID:Bi6mkR6j0.net(3/5) AAS
>>69
出品者の白石区北郷3条4丁目という住所には実際に住んでいるようなので、
>取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など・・・
にはあたらないはずなんですが、ヤフオクはなんだかんだと規約を盾に、受理しないことが多いらしいですね(涙
100: 2013/06/14(金)00:06 ID:eebJyA//0.net(1/4) AAS
>>69
再度トライしたら結果が知りたいです
181: 2013/06/16(日)15:43 ID:GSuUs0x80.net(1) AAS
>>167-169
掲載ありがとうございます。
>弊社では、相手方より伝えられた氏名、住所、電話番号につきましては、真偽について
>確認していただく必要については、特にご案内させていただいておりません。
という事で、取引相手から通知された住所の真偽確認が必須というわけではないんですね。
それではなぜ>>69がリジェクトされたのか、>>69さん自身からの詳しい情報がないとわかりようがないですね。
ただ、Yahoo側が「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など」と
文中に一例しか具体例が提示されていないにも関わらず、例示以外のよくわからない基準で具体的な説明もなしに
申請をリジェクトする姿勢は、ちょっと問題があると感じました。そういう姿勢だと、なんでもかんでも難癖をつけて
リジェクト可能になってしまいますから。Yahooはなにかにつけてそういうところがあります。
204(1): 2013/06/17(月)11:37 ID:eHiUADNL0.net(2/10) AAS
>>69
私が落札したのは5月30日でしたが、その頃はまだIDも停止になっていませんでしたし、評価も高い状態でした。
入金をしてから、すべてのことが発覚し、IDも停止になったわけですから、少なくとも私のケースでは落札時には
「詐欺などのトラブルに遭う危険性が高い取引」とは絶対に言えないと思います。
69さんの場合はどうだったのでしょうか?
私はこれから警察に被害届を出しに行ってきます。
207: 2013/06/17(月)11:55 ID:eHiUADNL0.net(3/10) AAS
>>69さん
理解できませんね。これが通るなら「未着トラブルお見舞い制度」自体、何の意味もなくなりますね。
未着トラブルお見舞い制度は、お見舞い規定にもございますように、出品や購入の
態様や取引状況に照らして詐欺などのトラブルに遭う危険性が高い取引の場合は、
お見舞い対象外と判断し、お見舞いをお支払いすることができません。
これがどういう意味なのか運営に問いただす必要はあるかと思います。
他にお見舞い制度で同じようにヤフオクから拒絶された方はいらっしゃるのでしょうか?
220: 2013/06/17(月)16:53 ID:eHiUADNL0.net(5/10) AAS
>>69 そうしたことも含めて、粘り強くヤフオクと交渉をすることが大事だと思います。
そうした情報を開示していただければ、他の被害者の方にも役立つと思います。
ご面倒だとは思いますがお願いできればと思います。
そして、やっぱり内容証明郵便による督促&被害届の提出です。
どれだけ被害者がいるか分かりませんが、全国の各地で同一人物から
受けた被害に関して届けが出ていれば警察も本気にならざるを得ないと
思いますし、それにビビった鈴木がかき集めた商品を発送すれば
それも最低限の解決策でしょう。ただし、内容証明郵便の発送料は
きちんと請求する必要はあるでしょうね。どうすればよいのかは
これから考えることにしますが。
省2
227: 2013/06/17(月)17:33 ID:xJINZaqa0.net(1/2) AAS
>>219
>>69さんはどんな根拠で5/17の時点で「詐欺などのトラブルに遭う危険性が高い取引」ではないと判断したのか、
一方、Yahoo側がどんな根拠で5/17の時点で「詐欺などのトラブルに遭う危険性が高い取引」と判断し得たのか、
具体的な判断条件の突き合わせが必要そうですね。
その上で>>69さんが納得できればそれで良いですけど。
納得できない不当な基準でのリジェクトであれば、消費者庁の表示対策課などに、「サービス基準が曖昧で
誤解し得る表記となっており、実際には不当と思える理由によりサービス提供が妨げられている」という主旨で
相談した方が良いかも知れません。
効果のほどは不明ですが、とかくヤフオクはこの手の事に関して説明不十分なままブラックボックスで済まそう
とする傾向があるので、本気で何かを言おうと思ったら第三者機関への相談が必要になります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.769s*