[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その63 (1006レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
888
(2): 2015/08/23(日)11:07 ID:BA0nipfj.net(1/2) AAS
>>878 減薬中ですが、服用前の自分に戻りつつあるのを感じます。全て抜けるのに1年以上掛かるそうなので、断薬成功+一年後が今から楽しみです。

>>881 ベンゾ服用中に常用量依存で地獄の離脱症状を経験したので、それに比べると減薬の方が楽に思います。868さんは断薬後のお話ですね。ごめんなさい。
889
(2): 2015/08/23(日)12:17 ID:3elApXS/.net(1/8) AAS
>>887
2.3年で出来れば良いけど。普通でも2.3年かかるでしょ?

服用期間はもちろん関係してるけど短くても長くても2年以上は
みんなかかってませんか?

879です
890
(2): 2015/08/23(日)12:19 ID:3elApXS/.net(2/8) AAS
>>888
常用量依存の方が減薬よりきついですか?
常用量依存になってそこから減薬に移行しましたかそれとも増量して
安定させてから減薬に入りました?

質問ばかりですみませんが常用量依存の知識があったのですか?知らないで
服用してたら常用量依存とは普通思いませんよね?
891
(1): 2015/08/23(日)12:22 ID:3elApXS/.net(3/8) AAS
>>888
たびたびすみません
何年で常用量離脱でました?
892: 2015/08/23(日)12:34 ID:GTWnmgBB.net(1) AAS
体がソワソワして動かずにいられない
893
(1): 2015/08/23(日)12:43 ID:nxClZMx2.net(1/2) AAS
夜に睡眠薬なしで入眠できるようになったのは嬉しいけれど
日中、頻繁に眠たくなる...それで、我慢できずに布団敷いて寝ちゃってる
夜中に良質の睡眠がとれていないのかなあ
894
(1): 2015/08/23(日)12:47 ID:HJw5+YDj.net(1) AAS
>>890
そのあたりは個人差が大きいから人それぞれじゃないの?
ベンゾを数年間飲んだあと断薬しても全然離脱症状のでない人もいるし、
わずか2ヵ月間の服用後、断薬して厳しい離脱症状の出る人もいる。
>>1-30 あたりのテンプレや、そのリンク先をゆっくりと読んでみたら?
減薬するんだったら、ゆっくりと慎重に減薬を開始して、自分にあった
減薬のペースを見つけるのが大事だと思う。
ベンゾの減薬、断薬のブログもいろいろあるから、google等で、
「薬の名前 + 離脱」 とか、「薬の名前 + 減薬」 
とかで、検索して読んでみるのも役に立つかも。
省1
895
(1): 2015/08/23(日)12:57 ID:3elApXS/.net(4/8) AAS
>>894

ありがとう

なんでも個人差は分かるけどそれ言っちゃうと何聞いても個人差で終わっちゃいません?
参考に聞きたくなるじゃん!
896
(1): 2015/08/23(日)12:59 ID:+iLtY0I7.net(2/2) AAS
>>889
減薬期間が2,3年って意味だと。服用期間短い人は1年未満の減薬期間の人もいますが。
897
(1): 2015/08/23(日)13:12 ID:BA0nipfj.net(2/2) AAS
>>890 >>891
不安まみれで休日は何も出来なかった常用量依存の時の方が減薬よりきついです。
常用量依存は予約待ちのクリニックで指摘されました。
デパスなどは一切止めて、メイラックスのみにしてから減薬に移行。
常用量依存の知識はなく、クリニックで不安の原因が常用量依存による離脱症状だったと初めて知りました。
日中も飲むようになったのが常用量離脱だとすると三ヶ月くらいでしょうか。
898: 2015/08/23(日)13:29 ID:wvowDs3j.net(2/3) AAS
スポーツ観戦するのが好きな人いる?
899
(1): 2015/08/23(日)13:30 ID:wvowDs3j.net(3/3) AAS
>>893
グッスリ眠れれば昼間眠くならないはず
なんかダルいなー・・・とか眠くなるのは睡眠に問題あり
900
(1): 2015/08/23(日)13:37 ID:Fke6sYLo.net(1) AAS
>>895
大体 1年から3年が多い 
901
(1): 2015/08/23(日)13:45 ID:Q1d1mF9b.net(1/4) AAS
昨日は酒で3時間ほど寝れたけど
今日は睡眠薬無しでは間違いなく寝れないだろう
902
(1): 2015/08/23(日)13:48 ID:3elApXS/.net(5/8) AAS
>>897
医者が常用量離脱を認めて医者から言うなんて良い医者に当たったね
普通不安が強くなったなんて言ったら増量やされるのにね。

デパス辞めてメイラックスにしたら離脱消えました?もしそうなら
短期型で薬が切れて離脱起こしてたのかな?

>>896
1年未満もいるけど少なくないですか?

>>900
20年以上服用でも3年なら良しとしないとね、結構長い服用でも2.3年で
回復してる人いるよね?
903: 2015/08/23(日)13:55 ID:y3yVsEpk.net(1) AAS
なげーよ
904
(2): 2015/08/23(日)14:43 ID:2bzhiIVz.net(1/4) AAS
>>902
ありがとうございます。先生を変えるまでは、不安を訴える度に薬の量と種類が増えていきました。
短期型による血中濃度の変動が不安の原因と言われ、メイラックスになりました。離脱はありましたが、血中濃度の安定の為に頓服は服用しませんでした。
905
(1): 2015/08/23(日)15:09 ID:3elApXS/.net(6/8) AAS
>>904
メイラックスに変えても不安はあった?
今どれくらいまで進んでますか?
906
(1): 2015/08/23(日)15:12 ID:3elApXS/.net(7/8) AAS
>>904
日中もって夜だけの時からだとトータル何年服用?
907: 889 2015/08/23(日)15:13 ID:nxClZMx2.net(2/2) AAS
>>899
やはりそうですかね
朝の起床時に、体力回復したー気分爽快だー、というさっぱりした気分になりたい
子供のころはそれが当たり前だったのにな
1-
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.856s*