[過去ログ] ふんどし      のやつ★4→ (991レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264
(1): 2015/04/27(月)13:39:58.69 ID:a7eNvEoN.net(1) AAS
>>263
だって、事実だろ?w
332: 2015/05/03(日)08:13:04.69 ID:4sXAcIBn.net(1/2) AAS
和服の時に六尺の前褌が二重になる締め方してたらトイレやり難かった...逆に前垂れ式はパンツ以上にやりやすい
404: 2015/05/12(火)15:47:14.69 ID:M3QOkjOM.net(1) AAS
ションベンの時もここまで下げれば楽だよな

画像リンク[php]:www.fastpic.jp
563
(1): 2015/06/19(金)11:26:55.69 ID:owVcLm/N.net(1) AAS
>>561
確かに軍手、地下足袋、ヘルメットが自然じゃない
626
(1): 2015/07/02(木)18:36:37.69 ID:QEZWVY14.net(1/2) AAS
画像リンク[php]:www.fastpic.jp
643: 2015/07/04(土)00:34:13.69 ID:x/BHwZIn.net(1) AAS
俺もナルシストかもな
六尺締めて鏡に映る自分は嫌いじゃない
723: 2015/07/11(土)19:30:06.69 ID:BAgl4gHt.net(2/2) AAS
通常の染料物で数回洗濯済なら分量と晒し時間を規定通り、つまり漂白剤の注意書きを守れば
まず心配ないかと。
731: 2015/07/12(日)11:20:43.69 ID:4lqHz4JC.net(1/3) AAS
いろんな場合があると思うので、あまり参考にならないかも知れないけど。
紺の無地の褌を漂白した所、所々赤く変色しました。
汚れが落ちていなかった所のようなので、
漂白するにしてもその前に十分洗ったほうがいいと思います。
710さん
>>漂白するのなら洗わないで漂白するだけで綺麗になるはずですね。
漂白前に洗わないとトラブルが発生するかもしれません。
それに洗わないと汚いですよ!
紺でも色々な種類の染料があるかも知れませんので種類によると思いますが。
私はトラブった(褌のほか、紺のジャンパーでも)ので紺は漂白しない積りです。
省3
732: 2015/07/12(日)11:26:21.69 ID:ScPdHtYY.net(1) AAS
>>720
柄物でも豆絞り(点々)やその他の和柄のものなら素材は木綿でしょう。

なら「液体」のカラー漂白剤(弱酸性)の原液を汚れに着けて、揉むかブラッシングをしてから
普通に洗剤で洗ってみては?

ただ洗剤は弱アルカリ性のものを使うこと。元々洗濯洗剤は弱アルカリが主流だったが、
最近は液体洗剤を中心に、中性や弱酸性もあるので注意。

同じ酸素系のカラー漂白剤でも粉末タイプは、弱アルカリ性で漂白力も強く色が薄くなりがち。
液体のカラー漂白剤は弱酸性で、それだけでも漂白能力はあるがかなりマイルド。
洗剤のアルカリと反応することで漂白力はアップするが、それでも粉末タイプよりは穏やか。
789: 2015/07/21(火)22:37:12.69 ID:Fe6zDPKB.net(1) AAS
>>783
越中だよ。

あと、意外と便利なのは両足つけたまま着脱できるところかな。
このようなシチュエーションはあるかどうかはさておき、ズボンを脱がなくとも、下着の交換が容易とか。
まぁ、これは六尺も同じだけどね。

ふんどし早締め競争したら六尺には余裕で勝てそうではある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s