志太平野のサッカー部 (522レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

489: 2023/10/11(水)07:59 ID:/yQfD0R/R(1/4) AAS
サッカー部員らに「死ね」「消えろ」暴言、「罰走」も命じる…常葉大付属橘のコーチ解任
490: 2023/10/11(水)08:04 ID:/yQfD0R/R(2/4) AAS
サッカー部員らに「死ね」「消えろ」暴言、「罰走」も命じる…常葉大付属橘のコーチ解任
外部リンク:news.yahoo.co.jp

 静岡市の常葉大付属橘中学・高校の高校男子サッカー部で部員らに体罰や暴言を加えたとして
20歳代男性コーチを指導停止処分としていた問題で、同校は10日、コーチを
解任したと発表した。コーチは先月末に退職した。

 同校によると、コーチは今年4月に入学した部員らに対し、部活動中に「死ね」「消えろ」などの暴言を浴びせたほか、
部活を休んだ部員らに「罰走」を命じ、体調不良やケガを負わせる体罰を行った。学校側が5月に
10日間の指導停止処分としたが、その後も不適切な指導や言動を繰り返したため、8月に無期限の指導停止処分としていた。

 同校は「パワハラや体罰の撲滅を確認し、再発防止を徹底していきたい」とコメントした。 読売新聞
491: 2023/10/11(水)08:16 ID:/yQfD0R/R(3/4) AAS
プロ入りか大学進学か 元Jリーガー澤登正朗の境界線、進路に悩むユース選手に伝える言葉とは
外部リンク:news.yahoo.co.jp

澤登正朗は清水エスパルスのユース監督になって、2年目を迎えた。

 以前は常葉大学浜松キャンパス(現・常葉大学)サッカー部で9年間、監督として指導していたが、ユースの高校生年代を
指導するにあたって難しさを感じたのは、彼らが思った以上にまだ「子供」であるということだった。

「大学生は成人していますし、将来のこと、トレーニングのこと、学業のことなどいろんなことを考えて生活しているので
、自立している子が多いんです。でも高校生はサッカーで言うと、自分が、自分がという考えが強く、
チームのためにという考えができない子が多い。自分から率先してチームを導いたり、発言することがなかなかできないですね。
そこを引き出してあげるのが僕ら指導者の役割の1つになっているのですが、こういうのは自らできるようにならないと
上のレベルに行った時、本人が困るんです」
省5
492: 2023/10/11(水)08:19 ID:/yQfD0R/R(4/4) AAS
僕はユース年代の選手は、技術などサッカー面を伸ばすのが一番の目的ですが
、人間的な成長を最も重視しています。それが伸びていけば、サッカーも
自然と上手くなっていく。自己が確立し、自分に自信が持てれば、練習の態度や試合でのプレーも変わってきます」

 澤登は、2時間の練習時間に選手と真摯に対峙するだけではなく、その選手の理解を深めようと、
月1回程度、学校へ行き、先生に学校での態度や生活ぶりについて話を聞いている。成績表も見る。
赤点があると補習授業に出ないといけないため、練習ができなくなるからだ。

「赤点が30点だとするじゃないですか。35点にするためには何をすればいいのか、僕は
『先生に聞いてごらん』と言います。必ずヒントをくれますからね。それも
コミュニケーションだと思うんですよ。面倒くさいではなく、コミュニケーションを
しっかり取って、必要なことを学んでいく姿勢がないとプロになっても成長しないんです」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.895s*