[過去ログ] 天体写真の為の機材総合スレッド Part6 (1015レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
585
(4): 2014/08/14(木)19:33 ID:o34q8pgF.net(1) AAS
ん???
後学のために教えてください。

1)フラット画像って、周辺減光補正のために撮るんだから、ダーク引きする必要ないよね?
 (ダーク画像撮る必要ないよね?)
2)>>583は「別の機会に撮ります」って言っているけど、気温が変わるとノイズの出方も変わるし、
 同じ気温でも、同じ場所に同じノイズが出るとは限らないから、なるべく近い時間の方がいいよね?
 っていうか、近い時間じゃなきゃ意味無いよね?
586
(1): 2014/08/14(木)19:51 ID:ULUnbHBW.net(1/3) AAS
>>585
1)フラットは、周辺減光というか、光学系に起因するノイズデータの取得が主。
 フラット撮影時の露出時間が長くなれば、センサーのノイズの影響が出てくるから、
 ダーク補正も必要になる。まあ明るくなってからパシっと撮れば宜しいかと。

2)ダークはできるだけライトフレームの前後の近い時間に撮るのが望ましい。
 気温が同じでも、天候条件等でセンサーの温度は変わるからね。
587
(1): 2014/08/14(木)20:03 ID:on4jzXfw.net(1/3) AAS
>>585
俺もそう思ってるwww
ただ、そのセンサーの癖?みたいなノイズをダークで何とかするんじゃないかな?

何枚か重ねればランダムノイズはある程度綺麗に消せると思う

1枚撮りの画像を何とかって時はダークノイズ重要なのかな?

ごめんね詳しくなくてwww
588
(1): 2014/08/14(木)20:25 ID:+phJOIdt.net(1) AAS
>>585
1) ELパネルでフラット撮ると1/30 sec 位の露出になるんですけど、ノイズは出てます。
ダーク引きはソフトで簡単にできますから引いた方が有利だと思ってやってます。
2) センサー温度が同じなら3年前のでもいい。問題は風ですね、センサー温が変わる。
強風の時に撮ったライトフレームだと無風で撮ったダークの気温低めのが合う、みたい。
589
(1): 2014/08/14(木)20:31 ID:ULUnbHBW.net(2/3) AAS
何年も前のダークフラームは使わん方がええ。
センサーのノイズが変化する(経年劣化で増加する)から。
590
(1): 2014/08/14(木)20:41 ID:on4jzXfw.net(2/3) AAS
>>589
ちなみに便乗質問なんだけど、カメラをオーバーホールしてもらえばセンサーのノイズも軽減されたりするもんなんかな?

そろそろ新しいの買おうと思ってたんだけどさ、もちろん買ったらダーク資産も1からやり直しだよね?

便乗でごめんなさい
591
(2): 2014/08/14(木)20:51 ID:ULUnbHBW.net(3/3) AAS
>>590
センサーや周辺の配線が同じなら変わらないス。
前のカメラは3年使ったらだいぶ輝点増えたから、延長保証でセンサー交換してもらったw
もちろん、カメラやセンサー換えたら一からやり直し。
592: 2014/08/14(木)21:42 ID:on4jzXfw.net(3/3) AAS
>>591
そうですよね!ありがとうございます!

7D2の発表待ってみるかな?
そつ無くこなせそうなら買い換えたいんだよねぇw
593: 576 2014/08/15(金)09:34 ID:bYIGLCYK.net(1) AAS
>>586
ありがとう。
つまり、ドットノイズだけではなく、かぶりみたいな長時間露光ノイズ(極端な例だと、sonyデジカメの
赤かぶり)も出ているはずだから、それを取り除くということですね。
で、純粋に光学系の周辺減光を取り除きたいだけなら、
朝になって早いシャッター速度で撮ればよい、と。

>気温が同じでも、天候条件等でセンサーの温度は変わるからね。
夏になると、パソコンの横の穴からミニ扇風機で空気を入れてHDDを冷やしています。
あっという間に温度が下がるから、ちょこちょこ切ったり入れたりの繰り返し。風って偉大だ。
あと、車の中に数時間置いていたデジカメの内部と、外の気温が すぐに同じ
省12
594
(1): 2014/08/16(土)00:35 ID:XYFhnFJo.net(1/2) AAS
星の撮影にソフトフィルターを購入したいのですが
機種と同じメーカー製品のほうがいいのでしょうか>?
使用機種はニコンD600です。
595
(1): 2014/08/16(土)00:42 ID:vPGU9euK.net(1) AAS
ProソフトンA
596: 2014/08/16(土)00:48 ID:ees9m/2i.net(1) AAS
ケンコーのプロソフトンが定番
597: 2014/08/16(土)01:19 ID:XYFhnFJo.net(2/2) AAS
>>595,587
ありがとうございます。ケンコーの製品を使ってみます。
598
(2): 2014/08/16(土)04:16 ID:GgKiIvWT.net(1) AAS
>>594
Aでも効果強すぎると思うけどな。
leeのNo.1でも十分すぎるぐらいじゃないかと。
保護フィルタに鼻の脂塗ったぐらいで丁度良いんだけどな。
599: 2014/08/16(土)08:56 ID:9Zt5GRAD.net(1) AAS
>>598
そういう自分の好みは自身の身近なお友達に押し付けてあげてね
600: 2014/08/16(土)15:47 ID:G60wLOni.net(1) AAS
>>598じゃないが、星の場合、「ProソフトンAでも効果が強いけど、これより弱いのは
弱すぎるから仕方ない」という評価が多いぞ。
601: 2014/08/16(土)16:20 ID:gyKr3YSh.net(1) AAS
使うレンズの焦点距離によっても印象が違うしなぁ。
自分はPROソフトンAとLeeのNo.3を使うけど、
魚眼レンズではNo.2辺りが欲しいと思う事が多いかな。
セット売りしかないので、いつも後回しで未購入だけど。
602
(1): 2014/08/18(月)15:32 ID:xmf8spak.net(1) AAS
天体撮影の為に機材以外に
星座などの見方に書籍はどれがオススメでしょうか?
603
(1): 2014/08/18(月)16:02 ID:szFb2IR4.net(1) AAS
写真を撮る人なら本よりプラネタリウムソフトの方が役に立つ
外部リンク:www.astroarts.co.jp
現場で使い易い星図はこれが良いね、双眼鏡のお供という感じ
外部リンク:www.amazon.co.jp
604: 2014/08/18(月)17:25 ID:wPrIXCJk.net(1) AAS
写真を撮る人=ノートパソコンを持ってゆく人 とは限らないと思うんだが…

>>602
星座早見盤と星図。
星座早見盤は、紙製のもの(ビクセンのがオススメ)から、スマホのアプリ、
パソコンの無料ソフトからン万円するソフトまであるので、自分に合ったものを。
星図は>>603で紹介されているものが一番使いやすいし、おまけに安い。
1-
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.600s*