スキーでのカービング滑りは必要なのか? (24レス)
スキーでのカービング滑りは必要なのか? http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: やっこ凧 [] 2018/02/02(金) 16:04:42.36 ID:noronErnD カービングの滑り方がゲレンデ内で一般人が必要なのか疑問。 初心者ほどカービングが良いとか?誰の言葉なのだ。 スピード出まくりでゲレンデ内の交通事故が増えるだけ。 本来GS(大回転)などの競技用のものであり大衆が集うゲレンデで高速ターンがなぜ必要なのか理解できない。 おかげで小刻みの小回りは相当の達人で無いとできないらしい。 もちろんウェーデルンなんておぼつかないのだろう。 上の技術に到達できないカービングマニアが増えているだけ。 この件に関して意見のある方どんどん勝手に発言されたし。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/1
5: やっこ凧 [] 2018/02/03(土) 08:27:17.65 ID:L5WC7RDVM 2CHが廃れたのか?スキー・スノボーが廃れたのか? http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/5
6: やっこ凧 [] 2018/02/03(土) 11:59:49.14 ID:L5WC7RDVM 重大な発言をしたつもりだが反応ナッシングやな。 どうでもいいってことでツルツルと滑って直滑降! カービングスキー板でカービング滑りをしないと何か罰則でもあるのか? 異様な目で見るのはやめよう。 特に高齢者にはカービングの理屈など知ったことではない。 過去に習得したかっこ良さが全て。 腕を広げ上体でハンドルを切るような滑りは異様(いよう)だ! http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/6
7: やっこ凧 [] 2018/02/03(土) 13:57:51.78 ID:L5WC7RDVM カービングターン=高速ターンと定義すれば高齢者には危険すぎる。 特に斜度がきつくなるにつれ高齢者(初心者)は無理。 緩斜面だけをのんびり滑ってろということか。 速度調整する術(すべ)を教えないのか? http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/7
8: やっこ凧 [] 2018/02/03(土) 14:22:29.53 ID:L5WC7RDVM えっ速度調整用にSAJで横滑りを入れた? 1級の動画を見ると大回りだね。 大回りでずらしね・・・ 小回りでのずらしは? 小回りって板のラディウスは何か決まっているのか? ずらしたらカービングターンになりませんとお叱りが来るのか? もう訳が分かりません。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/8
9: やっこ凧 [] 2018/02/03(土) 16:03:49.84 ID:L5WC7RDVM タイトル通り「カービング滑り」にこだわる必要あるのか? いっその事どんな滑り(過去のずらし)でもOKにすれば。 スキー板がカービングしか売っていないと。 いや自分もカービングスキーR=13m、166cmにしたばかり。 しかしカービング滑りの練習はほとんどしていない。 従来の滑りをこのスキーでやるための練習だけ集中してやった。 なんとか納得いくような滑りができた。 要するに過去の連続ずらし小回り法はカービングスキーでも充分可能。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/9
10: やっこ凧 [] 2018/02/03(土) 17:33:20.91 ID:L5WC7RDVM では前の板とは、か、か、カービングスキー・・・おい! 長さ190cm、R不明おおよそ30m以上ある。 今どきこんな板を履いている人もいない。 目立つので買い替えただけ。 滑り方は同じと決めていた。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/10
11: やっこ凧 [] 2018/02/04(日) 14:05:52.70 ID:LRQ3K19pu 自分はほとんどゲレンデを真下方向にまっすぐ進路を取る。 これはゲレンデが空いているか、また進路上の雪面状況の確認が一瞬でできる。 この進路で小刻みな小回りをしながら降りるのが常である。 Rが13m・長さが166cmと短い事がずらしの滑りにももろ影響している。 しかし長板よりむしろ楽になった気がする。 前の板は190cmと長いが一応GS(大回転)クラスのカービングにはなっていた。 なので平行板からのまるっきりのカービングへの変更とは違う。 滑り方は変わらないが、エッジングの程度(強さ・深さ・バランスなど)を調整。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/11
12: やっこ凧 [] 2018/02/04(日) 14:28:12.02 ID:LRQ3K19pu カービングターンの高速マニアの方には、GS用190cm〜200cm板をお勧め。 Gが凄いので足腰の鍛錬は必須。 眼の悪い方もダメ。 100m先は見通しておかないと危険。 このスピードで滑れば1日券で100回くらい滑れるかも。 自分は遠慮する。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/12
13: やっこ凧 [] 2018/02/05(月) 08:14:10.31 ID:c3wdu7Mw/ カービングって何か面白い? では技術戦で見る小回りはどうなんだ? 体上体がいつも谷向きでスキーだけ振り子のように左右に振れる。 雪煙が左右にシュパッシュパッと飛ぶだろ。 最近は2軸がどうのとか。よくわからんが。 あれはカービングなのかそれともずらしなのか? 結局、あの形の滑りはカービングスキー登場以前から存在するもの。 カービングスキーの特性を持ち込んで滑らかに円弧を描くように滑っているだけ。 つまりそこまでいくと、従来の滑りなのかカービングの滑りなのか微妙になってくる。 自分はずらしでいいと思っているが。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/13
14: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2018/02/08(木) 23:27:19.42 ID:LTPVPOg+0 今のスキーは短くても重いしスキーとブーツの間が空いてるしでずらしにくい http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/14
15: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2018/10/15(月) 21:44:54.58 ID:sMudwaGF6 カービングが何が楽しいって?それはエッジングが気持ちいいからだ! スキーでスピードに乗って雪面をエッジングで削って滑るほど気持ちいいものはない。 カービングは暴走ではない。 ただズレ等によるブレーキングとポジショニングを維持できるスキーヤーの 特権だが。 N県指導員より。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/15
16: スキーヤ [] 2018/10/19(金) 13:50:46.97 ID:jTksgYDuF カービングターンのブレーキは? http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/16
17: スキーヤ [] 2018/10/19(金) 13:51:34.41 ID:jTksgYDuF カービングターンのブレーキは? http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/17
18: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2019/04/04(木) 16:56:30.73 ID:09z3E63Pb カービングスキーはエッジ立てて滑れれば中々楽しい。その立て具合で曲がりかたの調整もできる。 でも、それは緩斜面での話。1が言っている通り、カービングスキーは基本競技に使うもの。急斜面で 同じ事をしたら間違いなくスピードの出過ぎで暴走する。安比高原での中国人スキーヤーの滑りが典型的な例だろう。 ...まぁこんな偉そうに言ったけど結論を言えばカービングがいいも悪いもそれは個人の意見だから むやみに介入するのも良くないけど、アブナイ滑り方をしないで...って感じ。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/18
19: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2023/05/22(月) 21:50:50.75 ID:QH6VfYmfS NISАた゛なんた゛と自民公明か゛やってる資産所得倍増プランって、不労所得促進・技術力破壞・消費抑制・格差倍増プランだからな 金刷って株買って資本家階級の資産倍増させて圓安誘導して惡い物価上昇させて曰本をハ方塞がりに陥れた売國奴黒田東彦による 日銀の巨額の潜在損失を少しでも転嫁しようと.凄まし゛い副作用をアーア‐聞こえないやりながらくわだててるカ゛チキチ利権プランな さっさと自民公明を下野させて、黒田東彦を裁量権濫用による違法行為て゛逮捕懲役、安倍晋三とともに損害賠償させないと失われた40年だそ゛ 共産主義の立憲や軍國主義の維新がどうにかできるものて゛もないが.まずは腐敗の権化自民公明をふ゛ち壞さないと何も構築て゛きないのが現実 早急に曰銀の保有株全部売り払って日経平均適正株価4千圓にして.何ひとつ価値生産もせす゛に優越的地位を濫用しなか゛ら右から左に流して 政権癒着して私腹を肥やしてるた゛けの大企業を壞滅させるとともに,高度成長期の頃のように企業の新陳代謝を引き起こすのが唯‐の解な シナ製だらけに障害まみれに情報漏洩にサポ━トまで力ッ├.いまだに大企業の製品サ−ヒ゛スだと安心て゛きるとか思ってんのは脳タリンた゛け 創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を 池田センセ一か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛! hTtРs://i.imgur、cοm/hnli1ga.jpeg http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/19
20: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/03/27(水) 18:17:48.86 ID:Sv3eEdYR5 例えは゛、登録記号「JA71KT』は「マッチポンプ集団東京消防庁0332122111』だが クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ「ADS-B Unfiltered...」て゛登録記号を確認 ttPs://jasearch.info/ ←ここて゛検索して使用者特定 ΑDS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが、スクショも晒しつつ、ク゛グって電話番号なども晒そう! ヘリタンク2000Lで10000kWh火カ発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するか゛、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる 正義の鉄槌によって処刑されるへ゛きテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の 広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波をタダで使ってカンコーだのと殺人を推進する有害放送で儲けて「一方的』 『自称』「思い込んで」た゛のプロパガンダ丸出しのテレビ放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えなか゛ら 新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害蟲を皆殺しにする氣で報復しよう! 〔ref.) ttрs://www.call4.jp/info.phр?Тype=items&id=I0000062 тtPs://haneda-ProjeCt.jimdofrеe.сom/ , tТps://flight-rouTe.com/ ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/ http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/20
21: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/07/10(水) 12:05:13.72 ID:bq6c+tdQr カービング滑りを楽しむあなたに質問する。 カービング滑りではスキー板を平行に保って滑る、いわゆるパラレルターンでズレを生じないターンをやっていると自負していると思うが、それについて質問する。 両足を平行にして左右に円弧(カービング)を描く場合、左右(両足)の板は距離がある。 円弧に入る所から左右同じ角度のエッジング、同じ加重をしたとして、左右同じ回転半径になる理屈になる? 円弧に入る所で左右の靴を結ぶ延長上にある左足と右足の2つの回転中心は、カービングの最中は固定であるとする。 しかしカービングの最中、足を平行に揃える事を考えれば、右足と左足の回転半径が違う2重円で中心が共通でなければ平行には保てないハズである(図形的にそうなる)。 先に述べた「左右同じ回転半径になる理屈になる?」に違反しているのである。 もし忠実に守れば、カービングの途中で右足と左足が図形的に交差する事になるのである。 現実にはこんな事になっていないので「途中で何かをやっているハズである」。 それは何なのか? その説明を聞いたことが無いので教えて! http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/21
22: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/07/10(水) 12:35:20.46 ID:bq6c+tdQr 上の続き。 カービング滑りはレールターンのようにも言われる。 雪面に2本レールがウネウネとカービングターンの形状に合わせて既に敷設してあったとする。 これに4輪トロッコを乗せて自然に転がしたとすると、残念ながら最初のカーブで必ず脱線する! トロッコは外側輪と内側輪の移動する距離が一定ならいいが、カーブで外側輪の移動距離が長くなりトロッコの向きがおかしくなり必ず脱線するのである。 これと似たことがカービング滑りでは発生するという事である。 何かやらないと滑りが安定しないのは明らか! それを適切に説明してもらいたいものだ。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/22
23: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/07/11(木) 06:21:25.94 ID:hABfecwqL 自分なりの解答 パラレルターンというのは昔からある技法そのもので、カービング以前からのものです。 先に述べたように板を平行に保ったままある回転半径で曲がるには、左右の足は同心円の2重円状態でカーブしなければなりません。 左右の足で回転中心が違い回転半径が同じものを、上の同心円状にするため何をしたかという事になります。 話は簡単です。 1つ、主に外足に乗り内足は外足に引き付けておく(回転円の1本化)。 1つ、両足が交差しない様に両スキーを「微妙にずらし」ながら状態を是正するカービング。 これらで課題を解決してきたのです。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/23
24: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/07/11(木) 06:23:21.97 ID:hABfecwqL 過去に「ずらし」で曲がっていたという事を間違って理解している人がいる。 単に、板の「テイル」を水平に横に押し出したりする方法ではない。 過去の板は今の硬いカービング板と違ってまるでバネの様に「しなる板」なのである。 何の為かと言うと、エッジングで加重した時の「しなり」が雪面にカーブ曲線を作るからである。 だから、板の「テイル」を水平に横に押し出すのではなく、板全体を傾け強力にエッジングし体重を乗せ板の「しなり」を作り出す滑りなのである。 このエッジングが強力であるが故「ずれ」が発生するのである。 つまり「深くエッジングしながらずれる」という状態なのである。 だから「板のしなり」のバネ反動で反対側にすっ飛んで行く状態もしばしば。 今の板は「しなり」が少なくてもサイドカーブがあるので簡単に雪面にカーブ曲線が作れるようになており、体重の乗ったずれるほどのエッジングが不必要になった。 反対側にすっ飛んで行くのが「カービングスキーの由縁」などと言うバカも居るが、それはカービングスキーが速度を上げた結果そうなっただけ。 過去の板は低速小回りでも反対側にすっ飛ぶ状態で滑れる。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1517555082/24
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.301s*