[過去ログ]
マックスバリュ中部だけ独自路線か追求するスレ3 (1009レス)
マックスバリュ中部だけ独自路線か追求するスレ3 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
421: おかいものさん [sage] 2019/01/01(火) 16:06:25.49 .net >>417 ビッグの発祥の会社でもあるしな http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/421
422: おかいものさん [sage] 2019/01/04(金) 16:11:08.28 .net >>421 そうでしたね。同じく兵庫県が発祥の地だから兵庫県を全部ダイエー(光洋)に移管という訳 にもいかないのでしょうね。せめて神戸市と明石市くらいは統一されれば… 神奈川県は川崎市のみ関東でそれ以外が東海(ダイエー、イオンマーケット等除く。) 現在の愛知県も豊橋市、豊川市、西尾市、幸田町が東海でそれ以外が中部。 市町村単位では統一されている。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/422
423: おかいものさん [sage] 2019/02/03(日) 17:19:08.35 .net 余命7ヶ月 当社最後の恵方巻 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/423
424: おかいものさん [sage] 2019/02/10(日) 15:46:03.44 .net 近く当社最後のバレンタイン あと半年で「スーパーマックスデー」5%引き廃止の危機? 率の悪い「ありが10デー」WAONPOINT、ときめきポイント5倍(半分以下)に移行? (膳所店、藤が丘店、本郷店、千代田店、本山店は逆戻り。) 現在/イオンカードのクレジット払いなら5%引き+ポイント2倍で最大6%還元 東海の店舗/イオンカードで最大2.5%還元、WAON(電子マネー)で最大2.7%還元 イオンオーナーズカードがない人はWAONPOINT+他社クレジットカードがお得。 一例としてダイエーが以前会員カードとしていたOMCカードの場合はWAONPOINT最大2.5%+ わくわくポイント3倍最大1.5%で最大4%還元。貯まったポイントはダイエー商品券に交換して マックスバリュでの買い物にも使える。ネックは年会費が有料。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/424
425: おかいものさん [sage] 2019/02/22(金) 21:19:32.91 .net マックスバリュ東海アプリ誕生 消滅中部は今更開発しないだろう。 西日本、九州は既にある。北海道は消滅するし 東北は再編の形が見えないからなあ。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/425
426: おかいものさん [sage] 2019/02/24(日) 15:14:58.28 .net 2019年3月1日(金)よりイオングループ全体で外税方式に変更の模様。 今までは98円(税込105円)を2個買うと210円で税抜き195円(本体価格は1個購入時の参考価格) 3月からは表示が98円(税込105.84円)に変わり1個なら105円、2個だと211円という逆転現象に なる。この変更のため24時間営業が一時中止される。(それ以外の営業時間の店舗でも一部 営業時間に変更のある店舗もある。)ユニーは2018年2月21日より既に変更しているが こちらはドン・キホーテ系列になったことが理由と推測されていた。イオンが切り替える理由は 不明であるが今後多数派になる見込みである。中小の食品スーパーでは2014年4月1日の 消費税8%開始又はその少し前からその方式のところが多かった。ユニーやバロー、コープ あいちは切り上げで表示(例/98円(税込106円)と表示して実際には105円)であるがフィールは 小数第2位まで表示など会社により対応が分かれている。ヤマナカは98円(税込105円)の 表示で2個買うと211円、苦情が出そうだ。(フィール、コープあいちも最初はそうだった。) 分けて買った方がお得なのはおかしな話だ。ポイントとは逆になる。レジ袋ポイント廃止や 5%引きの計算方法変更で不公平が解消されていたのに。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/426
427: おかいものさん [sage] 2019/02/25(月) 02:23:56.90 .net >>426 10月からの消費税増税の絡みとかあるんじゃないのか 弁当を持って帰る=8% 弁当を店内で食べる=10% いまのレジだと内税方式なので計算できないとか http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/427
428: おかいものさん [sage] 2019/02/25(月) 21:12:50.27 .net >>427 確かに計算しにくいな。バーコード読み取った段階では標準税率の107円、軽減税率ポタンを 押すと105円とか複雑だからな。98円で計算する方がいいな。ただし一部の商品は本体価格を 1円下げる形にしないと2月から3月で便乗値上げになってしまう。ユニーは例えばそれまで 93円(税込100円)と表示していた商品を92円(税込100円)に下げて1個だけ買うと99円など 前より安くした商品もある。(高くなった商品もある。)感謝デーでも前は98円(税込105円)だと 105円から6円引いて99円だったが今は98円から5円引いた93円に消費税を同じ7円付ける ため100円と1円高くなり逆に102円(税込110円)だと110円から6円引いて104円よりも102円 から6円引いて96円に消費税は1円安い7円を足すから103円と前より1円安くなるという 商品によってラッキーしたりアンラッキーしたりするようになった。まだ1回の会計が全て 同じ税率なら良いが複数の税率が入る可能性もある。(一般食品と日用品、酒類、タバコ、 医薬品、雑誌、文具などを同時に購入した場合。)これが一番厄介だ。税抜きにして軽減税率 対象外税金額×××円8%××円+標準税率対象外税金額×××円10%××円にするの だろう。セルフレジもあるのに同一商品をどこで食べるかで変わるとかもう手に負えないと 思われる。間違っても便乗してWAONPOINTを200円(税別)につき1POINTに引き下げなど してはならない。旧マックスバリュポイントカードやダイエーのハートポイントカードはそう だったが不便極まりない。現にその手の改悪をした食品スーパーやドラッグストアはある。 2014年の増税時点でレジも外税方式にした中小食品スーパーの方が実は見る目が あったのか。大手が後から追随している。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/428
429: おかいものさん [sage] 2019/02/25(月) 21:16:37.36 .net これに伴いレジクーポンは本体価格からの割引にしてほしい。 今までは98円+税なら105円から20円引きで85円などだった。 これからは78円+税の84円にするべき。 果たして特定の商品用ではない「合計から100円引き」などのクーポンの場合は軽減税率の 商品と標準税率の商品の両方を購入して利用した場合どちらに振り分けされるのだろうか? 標準税率の本体価格から割引が一番ありがたいが税務署が認めるか否かだな。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/429
430: おかいものさん [sage] 2019/02/25(月) 21:24:10.34 .net マックスバリュ西日本から光洋に移管される兵庫県の一部店舗は「マックスデー」5%引き廃止 なのでおそらくマックスバリュ東海に合併するマックスバリュ中部の店舗も現在実施している 「スーパーマックスデー」5%引きは廃止される。「ありが10デー」は光洋、マックスバリュ東海 として新たに開始する見込みである。ただし5倍は最大2.5%、通常でも2倍だから+1.5%と低い。 膳所店、藤が丘店、本郷店、本山店、千代田店は光洋、イオンマーケット時代に逆戻り。 ttps://www.maxvalu.co.jp/event/201902ikan_kinarakuji.html 益々可能性が高まり残念である。あと半年存分に楽しもう。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/430
431: おかいものさん [sage] 2019/02/26(火) 06:04:00.64 .net >>428 菓子 100 ビール 200 タバコ 500内 弁当 500T 弁当 500I ____________ 小計 1800 外税8%対象額 600 外税8%金額 48 外税10%対象額 700 外税10%金額 70 内税10%対象金額 500 内税8%金額 37 ____________ 合計 1955 こんな感じかな T=テイクアウト I=イートインとしてみたが他の記号かもしれない$とか*とか って思ったけどまとめ売りかうとAとかついてるからアルファベットはないかも ポイントは電子マネーのWAONの支払いポイントに合わせるなら税込200円だと思う http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/431
432: おかいものさん [sage] 2019/02/28(木) 14:10:51.78 .net >>431 そんな感じでしょうがタバコは10%のはず。 電子マネー、イオンカード含めての改悪は なきにしもあらず。決して望んでいないが。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/432
433: おかいものさん [sage] 2019/02/28(木) 14:12:37.72 .net nanacoは外税とは言え100円で1ポイント。 セブンカードプラスのクレジット払いはもっと。 イオンカード毎日2倍をやるもまだまだ。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/433
434: おかいものさん [sage] 2019/03/01(金) 08:22:06.86 .net ダイエーが山陽マルナカで実施のわくわくデー、 ありが10デー、GG感謝デー3月から導入。 東海のナイスキッズデー、スーパーマックスデー 導入も可能性ゼロではない。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/434
435: おかいものさん [sage] 2019/03/03(日) 15:16:35.16 .net 神戸市では光洋とMV西日本が引き続き混在。 西の管内である北区、西区も「KOHYO」やダイエーの店舗はある訳で区内でも会社同士は 競合している。明石市も光洋運営の「ピーコックストア」があるので同様。 光洋発行のチラシには神戸市西区、北区と神戸市に隣接する三田市の店舗は除外記載あり。 明石市は除外記載なし。本当に意味がない。 愛知県は県内で一本化するので滋賀県(ダイエー瀬田店とマックスバリュ各店)や神奈川県 (川崎市のみMV関東)もどうにかしてほしい。特に瀬田店は大津市でMVも市内に3店舗ある。 最低同一市町村1社。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/435
436: おかいものさん [sage] 2019/03/04(月) 15:40:07.52 .net 光洋いわく今後のさらなる再編も未定ではあるが可能性がゼロではないと。 「決まり次第各社のHPにてご案内いたします。」みたいなことを。 滋賀県もどちらかに統一されないかな?でないと膳所店が光洋から中部に来た意味がない。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/436
437: おかいものさん [sage] 2019/03/05(火) 08:36:58.89 .net 西日本が24時間営業、7時開店廃止。 中部や東海はどうなるかな? 光洋に移管された8店舗のうち7店舗は営業時間 短縮にならず涙目。9時から22時を限度とし 今までの閉店時刻より遅くはしないと。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/437
438: おかいものさん [sage] 2019/03/06(水) 16:57:24.92 .net マックスバリュ営業時間を短縮へ2019年03月05日(火)更新 ttp://www.itv-ehime.co.jp/n-st-ehime/news_detail.php?date=20190305&no=0001 流通大手「イオン」系列のスーパーとディスカウントストアが今月下旬から営業時間を短縮します。 県内のライバル店でも追随した動きはみられるのでしょうか? 営業時間が短縮されるのは、「イオン」のグループ会社マックスバリュ西日本が運営するスーパー「マックスバリュ」 とディスカウントストアの「ザ・ビッグ」で、県内では東予と中予に合わせて6店舗が展開されています。 会社によりますと、人手不足に加えて売上も減少する中、運営の効率化や混雑する夕方の時間帯のサービス向上を 図るため、時短に踏み切ったということです。 新たな営業時間は今月21日から導入され、「マックスバリュ」が午前9時から午後10時までと県内の店舗は4時間の 短縮、「ザ・ビッグ」は午前9時から午後9時までで最大2時間の短縮です。 その他、県内のスーパーでは松山市に本社を置く「セブンスター」が売上や働き方改革を踏まえ半年ほど前から 一部店舗の営業時間を1時間、短縮した一方、「フジ」は「今の所、検討していない」ということです。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/438
439: おかいものさん [sage] 2019/03/09(土) 08:27:12.00 .net サンドラッグが秋から楽天ポイント導入。 そんなのどうでもいいから砂田橋店でWAONを 使えるようにするべき。マックスバリュ店内 なのにWAON使えない、nanaco使える。 同じ砂田橋のマクドナルドは他のマクドナルドで 使えるnanacoがマックスバリュ店内という理由 で使えない。自販機も同じ。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/439
440: おかいものさん [sage] 2019/03/11(月) 16:29:07.96 .net 9〜11日までイエローレシートで東北応援か。 今日は通常の団体に寄付されないから振替で4月は10日も実施になる。 例年のこと。 スーパーマックスデーが昨日もあったが残り1回減ってあと5回? 2009年10月からポイント10倍になり2013年3月(春日井坂下店のみ開店直後の2012年11月、 2013年3月のみポイント10倍と選択制)から5%引きになったがそれまでを遡ると2009年5〜9月は ポイント5倍、同年4月のみ定額給付金支給を記念して10倍(イオングループ他社が1万2千円 WAONにチャージすれば1200ポイント還元の中1日の買い物だけでしかも最大5%というしょぼさ には呆れた。)、同年3月が5倍でそれより前は非開催。 「ありが10デー」5倍になっても戻るだけかもしれない。むしろマックスバリュポイントカード廃止 と同時に「スーパーマックスデー」廃止もありえた。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1383993765/440
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 569 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.595s*