[過去ログ] 黒澤明監督 総合その22 (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
436(3): 2013/12/06(金)06:19 ID:Zl8g9M2Z.net(1/2) AAS
黒澤亡き後の黒澤のリメイク権の売却を久雄を悪く言う人がいるが
どしどしやれば言いと思う。
それによってオリジナルに興味が向けば何よりだ。
多少なりとも感受性や知性がある人間ならモノクロ映像の魅力に
初めて気付くかもしれないしなw
チャン・ツィイー主演の「七人の侍」
トム・ハンクス主演の「生きる」
スコセッシ製作、フリアーズ監督の「天国と地獄」
これらの情報は途絶えたっきりだが、ポシャったのだろうか・・・
437(1): 2013/12/06(金)10:06 ID:9Fu3JO1i.net(2/6) AAS
>>436
オリジナルに興味持ってくれればいいけど、リメイク見て例えば
「なんだ、七人侍って面白くねーじゃん」って思われたりしたら
もの凄く心外で腹立たしい ってのもあるからね〜
例えばどっか外国で日本料理の良さを分かってない人が
見よう見マネで「はい、これが日本料理でござい」と出して商売して
それ食って向こうの人に「日本料理はマスい」と判断されたりしたら腹立つ
ってのと同じようなもんで。
良さをちゃんと踏まえた腕の立つ料理人が作ってくれればいいけど
必ずしもそうはいかんだろうし
省2
440(4): 2013/12/06(金)10:55 ID:Di52mIg6.net(1/4) AAS
>>436-437
例えばロン・ハワードの『身代金』やリー・タマホリの『スパイダー』などは
明らかに『天国と地獄』を下敷きにした作品。
心ある作り手はリメイクの話題性に依存せずとも自分たちの企画の中で
過去の名作にオマージュを捧げている。
そして名作の知名度に依存せずそういうのを知らない一般観客にも普通に
観られる作品を作り上げている。
それで充分と思う。
>>439
まあ今はどの国でもそんなもんでしょ。
省3
445: 2013/12/06(金)11:39 ID:9Fu3JO1i.net(4/6) AAS
>>444
まぁ作品が好きだったら普通はそう思うよね。
自分が好きなものを汚される感じ
おれも>>436の言う通り、リメイクを通じてオリジナルに興味をもらえれば
とは思うんだけど、でも実際のリメイク見ると
ネガキャンにしか見えんし・・・w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s