[過去ログ]
☆☆JR北海道総合スレッドPART140☆★ (1041レス)
☆☆JR北海道総合スレッドPART140☆★ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
708: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/09(水) 22:38:48.58 ID:KURGkE+/0.net >>707 だよな… 狭軌の単線が一本通れる程度のトンネルにしておけば、ドブに金捨てるようなことしなくて済んだのに http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/708
709: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/09(水) 23:07:58.29 ID:AifDXNpi0.net いずれトンネルをリニューアルする必要があるだろうからもう一本くらいあってもいいな http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/709
710: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/09(水) 23:12:09.42 ID:YgnY9wtV0.net 青函トンネルの着工は先進導坑や作業坑だず 列車が通る本坑は整備新幹線構想が出た後の着工 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/710
711: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/09(水) 23:19:30.50 ID:adFIazih0.net 工事途中で新幹線通すことになって勾配を12‰に押さえるために入り口の場所が変更になった んだよね http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/711
712: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/09(水) 23:19:52.25 ID:UB8QqAX70.net (在来線の)関門鉄道トンネルがリニューアルされずに使われているので考える必要無いのでは? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/712
713: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/09(水) 23:21:06.93 ID:W49AtcS/0.net >>698 >>705 単線×2か複線かの当時の比較検討は、 http://jcma.heteml.jp/bunken-search/wp-content/uploads/1983/jcma-1983_04.pdf の12ページ目に載ってる。 なお、貨物列車の走行方式については、新幹線規格の貨物列車に積み替えるか、 3線軌または4線軌にして在来の急行貨物列車(二軸貨車主体)をそのまま走行させるか、 本坑着工までに結論がでなかったので、在来貨物列車の直通を前提として線形等が決められた。 いっぽう、鉄建公団が国鉄との協議を経て1974年10月12日に確定した北海道内ルート・駅計画案では、 仮称・新木古内駅は、新幹線規格貨物列車への積み替え方式が採用された場合は、 貨物積み替え基地も兼ねるとした。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/713
714: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/09(水) 23:31:31.60 ID:SR0BD3BH0.net とにかく新幹線と在来線を共用することまでしか頭に無い感じがする。 夜行主体で昼夜運転の貨物と、昼行運転で夜間軌道メンテが前提の新幹線、 対照的な運行形態の両者をどうすり合わせるのか。 将来的に老朽化してきた時の更新をどうするのか。 この辺の視点が見えてこない。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/714
715: 名無し野電車区 [] 2014/07/09(水) 23:31:50.10 ID:KXOy32z00.net . KC57くんは、兵器のメンテナンス計画を立てるのに、やり甲斐を感じています。 . http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/715
716: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/10(木) 00:01:05.60 ID:klwICW4m0.net >>713 その資料には A複線型で新幹線列車が在来線貨物列車とすれ違う際の、列車風による 貨物列車の走行安定性と積み荷の安全性についても特に問題はない。 とおもいっきり書いてあるなw。おーいコレ決めたやつ出てこいw もう墓の中のような気がするけど。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/716
717: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/10(木) 00:02:29.07 ID:os+lTOhW0.net ん? レス番dだな http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/717
718: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/10(木) 00:04:08.96 ID:os+lTOhW0.net をヽ誤爆失礼 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/718
719: 名無し野電車区 [] 2014/07/10(木) 00:09:58.68 ID:lJ3WVuTF0.net 青函TNは旅客船用にして 貨物はフェリーに回せばよかろ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/719
720: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/10(木) 00:22:54.09 ID:WTwJK8Ah0.net その場の勢いとノリでなんとなく本坑を新幹線規格にしちゃって、貨物?連絡船あるからヘーキヘーキ、 トンネル開通後もたぶん連絡船残るでしょ、みたいな先延ばし体質が今の結果を産んでるんやな http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/720
721: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/10(木) 00:34:08.55 ID:CVbK0gi90.net >>716 その頃だからコンテナじゃなくて有蓋の貨車のつもりだったんだろうねぇ。 って、2軸貨車だと丸ごと吹っ飛ばされそうだがw http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/721
722: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/10(木) 01:38:03.22 ID:sNHSZYid0.net >>714 昭和45年頃だと、青函トンネルは貨物のためのトンネルという考えが強かったのではないかな。 青函間は物流の伸びが旅客のそれを上回ってる時代だったから。 当時は、青函連絡船輸送の飽和・輸送力破綻は貨物のほうが旅客より5年以上も早くやってくる という予想だったし、それが青函トンネルを急ぐ一番の動機だった。 急遽旅客は新幹線によることになって、そのための設計変更やらなんやらで 本坑着工は遅れに遅れてたから、関係者はかなり焦っていたはず。 新幹線規格に変更になって、貨物列車の走行方法を再考しなくてはならなくなったが、 もうとにかく時間はないんだという思いから、走りながら考えればいいさと事が進んだのだろう。 そのうちに、長距離移動は飛行機が当たり前になって、北海道新幹線など誰も必要としなくなった。 こりゃ、よかったよかった、結果オーライ、貨物ブロパーで事が進められるわい、バンザイバンザイ、 となったんじゃないのかな。 1990年ごろになって北海道新幹線待望論が復活するなんて、まったく予想できなかったよ、ホントに。。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/722
723: 名無し野電車区 [] 2014/07/10(木) 03:17:29.99 ID:4/RPW6vkO.net 結局、運休は 空振り か? それとも、東海豪雨みたいな事になるのかね? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/723
724: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/10(木) 04:55:09.78 ID:uyg4h27T0.net また田舎者の公共工事クレクレが始まるのか http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/724
725: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/10(木) 05:16:48.68 ID:eEdU2Fp/0.net ↑本州の方が恩恵を受けてるのを知らない低脳馬鹿 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/725
726: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/10(木) 06:57:54.12 ID:WDUX4IbA0.net と思いたい北海道人なのであった http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/726
727: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/10(木) 07:23:52.30 ID:utLWAZA00.net SLニセコも今年度限りの模様@道新朝刊 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1402929721/727
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 314 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.025s*