2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

処女厨は何故処女にこだわるのか?Part21

1 :名無しさんの初恋:2014/04/14(月) 04:21:15.46 ID:+9bWQUwnC
●ここは処女厨をヲチ・分析等をするスレです
●処女厨が言い訳をするスレではありません
●処女厨が自分の言動を正当化するスレでもありません

前スレ
処女厨は何故処女にこだわるのか?Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/pure/1396120799/


その他テンプレは以下参照
>>2-20

と言いつつ誰か援護頼むw

2 :名無しさんの初恋:2014/04/14(月) 04:25:41.70 ID:+9bWQUwnC
● 処女厨は少数派 ●

【未婚男性へ。結婚したい相手に求めるものは? 】
●単純抽出        未婚童貞  未婚非童貞   既婚     合計
絶対に処女のみ      319(20.4%)   80 (6.8%)  48 (9.5%).  447 (13.7%)
どちちかといえば処女.   534(34.2%).  279.(23.5%). 124 (24.7%)  937 (28.8%)
どちちでも良い       513(32.8%).  566.(47.8%). 248 (49.3%). 1327 (40.8%)
どちちかといえば非処女  29. (1.9%)   80 (6.8%)  39 (7.8%).  148 (4.6%)
絶対に非処女のみ      7. (0.4%)   40 (3.4%)  22 (4.4%)   69 (2.1%)
結婚願望なし        161(10.3%).  140.(11.8%)  22 (4.4%).  323 (9.9%)
合計             1563 (100%) 1185 (100%). 503 (100%). 3251 (100%)

コソアンは無料のWebアンケートとは違い、モリタポアカウントがないと答え
られません。そのため騙りや工作は通常のWebアンケートより難しくなってます。

基本は2ちゃんねる住民であるため、世間一般よりも2ちゃんねる寄りの結果が
出ていると言えるでしょう。童貞者が多いのが結果に出ていると思われます。
また、処女オタがよく主張する、「非処女だったら結婚しない」もしくは
結婚後に発覚したら「即離婚」との言葉に重きを置けば、この選択肢のうち
処女オタに当たるのは、1番目の「絶対に処女のみ」を選んだ人となるでしょう。

この結果から処女厨と同様の嗜好を持つ人は、
童貞で2割、非童貞で7%である、と言ってよいでしょう。

http://find.moritapo.jp/enq/result.php/30873/l50
http://find.moritapo.jp/enq/result.php/40529/l50

3 :名無しさんの初恋:2014/04/14(月) 04:26:16.55 ID:+9bWQUwnC
童貞・処女率
18〜19歳 男72.9% 女70.2%
20〜24歳 男39.9% 女39.6%
25〜29歳 男19.6% 女21.6%
30〜34歳 男13.8% 女10.8%



未婚のみ
18〜19歳 男26.0%(童貞74.0%) 女28.1%(処女71.9%)
20〜24歳 男56.3%(童貞43.7%) 女54.9%(処女45.1%)
25〜29歳 男71.7%(童貞28.3%) 女63.4%(処女36.6%)
30〜34歳 男69.9%(童貞30.1%) 女68.2%(処女31.8%)

未婚者の割合
18〜19歳 男98.2% 女97.8%
20〜24歳 男91.4% 女87.9%
25〜29歳 男69.2% 女58.9%
30〜34歳 男46.0% 女33.9%

4 :名無しさんの初恋:2014/04/14(月) 04:27:20.16 ID:+9bWQUwnC
●結婚までの交際人数

ここのアンケートによれば、結婚時の女性の経験人数または処女率が逆算できる。
1位を100とした割合は出ているので、10位までの選択肢を全部足して割合を出すと、
各項目の割合が出る。また、10位に入ってない選択肢は8人、9人、21人以上であり、
これらが全部10位とほぼ同じ率だったとしても、無視した場合と比べて各割合の差は
1%未満でしかないので、無視する(無視することで、処女との結婚が増える方向)。
また、付き合った人数を経験人数と仮定すれば、

付き合った人数  割合   割合の合計
  0人.        6.2%.      6.2%
  1人       16.6%     22.8%
  2人       17.3%     40.1%
  3人       20.6%     60.7%
 4〜5人.      23.0%     83.7%
 6〜10人     12.8%     96.5%
 11人〜       3.5%.    100.0%

こんな感じになる。ここで付き合った人数が1人というのは結婚した相手を
含む可能性がある。それを踏まえると、

全結婚の中で、処女と結婚してる確率は、最小で 6.2% 最大でも 22.8%
となると思われる。

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/number_ofpersons_woman/

5 :名無しさんの初恋:2014/04/14(月) 04:28:04.71 ID:+9bWQUwnC
■付き合った何人目の相手と結婚しましたか?

【女性】
1人目 12.0%
2人目 16.1%
3人目 24.5%
4人目 14.5%
5人目 12.4%

結婚までの道のり「交際2年以内」「交際3人目」
http://beauty.oricon.co.jp/news/beauty/54967/full/



■交際経験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9A%9B%E7%B5%8C%E9%A8%93

交際経験(こうさいけいけん)とは、広義には恋愛における男女間のあらゆる
経験を指すが、一般的にはセックスの体験内容やその際に相手となった
過去の人数をカウントする場合などに使用する言葉と思ってよい。

純愛やプラトニック・ラブ、片想いなどといった、身体が接触することのない
男女関係の場合は交際経験に該当しにくくなると思ってよい。
ただし、それらも全て含めた総称として「恋愛経験」と言う場合がある。

6 :名無しさんの初恋:2014/04/14(月) 04:28:41.65 ID:+9bWQUwnC
●婚前交渉の是非
女性の意識として、婚前交渉肯定派は8割越え

男女間および年層間における意識差の変動状況
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/title/year/2011/pdf/001.pdf

これはNHKが発行してる論文・報告が載る資料として発行されてるものだ。
PDF注意だが、31ページ辺りから見てもらいたい。
図13に、婚前交渉の可否について意識のデータがある。
これによれば現時点で、婚前交渉は「愛情があれば可」ってのが
アラフォー以下の世代で約8割いる。
逆に図15で、現時点で40歳未満の「婚前交渉不可」は1割以下。

それ以外の選択もあるので、婚前交渉肯定派の率は8〜9割と言える。

その上で、交際人数≒経験人数、ってのが現実的に大きくかけ離れていると
考えるにはそれ相応の根拠なしに否定するのは無理があるってものだろう。

7 :名無しさんの初恋:2014/04/25(金) 20:55:55.47 ID:l1hnKwiD1
てすと

8 :名無しさんの初恋:2016/05/17(火) 00:13:36.82 ID:KCA7gF3Ss
知ってるのと知らないのでは、かなりの差がでます!
ttp://party-rocking.com/lv4/8n2u/rpf
VIP確定したでしょ?

総レス数 8
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200