[過去ログ]
日本と宗教の関係(歴史編) (655レス)
日本と宗教の関係(歴史編) http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1304854436/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
167: 1 [sage] 2011/09/24(土) 16:36:30.68 ID:CZG1/378.net 先週2、3ヶ月ぶり?に統一教会行ってきたよ。 150〜200人来ていて、若者20,30,40代男が一人もいなかった!(一人,27歳頃の彼が説教の終わり頃になってきた) 9割が50代以上で、老人増えすぎじゃねえかっ(7割老人) 去年の一月上旬の日曜日んときはこんなにいなかったぞ?誘いすぎだって・・・ 協会長の声質もかなり落ちていて、(対象が老人だと毎週話していて影響が出るか)堂々としていた彼本来の良さも失われ、 謙虚で淡々とした喋り(老人宛自重式)に変わっていた。 話の内容・結論「日本人の愛国心は国境を越えられない、だから第二次世界大戦でそれを利用された。今回(第三次世界大戦)もそれと全く同じことが起きるかもしれない」 「がんばろう、と日本の一致団結力は素晴らしい、他の国にはない良いところ、しかしそれが世界を愛するところまでいかないという悪いところでもあるという認識も忘れてはならないんですね」 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1304854436/167
188: 1 [sage] 2011/11/22(火) 20:45:25.64 ID:bA+QrIoW.net 上下を弁えないと「謙虚」の本当の良さが分からないから腐る>>167 例えば同級生,年下に敬語を使って話すことだ。仕事と日常の区別が付かないとか 威厳や責任を重苦しいものだと錯覚し、それらを捨ててしまった人間は敬意や愛(年下)その先にある信頼と友情が理解し辛くなる だから心の中で「評価」したり「突っ込み」を行う謙虚の穴が発生 「評価」「突っ込み」を一切行わないように意識し続け、入手した「無」仏教でいう無我の境地が 本当に謙虚で誰からも信頼できる人格を形成するにおいて便利だった 「突っ込み」といえば芸人は若手・プロ問わず好きなんだがその点デメリットが少々,かな http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1304854436/188
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s