[過去ログ] その日暮らしの社会人による雑談其の29 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: 2014/09/25(木)17:34:31.10 AAS
田辺大さんにメールしておきますね
141: 2014/09/26(金)15:49:35.10 AAS
太田弘くんはホモしか書けないんですね

( ´,_ゝ`)プッ
242
(1): 2014/10/01(水)15:34:25.10 AAS
>>241
そう、入れ歯も貰ったらしいぞWWWWW
377: 2014/10/08(水)01:10:08.10 AAS
134 量子ジャンプ ◆34Bv54aoSvVu [] 2014/10/08(水) 00:54:05.42

>>131
今月末またやるで!
詳細は言わんwww
またナポさんに追い込まれるからなw
羽根つきでなwww

(・∀・) ニヤニヤ
779: 2014/10/22(水)21:40:06.10 AAS
月から地球までの距離の半分以下という超大接近で何が起こるのか、火星探査機による観測のほか地上の天体望遠鏡でも追ってみたいイベントだ。
2013年1月に発見されたサイディングスプリング彗星(C/2013 A1)が、いよいよ19日18時27分(世界時。日本時間20日3時半ごろ)に火星を最接近通過する。
火星探査車「キュリオシティ」の着陸地点から見た彗星の接近通過を1時間おきにアニメーション。
淡い彗星の姿がどのようにとらえられるかは未知数だが、すぐそばを猛スピードで通過していくようすがわかる(「ステラナビゲータ」でシミュレーション)
こうしたオールト雲由来の彗星は周期彗星のように何年も前から準備して探査機を送りこむことができないので、間近でとらえるチャンスはひじょうにまれだ。
当初は彗星から放出された塵が火星に大流星雨をもたらすかもしれないと期待されていたが、
彗星軌道の精度が上がるにつれて、塵はほぼ火星大気に届かない可能性が高くなってきた。
(最接近の1時間半後から20分間)に火星の陰に位置するような軌道をとる。
サイディングスプリング彗星は現在、日没後の南西の空で火星に刻々と近づいている。
写真撮影にチャレンジするなら、超望遠レンズか望遠鏡の直焦点で拡大して撮影してみよう。
省25
784
(1): ドムドム国 ◆tRx1NzIVBo 2014/10/22(水)21:44:33.10 AAS
>>783
こいろうは今年44歳だろw
789: こいろう ◆67r9/ERlog 2014/10/22(水)21:50:54.10 AAS
44でここでは若いんだもんな
ほんとここも高齢化進んでるよな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s