[過去ログ] ■□■□静岡県 高校総合スレッドPart20□■□■ (991レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787
(1): 2014/12/07(日)01:53 ID:eCj1H8yl0.net(1/9) AAS
開成から早慶に80〜90名くらい行ってるのにワロタ
こいつら北大にも受からんのだと思うと、開成なんてしょぼいなと感じるw
789
(1): 2014/12/07(日)02:37 ID:eCj1H8yl0.net(2/9) AAS
>>788
開成は東大に160名くらい受かってるが、
そこからは一気にレベルが下がるぞ
一工なんて合計10名しか受かってないし、京大も4名しか合格していない
北大や横国には各1名しか合格者が居ないww
大阪大も1名、名大も医学部2名(進学は1名)のみ

なのに慶應は進学者50名wwwww

慶應って埼玉大や静大と大差ないだろ、これww
793: 2014/12/07(日)07:35 ID:eCj1H8yl0.net(3/9) AAS
開成は、上半分200名はトップ校の理数科並だが、
下半分200名は掛川西普通科並だぞ

東大以外の旧帝大への合格者が少なすぎるから

開成2014年度 東大以外の旧帝大合格者数
北大1 東北大4(医2) 名大2(医2) 京大4 大阪大1 九大1(医1)計13名

↑なんだこれw 東大抜かしたら静岡東と変わらんぞw
796
(2): 2014/12/07(日)10:35 ID:eCj1H8yl0.net(4/9) AAS
開成から早慶上位学部は東大落ちばかり

↑は嘘
なぜなら、一工にも合計10名しか受かってないからだ
東大ダメなら一工に行くはずで、もし下200名も学力が高いなら
合格実績は、
東大160名 一橋40名 東工大70名
とかになっていなければならない。
が、そうではないのは、下200名じゃ一工や地方帝大にほとんど受からないから
797: 2014/12/07(日)10:41 ID:eCj1H8yl0.net(5/9) AAS
例を出そうか

大阪府立北野高校 2014年 大学合格実績
東大8 京大71 大阪大67 神戸大35 大坂市立・府立30

このように、京大だめなら阪大、
それがだめなら神戸、大阪市立・府立などに
流れるはずだが、開成は一工がたった10名
これは中位層から下位層の学力が低い証拠だろ
804: 2014/12/07(日)11:40 ID:eCj1H8yl0.net(6/9) AAS
あほwww
開成を神格化しすぎw
開成から早慶は、専願で早慶進学だよww
国公立狙ってたら何が何でも国公立行くわ
早慶なんて2〜3教科だから、静大受かる奴が教科しぼってちょっと頑張れば受かります。
805
(2): 2014/12/07(日)11:45 ID:eCj1H8yl0.net(7/9) AAS
(麻布高校)
2003年現浪進学先
東大75、慶應38、早稲田33、医歯24(国医8、私立医歯16)、
一橋12、京大9、東工大8、上智4、明治3、中央・横国2、成城・明学・東洋1

(聖光学院高校)2013年の進学先 現役
東大37、慶應32、早稲田18、一橋5、京大5、東工4、上智4、中央3、明治3

↑見ても分かるが、首都圏の有名私立は、中学受験で入っている分、
伸びた奴と落ちこぼれた奴の差が大きい、

東大に多く受かる反面、一工にも受からず早慶行きが結構多い。
早慶など、静岡じゃ良いとこ横国並みの評価でしかないのにな
省1
807: 2014/12/07(日)12:13 ID:eCj1H8yl0.net(8/9) AAS
【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。

東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
省2
818
(2): 2014/12/07(日)21:46 ID:eCj1H8yl0.net(9/9) AAS
浜松北と静高は、東京や大阪のトップ公立に比肩するね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s