[過去ログ] ■□■□静岡県 高校総合スレッドPart20□■□■ (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 2014/11/03(月)23:23 ID:nDwi3ZEp0.net(2/2) AAS
県の中でどっちが上とかあふぉらしい
186(2): 2014/11/03(月)23:26 ID:hQl/ygA+0.net(2/3) AAS
>>178
そうなんですか。
御三家じゃないんですけど、地元のトップ高に行った先輩も同じことを言ってました。
高1のこの時期にもう結構学力差がついてしまっていると。
普段の課題はどんなものが出るんですか?
187(1): 2014/11/03(月)23:39 ID:CBE6yxjM0.net(3/4) AAS
>>186
そんなに課題は出ないが(というか慣れる)学力差は凄まじい
高校行ってからが勝負だと思ってくれ
188(1): 2014/11/03(月)23:52 ID:hQl/ygA+0.net(3/3) AAS
>>187
とりあえず、とりあえず合格できるように頑張ります!
ちなみに恋愛事情とかはどうですか?
進学校とかだとやっぱりカップルとかも少ないんですか?
189(1): 2014/11/03(月)23:55 ID:CBE6yxjM0.net(4/4) AAS
>>188
気になるかwww
非常に少ないと思うよ
がんばってね
190(2): 2014/11/04(火)07:14 ID:akhvgnaY0.net(1) AAS
>>186
高一って、大学受験から見ると実は一番大切な時期なんだよ。
高一履修の範囲から、センター試験で出題される問題も多い。
英語や数学は、大学入試の為の基本を学ぶ意味で特に重要。
地域一番手ほど高校入試で燃え尽き、高一でサボってしまう生徒が非常に多い。
燃え尽きないでコツコツ勉強しないと、旧帝合格ラインには届かない。
191(1): 2014/11/04(火)11:30 ID:ZJc8+npG0.net(1/2) AAS
二年の夏休み中には静大をA判定にしないと旧帝は難しいぞ。
192(1): 2014/11/04(火)11:38 ID:ZJc8+npG0.net(2/2) AAS
>>190
中学の時点でどこの高校に入るかよりも、どこの大学に入るかを
目指していないと、高校に受かったことが目標点みたいになって
しまって、達成した満足感で中だるみになってしまう。
中学の時点でどこかの大学を目指していれば高校は単なる通過点と
考えるので中だるみはしない。理数科受かるような生徒は大半がそう。
だから、理数科と普通科では2年になる頃にはかなり差がつく。
193: 2014/11/04(火)21:02 ID:Z16tXqQq0.net(1) AAS
>>190
これは本当にそう
今振り返ってみても、
高1の時に死ぬほど勉強していて良かったと思う。
高2の時点で少し楽になった。
高2中盤で東大実戦でBは嬉しかったな。
194: 2014/11/04(火)21:06 ID:981n4sUM0.net(1/3) AAS
旧帝つか北大東北なら普通にそこまでbinkanにならなくても^^;
進研模試とか東進模試で考えてもなあ
せめて河合
195: 2014/11/04(火)21:35 ID:981n4sUM0.net(2/3) AAS
>>189
沼津西から女を調達すればいいだろwwwwwww
196: 2014/11/04(火)22:33 ID:U40vCpNe0.net(1/2) AAS
東進は高校生統一テストとかあるから
タダだしどんどん受けるべし
197(1): 2014/11/04(火)23:15 ID:981n4sUM0.net(3/3) AAS
高2で東大実践B出して何を間違えたか早稲田国際教養へ行く浜松南くん
198: 2014/11/04(火)23:46 ID:Iybk39Sf0.net(1) AAS
>>191
静大の入試問題って静高2年2学期の中間テスト並だろ
平均上回ってりゃ余裕だってw
199(1): 2014/11/04(火)23:56 ID:U40vCpNe0.net(2/2) AAS
2年2学期で数Vや物理U、化学Uの内容全て終わってると思うのか
200: 2014/11/05(水)01:42 ID:4dDNBVpa0.net(1) AAS
和歌山大の二次試験現国と桜蔭中学の国語の入試問題文が同じ出典だったことがあって、
しかも問題の難易度は桜蔭中学の方が上だったそうだ
静大もそんなもんじゃないの
201(1): 2014/11/05(水)05:42 ID:hdQ82DSC0.net(1) AAS
>>199
君は理数科出身ではないな。理数科は授業時間が長いんだよ。数学など
2年で全部終わる。サナルなど理数科だけのクラスを設けていたから、
先取りして夏休み中くらいにはほとんど終わっていた。あとは赤本などで
自分で勉強していた。
202: 2014/11/05(水)06:53 ID:Egst/BKr0.net(1) AAS
>>192
一番手レベルでも普通科と理数科ではスペックが違うからね。
難関大に受かる子は静高や浜松北の上位2〜3割以内の生徒。
理数科と普通科では、そのレベルの層の厚みが大違い。
やはり高校入試を余裕を持って突破する子は伸びシロが違う。
203(1): 2014/11/05(水)12:12 ID:e6oajf590.net(1) AAS
>>201
静岡県内の進学校10校なら普通科でも2年の終わりまでに数学も理科も全過程するカリキュラムになってる
でもって、3年時はほとんど入試演習というか予備校的な授業になる
ただ、ちゃんと内容消化してる人数が圧倒的に理数科の方が多くて、普通科だと派手に落ちこぼれる奴が結構いるんだけどw
204(1): 2014/11/05(水)18:59 ID:+fE53JH30.net(1) AAS
>>197
私は浜松南じゃない
そもそも浜松の学校には進学できない学区だった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 787 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.741s*