[過去ログ] ■□■□静岡県 高校総合スレッドPart20□■□■ (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 2014/11/03(月)21:37 ID:kuIz0hmu0.net(6/6) AAS
>>174
理不尽な気持ちはよく判る
そういうことがまかり通るのは、OBの圧力
静高野球部では10名に絞る為のセレクションがOBによりなされてる
藤枝東や清水東サッカー部もまた然り
そういうことが、毎年、恒例行事になっている
177(1): 2014/11/03(月)21:45 ID:hQl/ygA+0.net(1/3) AAS
>>175
中学に比べて、高校の授業・テストはどうですか?
やっぱり難しい?
178(1): 2014/11/03(月)22:07 ID:CBE6yxjM0.net(2/4) AAS
>>177
中学の勉強が勉強ではなかったと思えるほど大変です。
要領よくやらないとあっという間に破綻します
179: 2014/11/03(月)22:23 ID:nPeyONJV0.net(4/7) AAS
沼津東ってそんな進度はやかったけ
普通科だろ
いや高校入る前に数1や英検準2級持ってたから
楽勝だったがな 英語数学に関しては
この時期は数学2Bまで終わってたな 自分は
180: 2014/11/03(月)22:33 ID:nPeyONJV0.net(5/7) AAS
●2014高校選手権県大会決勝トーナメント。
BEST8 藤枝東vs磐田東、
聖隷vs浜松開誠館、
清水桜が丘vs藤枝明誠、
科学技術vs静岡学園。
藤枝東以外あんまりまともな学校少ないね
181: 2014/11/03(月)22:41 ID:nPeyONJV0.net(6/7) AAS
静岡学園は有名か
元清水商業の、桜が丘もか
182: 2014/11/03(月)23:00 ID:d33pK/oH0.net(1) AAS
>>164
>静岡東より下の学校
>掛川西 清水東
それはダウト
183: 2014/11/03(月)23:18 ID:RuCwUbqu0.net(5/5) AAS
2ちゃんのお受験板を見ると、全国公立高校ランキングや東大合格ランキングもあるけど、
静岡県からはほとんど入っていない。田舎の県より人口が多い政令市を2つも抱え、その
政令市には静高、浜北といった進学校もあるけど、全国的にはたいしたことないのかな。
人口80万クラスのトップ校としては、ひょっとしたら全国最低レベルかもしれない。
184: 2014/11/03(月)23:22 ID:nPeyONJV0.net(7/7) AAS
まじだよ
清水東あたりな
185: 2014/11/03(月)23:23 ID:nDwi3ZEp0.net(2/2) AAS
県の中でどっちが上とかあふぉらしい
186(2): 2014/11/03(月)23:26 ID:hQl/ygA+0.net(2/3) AAS
>>178
そうなんですか。
御三家じゃないんですけど、地元のトップ高に行った先輩も同じことを言ってました。
高1のこの時期にもう結構学力差がついてしまっていると。
普段の課題はどんなものが出るんですか?
187(1): 2014/11/03(月)23:39 ID:CBE6yxjM0.net(3/4) AAS
>>186
そんなに課題は出ないが(というか慣れる)学力差は凄まじい
高校行ってからが勝負だと思ってくれ
188(1): 2014/11/03(月)23:52 ID:hQl/ygA+0.net(3/3) AAS
>>187
とりあえず、とりあえず合格できるように頑張ります!
ちなみに恋愛事情とかはどうですか?
進学校とかだとやっぱりカップルとかも少ないんですか?
189(1): 2014/11/03(月)23:55 ID:CBE6yxjM0.net(4/4) AAS
>>188
気になるかwww
非常に少ないと思うよ
がんばってね
190(2): 2014/11/04(火)07:14 ID:akhvgnaY0.net(1) AAS
>>186
高一って、大学受験から見ると実は一番大切な時期なんだよ。
高一履修の範囲から、センター試験で出題される問題も多い。
英語や数学は、大学入試の為の基本を学ぶ意味で特に重要。
地域一番手ほど高校入試で燃え尽き、高一でサボってしまう生徒が非常に多い。
燃え尽きないでコツコツ勉強しないと、旧帝合格ラインには届かない。
191(1): 2014/11/04(火)11:30 ID:ZJc8+npG0.net(1/2) AAS
二年の夏休み中には静大をA判定にしないと旧帝は難しいぞ。
192(1): 2014/11/04(火)11:38 ID:ZJc8+npG0.net(2/2) AAS
>>190
中学の時点でどこの高校に入るかよりも、どこの大学に入るかを
目指していないと、高校に受かったことが目標点みたいになって
しまって、達成した満足感で中だるみになってしまう。
中学の時点でどこかの大学を目指していれば高校は単なる通過点と
考えるので中だるみはしない。理数科受かるような生徒は大半がそう。
だから、理数科と普通科では2年になる頃にはかなり差がつく。
193: 2014/11/04(火)21:02 ID:Z16tXqQq0.net(1) AAS
>>190
これは本当にそう
今振り返ってみても、
高1の時に死ぬほど勉強していて良かったと思う。
高2の時点で少し楽になった。
高2中盤で東大実戦でBは嬉しかったな。
194: 2014/11/04(火)21:06 ID:981n4sUM0.net(1/3) AAS
旧帝つか北大東北なら普通にそこまでbinkanにならなくても^^;
進研模試とか東進模試で考えてもなあ
せめて河合
195: 2014/11/04(火)21:35 ID:981n4sUM0.net(2/3) AAS
>>189
沼津西から女を調達すればいいだろwwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 796 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s