[過去ログ] ☆★★★ 過熱する中学受験のリスク ★★★★ (424レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
130: 2014/04/18(金)13:12:32.32 ID:HmfNSM560.net(3/5) AAS
中学受験は一歩間違うと、辛い毎日の連続となってしまいます。
大手の進学塾に期待ばかりせず、自宅学習を基礎に据えて、無理なくお子さんの成績を伸ばしてあげていってください。
164: 2014/08/25(月)08:35:06.32 ID:/TWR30p+i.net(1/3) AAS
↑やっぱ公立ってバカの集まりって噂どおり。
高校偏差値60と中高一貫校偏差値60の大学進学実績見てごらんよ?
圧倒的に後者の方が東大や医学部進学が多い。
そりゃそうだよね、中高一貫校生徒の頭脳は、高校偏差値70に相当するんだから。
だから公立中の子らは、出涸らし君だと言われてんだよ。
彼らは中学受験する学力や金がないルーザーなんだよ。
210: 2014/09/10(水)21:48:27.32 ID:PNkDodPx0.net(1) AAS
逆に考えれば高入は中学からの持ち上がり組を観察し交流することでたくさんのものを
得られる 公立中学や塾では得られなかった文化とか考え方とか
高入にとっては持ち上がり組は教師からよりも学べるものがあるんだよ
でも学習進度の差をコンプレックスにしか感じない人は中学のない高校に行ったほうが
いいだろう
237
(1): 2014/09/20(土)12:46:18.32 ID:ZrGBjTDq0.net(1) AAS
>>231
東工大はだいぶ前からAO入試やってるよ
どこぞの私大みたいに金コネコミュ力でパスできるほど甘い入試じゃないぞ

>>235
「医学部ですら」というより「医学部だから」地域枠があるんだろ
地方医は地域医療を支えるためにあるんだから、地元に残ってもらわないと困るんだよ
都会から来た受験生に僻地で働くことを確約させるのは難しいからな
315
(1): 2015/05/08(金)21:15:11.32 ID:3OR51UUr0.net(1/2) AAS
>>309
私立中学を考えるレベルにある家庭がこのスレの対象だと
思うんだが比較する家庭の水準がおかしくないかな

>>217 を見れば実情が分って貰えるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s