[過去ログ] 【旭丘】札幌市立高校スレPart8【開成】 (1010レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528: 2015/03/22(日)07:52 ID:3QLmM8Fu0.net(2/2) AAS
増進会合格した通塾生が他校に比べ極端に少なくて
印象悪いからはじかれたんじゃないかな
でなきゃ地方の一番手校より難関なのに載せない訳ない
529: 2015/03/22(日)14:04 ID:KjU5S1yo0.net(1/2) AAS
練成会 札幌旭丘66 札幌開成29 計95
増進会 札幌旭丘33 札幌開成12 計45
練成会、増進会のダブルスコア以上か。
530: 2015/03/22(日)14:33 ID:+YBE70QO0.net(1/2) AAS
しかも増進会のボーダー相当いい加減らしい
道コンのがあてになるだと
北が50点以上も高かったらしいよ
増進会って南北ばかりに特化してるから
南北以下狙ってるのはついていけないから少ないのかも
531(1): 2015/03/22(日)14:47 ID:+YBE70QO0.net(2/2) AAS
↑北が50点も高いボーダーだったのは2009年でした
お詫びして訂正いたします。
にしても中学生の声を聞くと道コンの方が当てになるというのはよく聞く話
なぜ道コンの方が信ぴょう性が高いの?
模試受ける人数が多いから?
532: 2015/03/22(日)14:58 ID:KjU5S1yo0.net(2/2) AAS
>>531
2009年は裁量導入初年度だったから、どこの塾も手探りだった。
2008年のデータが全く通用しなくなったからな。
533: 2015/03/22(日)17:54 ID:MKnoQ3wM0.net(1) AAS
どれどれ
練成会 札幌旭丘66 札幌南68 札幌北74 計208
増進会 札幌旭丘33 札幌南63 札幌北69 計165
三校だけでも圧倒的に練成会が多いな
534: 2015/03/22(日)20:06 ID:ZF+2QOVN0.net(1) AAS
30年前は増進会の一人勝ちで北大進学指導会や練成会はバッタモン扱いだったけどな
当時の人間からしたら練成会が増進会抜くなんて夢の様な話だった
535: 2015/03/22(日)20:23 ID:2NLz87wY0.net(1) AAS
北海道/中学生対象模擬テストの歴史と変遷
外部リンク:best.kakyo.info
536: 2015/03/23(月)07:05 ID:vY4WHPKu0.net(1) AAS
不浄さんが札北を目指せと怒ってます
東大現役 札北 5 札南 5
京大現役 札北 4 札南 2
北大現役 札北78 札南51
537: 2015/03/23(月)15:50 ID:XGOlUTzl0.net(1) AAS
速報 2015年国公立大現役合格者 146名 (3月23日現在判明分)
538: 2015/03/24(火)06:59 ID:kEnrGUKV0.net(1) AAS
二人に一人は国公立ってことか
男女比1:2の割には健闘してるね
理系作ったら200まで伸ばせるのにね
539: 2015/03/26(木)09:49 ID:OEYKyRfD0.net(1) AAS
2015年国公立大現役合格者 145名 (3月24日現在判明分)
普通増えるのにどういう訳か1名減ってるね
540(1): 2015/03/31(火)20:04 ID:qsRe8rcx0.net(1) AAS
北大前後期計
札幌旭丘 41(21)
少なくない?
541(1): 2015/04/01(水)19:47 ID:zH5BpgNS0.net(1) AAS
みなさんは芸術科目は何を選択しましたか
542: 2015/04/01(水)21:38 ID:BVBqvO290.net(1) AAS
>>540
東西南北未満の北大合格者数は酷くなる一方だね。
2000年台に入って手稲が激減して、2010年代から旭丘が落ち始めた感じ。
東と比べても入試難易度は差が開いていないし2000年代は70人前後いた。
最近まで最悪と言っても50はいたのに何故なんだろう?
543: 2015/04/03(金)17:48 ID:HTVMMi2G0.net(1) AAS
慶応 7(3)
早稲田 6(4)
上智 2(0)
ICU 1(0)
東京理 14(3)
544: 2015/04/04(土)00:41 ID:sVGYLt1d0.net(1) AAS
平岸ってどうなの?
545: 2015/04/04(土)06:22 ID:rZnLxsZ70.net(1) AAS
>>541
書道
546: 2015/04/04(土)10:21 ID:utLQXOOpF(1/2) AAS
旭丘卒だが、一流大進学校ではないよ。
学校生活は、大半が自称の内容。
俺のときは、北大は70名前後だったが、東西南北は100オーバーだった。
このとき既に、理系は殆ど受からず、難易度の低い文系で稼いでいる現状で、
一流大理系の合格数はこの半分を大きく割ると推定される。
南に進学した中学の同期の話聞くと、学校の学問の内容が
天地の差。問題集のレベルからして、定期テストのレベルからして
天地の差。
・南の定期テストは、一流大二次のレベル以上
・旭丘の定期テストは、北海学園大二次〜室蘭工大二次程度。センターレベル。
省2
547: 2015/04/04(土)10:22 ID:utLQXOOpF(2/2) AAS
旭丘は、俺からしたら進学校とは言えない、自称止まりかな。
この辺は、一流大の、特に理系進学者なら共通する印象だと思われる。
ちなみに、俺は北大以上の一流大理系進学ね。
グルーピングとしては、北大と同じ。
そして、旭丘は、まだ北海道にあってよかったねレベル。
東北にあって東北大狙いだったら、東北大の方が北大より難易度が
1ランク高いから、さらに進学実績は低くなっていると考えられる。
これは、東西南北も同じだが。
大体、学年トップ級で進学するのが北大って時点でレベルが知れてる。
学校の内容をよくしたいなら、レベルの高い内容をふれさせるのが重要。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.700s*