[過去ログ] 【旭丘】札幌市立高校スレPart8【開成】 (1010レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 2012/12/13(木)21:26 ID:SYn6FlYK0.net(2/2) AAS
英語弁論大会で優勝!
104
(1): 2012/12/29(土)09:13 ID:PSr73C1f0.net(1) AAS
HBCアナ堰八さやかさんもここの卒業生ですか?
105: 2012/12/29(土)09:26 ID:tRMrTyr90.net(1) AAS
>>104
そうだよ
ちなみに父親は道銀の頭取だから
HBCにはコネで入ったらしいね
106: 2012/12/30(日)12:32 ID:3+AZIjV40.net(1) AAS
んなこたーない
かわいいいし青学だから実力でしょ!
107: 2012/12/30(日)22:59 ID:sqvPDB2o0.net(1) AAS
かわいくねーだろ

それに青学とかwww
実力なくても入れるだろwwww
108: 2012/12/31(月)09:43 ID:s7/QX5020.net(1) AAS
また来たか変態やろう
とっとと失せろ!!
おまえの居場所はあそこだろうw忘れたのか?
109: 2012/12/31(月)11:21 ID:nZBPTg/u0.net(1) AAS
with you 2012winter
110: 2013/01/02(水)20:07 ID:NKCoT//W0.net(1) AAS
【栗城史多まとめ @ ウィキ】
今までの登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら
外部リンク:www44.atwiki.jp
外部リンク:www44.atwiki.jp [モバイル版]

【栗城史多 ウィキペディア】
外部リンク:ja.wikipedia.org

【栗城史多 公式HP】
外部リンク:kurikiyama.jp
【ブログ・ツイッター】
Facebookリンク:kurikiyama
省8
111: 2013/01/10(木)22:41 ID:Khnk47SuO.net(1) AAS
札幌の公立高校は、合格発表の後どのような流れになりますか?

合格発表〜簡単に日時をおって教えて頂けませんか?
宿題等もありますか?
112: 2013/01/20(日)09:55 ID:g3aS7ake0.net(1) AAS
ここの合唱部の歌聴いて鳥肌立ったと言う人がいたけど
そんなにすごいの
113
(1): 2013/01/27(日)15:23 ID:sC90YI9h0.net(1) AAS
今年旭丘は札幌西に次ぐ人気らしいね
ひところは1.7倍の倍率を誇る人気だったが
それでも1.5倍か
114: 2013/02/04(月)19:21 ID:IPEJKTWw0.net(1) AAS
旭丘の校長表彰されてますよ
退職ですか?
旭丘をもっとハイレベルの高校に引き上げるやり手の校長にきてほしいなあ
例えるならAおじさんのようなw
最近は開成ばっかり話題になってちょっと霞んでるよ
市立の老舗なのにさ
115: 2013/02/08(金)00:44 ID:W5DsvNpQ0.net(1) AAS
>>113
Aおじは文体変わらないな
116
(1): 2013/02/08(金)15:56 ID:vLVSOh+f0.net(1) AAS
AA省
117
(1): 2013/02/08(金)21:47 ID:tU0zJRVK0.net(1) AAS
市立の雄である旭丘が復権するどころか札幌市教委は弟の開成再生に力を注ぎ
旭丘を見放した感さえある。Aおじをはじめ旭丘の凋落を目の当りにして声高に
危機感を叫ぶ良心的なOBはほんの一握りで自分の母校の衰退をただ傍観するだけの
情けないOBOGだらけだ。
もし札南が札北に抜かれようものならそれこそ名立たるOBは黙ってはいないだろう
立て旭丘のOB有志が叫んだどころで藻岩の山に虚しくこだまするだけだ
かつて南北ガオカとまでいわれた時代はもう二度とこないのであろうか。
118: 2013/02/08(金)22:27 ID:N+RRvYMT0.net(1) AAS
道立が沢山あるのに、なぜ市立高校なんか作ったの?
単に団塊の世代対策?
119: 2013/02/09(土)11:08 ID:uy0ntG6Y0.net(1) AAS
>>116
この表を見て驚いたのは俺の時代の旭丘と東の立場がきれいに入れ替わっている事だった。
俺の時代、合格者平均点は西が262、旭丘が260、東が250くらいだったよ。正直な話、ここまで
東と旭丘の差がひらいてるとは思いもよらなかった。裁量導入前ってあまり差はなかったよね?

>>117
俺はその開成OBなんだけど旭丘に一貫設置が決まっていたら起死回生の一撃となる可能性はあった
と思う。旭丘のHPを見てみたけど担任を2人にしてみたり単位制をうまく進学に結びつけようと様々な
試行がなされてるみたい。そういう体質って一貫になっても受け継がれていくと思うのね。開成も昔に
比ベりゃがんばってるけど学校全体の受験に関する取り組みなら旭丘にはかなわないよ。一貫は開成
より旭丘のほうが向いていたと思うんだがなあ。
省6
120: 2013/02/09(土)11:33 ID:8gyhJnXV0.net(1) AAS
開成さんからも心配される旭丘・・・
どっちが兄貴分なんだか
いったい何してるんだここのOBはふぬけかw
121: 2013/02/10(日)08:29 ID:usPYy5AD0.net(1) AAS
今テレビで日中関係はじめ世界情勢を自信たっぷりにしゃべってるすごいOBがいるのに
なぜふぬけなの?
122: 2013/02/14(木)13:48 ID:5NVODqCY0.net(1) AAS
旭丘出身では無いけど旭丘が躍進したのも東に抜かれたのも立地のお陰じゃないか?
躍進の原因は小学区制の元、高級住宅街の子供を総取り出来たお陰で新設校に過ぎない旭丘が
一時期道内最高峰とも言える進学実績を残し、南北学区制になっても、その頃の威光が残っており、南に次ぐ地位を確保できた。

凋落?の原因は学区細分化の際、道立伝統校の南と西が鎮座する中央区という立地のため、東のように学区を付与する事が不可能になり、
分割された学区の2番手校に甘んじる事になった。
結果、東との地位は完全に逆転し、固定化し、時が経過する。
もちろん旭丘>東であった事等、現役中学生は知る由もない。

こう考えると旭丘は内的要因と言うよりも受験制度そのものに翻弄された学校の様な気がしてならない。
しかし落ちたとは言っても東西南北の次の立ち位置を10年以上維持しているのは立派だと思う。
1-
あと 888 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.751s*