[過去ログ] 【輸入】 農水省、バター7000トンを追加輸入へ。在庫減少で [ThePAGE] (591レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)18:24:11.69 ID:DJoR02Ug0.net(1/2) AAS
またか!
86: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)18:54:43.69 ID:gm3lN7j50.net(1) AAS
乳牛の肉は不味そうだけど、肉牛の乳っておいしいの?(´・ω・`)
93
(1): @\(^o^)/ 2014/05/21(水)18:56:37.69 ID:VNY9mL3F0.net(2/3) AAS
>>63
九段坂病院は、牛乳とヨーグルト飲料のどちらかから選べた
218: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)19:38:50.69 ID:unhBMY2e0.net(1) AAS
人間の母乳で作れないのかな
307
(1): @\(^o^)/ 2014/05/21(水)20:36:44.69 ID:0yw7wTCn0.net(1/4) AAS
>>295
>付加価値高めて輸出するって発想が完全に欠けてるのな。
>出遅れて海外の高級米市場に参入しようとする農協に似てる。

馬鹿はお前だ。
天候によって作物の出来不出来が出来るし、酪農だって病気が怖い。
市場原理なんて簡単に言うけど生産調整しようにも予測が非常に難しいし
工業製品と違って材料がそろえばすぐ作れるというものでもない。
育成には時間がかかる。
海外情勢によって輸入が安定的にできるとも限らない。
そもそも市場原理に従えば安くなるというのも幻想。
省3
333: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)20:54:40.69 ID:Jg4qtNQA0.net(12/13) AAS
>>330
エメンタールとか日本じゃめっちゃ高くて
とてもじゃないけどフォンデュの量使えない
353: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)21:07:58.69 ID:t1WQLeyq0.net(1) AAS
7000dも輸入するなんて
そんなバターなことあるかよ
国民や畜産業をバターにしすぎだろ
北海道はどうしたんだよ
これ絶対TPPとバター関係あるだろ
465: @\(^o^)/ 2014/05/22(木)07:50:58.69 ID:IgPOb2zD0.net(1) AAS
税収が足りないからあえて輸入しようというのだね。
513: @\(^o^)/ 2014/05/22(木)13:12:52.69 ID:XoeiX07H0.net(1) AAS
いや値上げして国内業者に金廻せやクソが
525
(1): @\(^o^)/ 2014/05/22(木)15:28:44.69 ID:WBV3LUo20.net(2/2) AAS
>>495
うーむ。

日本のバターが高いのは、天下り役人の給料が高いせいですね!

●輸入バターには約35%の従価税(関税)に加えて、
 農畜産業振興機構への上納金(マークアップ)として
 806円/1kgがかけられている。
 〜〜〜〜〜〜

●この農畜産業振興機構とは言うまでもなく、農水省の関連団体で
 天下り機構です。

●上納金というのがミソで、農畜産業振興機構に納められて
省2
530: @\(^o^)/ 2014/05/22(木)17:36:40.69 ID:C8yw3lKh0.net(5/6) AAS
>>455
どこがだよ?
モッツアレラ・ブッファラはパック1500円ぐらいしますが?
一方普通の生乳のなら5〜600円で買える。
571
(1): @\(^o^)/ 2014/05/24(土)00:54:12.69 ID:LMpPBnGQ0.net(1) AAS
>>557
日本は資源がないからなんだよ。
だから国民が高い買い物をしあってお互いを支えあっていくしかない。
590: @\(^o^)/ 2014/05/25(日)12:45:43.69 ID:CIgia1WB0.net(3/3) AAS
バブル前後のJSJCの発育がよかったのって、成長ホルモン大量に投与された乳牛の乳を給食で飲まされてたからだろうなぁ
最近の子の発育はあんまよくないし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s