[過去ログ] 【輸入】 農水省、バター7000トンを追加輸入へ。在庫減少で [ThePAGE] (591レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)18:38:12.62 ID:0cygHyL00.net(1) AAS
_ノ乙(、ン、)_↓おフランスから、キロ単位でエシレバターをスーツケースに詰めて持ち帰った猛者がry↓
74: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)18:51:35.62 ID:YE7de4Bi0.net(1/3) AAS
バターなんか 国内で作れるだろ。
何だこのニュースは。
178: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)19:28:47.62 ID:RA0UJQXS0.net(1) AAS
生乳は用途によって値段が違う。飲用が最も高く、生クリーム、チーズは安い。
本州の農家はほぼ飲用向けで、チーズ、バターは北海道産牛乳がほとんど。
そのため北海道の農家は本州より10円以上安い乳価で出荷してる。
北海道より高コストな本州の農家にバター用途に売買させると、かなりの数が潰れてしまう。
時々バター、チーズが品切れになるのは、生乳供給を北海道に依存せざるをえない日本の酪農事情が関係してる。
275: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)20:09:59.62 ID:JRvIBCGL0.net(1) AAS
ホームベーカリーでパン焼くのに、バターじゃなくてサラダ油にしたら
全然ダメなんだよな。キメが粗くなって。
335: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)20:55:04.62 ID:ARHbrdqz0.net(3/4) AAS
なにを言っているんだ?
脂肪分の量しかバターは取れないんだぞ?
脂肪率4%と2%だとバターの生産量が半分になる上に、その他の成分(主に水分)の処理費用が倍かかるから高くなると思うぞ。
492: @\(^o^)/ 2014/05/22(木)11:45:47.62 ID:aALKF1+R0.net(2/3) AAS
アイルランドの売春婦隔離の修道院の本読んでたら、
1960年だというのに、食事はバターじゃなくてマーガリンを使っている!
酷い仕打ちみたいなこと書いててさ、2014年にマーガリン喰ってる日本人は売女以下かっての
493: @\(^o^)/ 2014/05/22(木)11:46:43.62 ID:ayMdtPqV0.net(1) AAS
六甲バター
582: @\(^o^)/ 2014/05/24(土)18:42:11.62 ID:R2JdXJ7x0.net(1) AAS
だからさ、農水省だけ改革とか無理というか無意味なんだよ。農業に関連する全分野、全ての業界に人材送り込んで支配してるのは大学の農学部、畜産学部なんだからw農水のキャリアだって農学部出身だぜw
大学から農学関係の組織を駆逐しない限り無理だけど、大学の管轄は文部科学省だし、国立大学は法人化で経営は国のコントロールを直接には受けない。
一言で言えば、農業という一つのムラがあって内部の自治に誰も介入できないの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s