[過去ログ] 【輸入】 農水省、バター7000トンを追加輸入へ。在庫減少で [ThePAGE] (591レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
159(1): @\(^o^)/ 2014/05/21(水)19:19:52.10 ID:7fKnMVdZ0.net(8/31) AAS
>>158
生産過多?一度もチーズとバターが安くなった記憶が無い
189(1): @\(^o^)/ 2014/05/21(水)19:30:52.10 ID:K4MqTRt70.net(1) AAS
>>162
高級バターだ
化粧箱入りで1個1500円ぐらい。
簡易包装で1000円ぐらい。
1個の大きさが普通のバターの倍ぐらいあるから、ちょっと高いくらいの値段。
繊細で美味いよ。
264: @\(^o^)/ 2014/05/21(水)20:04:20.10 ID:7fKnMVdZ0.net(20/31) AAS
でも冷静に考えたら16代続いた酪農家って変だな?
一代が30年として500年前から福島県で乳牛を飼って酪農家してたんだろうか???
491: @\(^o^)/ 2014/05/22(木)11:43:59.10 ID:eHV1FujM0.net(1) AAS
バターの輸入制度について
外部リンク[html]:www.cobsc.jp
>日本は平成5年12月に妥結した多国間貿易交渉(ガット・ウルグァイ・ラウンド)における
>国際約束に基づき、平成7年度以降、生乳換算で年間13万7,000トンの指定乳製品等
>(バター、脱脂粉乳、ホエイ、バターオイル等)を輸入する事になっています。
505: @\(^o^)/ 2014/05/22(木)12:40:44.10 ID:Xlt/Az9G0.net(2/2) AAS
>>490
国が作らせないようにしてる
厩舎に余裕が有るのに上からの指示で生産量を増やせない農家が結構いる
519: @\(^o^)/ 2014/05/22(木)13:29:16.10 ID:DL5g4tfp0.net(1) AAS
>>517
どっちかつうと、日本の米の方が生き残ると思う。
牛乳が海外から運ばれてきたロングライフ牛乳で良いなら、酪農は無くなっても問題ないだろう。
チーズ食う食文化は定着してないし。
生乳飲みたいなら、酪農は保護してもいい。いまの数量調整はゴミ過ぎるから、新たな保護策考える必要あるけど。
あとは北海道の僻地に人を住まわせておく産業として必要だ。沖縄のサトウキビ栽培と一緒、住まなくなれば確実に中韓に乗っ取られる。特に南西諸島と北海道の東半分の道東地域。
544: @\(^o^)/ 2014/05/23(金)11:00:37.10 ID:PIqDDiZv0.net(1) AAS
バターがダメならマーガリンという池沼が湧いてこないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s