[過去ログ] SC93高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2018/04/09(月)07:29 ID:FTwn7baMp(1/35) AAS
おはようございます
62: 2018/04/09(月)07:48 ID:FTwn7baMp(2/35) AAS
>>59-60
外部者の執筆記事なら、朝日の方針とは異なる場合もあるのでは?
以前に池上彰の執筆を没にして痛い目にあっているのだし握りつぶせなかっただけと思っている
実際、朝日の記事は依然として安倍政権潰しのヒステリック記事ばかりだし、
反安倍政権集会広告を載せて煽っている

外部者の記事一つでは朝日への見方も変わらない
ってか、今の朝日に残っている記者、社員はそうした人だけになり先鋭化してると思う
言葉は通じない。日本人の思いは伝わらない、異質な人々の組織になってるかと

その日本人から見た時に異質な人々は、朝日新聞だけではない
国会議員として国会を壊し、官僚組織、司法、教育を壊している
省3
63: 2018/04/09(月)07:53 ID:FTwn7baMp(3/35) AAS
>>57-58
日本の古都、京都もなんなのだろう
首都東京も美濃部都政なるものが続いたという
なんなんだ

Socialiste@cysgluala
京都府知事選出口調査
自民支持層の約15%
立民支持層の半数超
民進支持層の4割超
無党派層の半数超
省6
64
(5): 2018/04/09(月)07:56 ID:FTwn7baMp(4/35) AAS
AA省
65
(2): 2018/04/09(月)08:13 ID:FTwn7baMp(5/35) AAS
北海道の侵略の進展と工作員たちと打ち合わせか!!怒!!

中国首相、北海道訪問を調整=5月来日時、フォーラム出席
外部リンク:www.jiji.com
 【北京時事】中国の李克強首相が5月の訪日に合わせて北海道を訪れる方向で調整していることが分かった。日中関係筋が8日明らかにした。
李首相は札幌市で開かれる日本の知事と中国の省長による「日中知事省長フォーラム」に出席する見通しだ。
 李首相は5月9日開催を軸に調整中の日中韓首脳会談に出席するため来日する。日中両国の地域間交流などについて話し合う知事省長フォーラムは、2012年に東京で初めて開かれた。
今回は14年の北京に続き3回目の開催となる。
 李首相の訪日は就任以来初めて。安倍晋三首相と東京で個別に会談し、東シナ海で日中の偶発的な衝突を回避するための「海空連絡メカニズム」の運用開始で正式合意するとみられている。
(2018/04/08-14:21)
ーー
省12
67
(1): 2018/04/09(月)08:40 ID:FTwn7baMp(6/35) AAS
シリア・東グータへの空爆再開、24時間で死者70人
2018年4月8日 15:43 発信地:ベイルート/レバノン
外部リンク:www.afpbb.com
【4月8日 AFP】シリアの首都ダマスカス近郊の東グータ(Eastern Ghouta)地区で7日、反体制派最後の拠点ドゥマ(Douma)に対して新たな空爆があり、過去約24時間の民間人の死者は70人に達した。
政権側は反体制派をドゥマから撤退させるべく攻勢を強めている。
 ドゥマではほかにも11人が呼吸困難となっており、市民ボランティア組織はバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権側が「有毒な塩素ガス」を使用したと非難している。
 一方、国営メディアは当局筋の話として、(毒ガス使用の)情報は反体制派の「でっち上げ」だと報じている。
 政権側は激しい軍事攻撃と反体制派との撤退交渉により、東グータの95%を奪還したが、最大の町ドゥマにはまだ反体制派が残留している。
 シリア政府を支援するロシアと、ドゥマを拠点とする反体制派武装勢力「ジャイシュ・アル・イスラム(Jaish al-Islam、イスラム軍)」の間で反体制派側の撤退に関する交渉が行われる中、
約10日間にわたって軍事行動は控えられ、空爆は収まっていた。
省18
68: 2018/04/09(月)08:41 ID:FTwn7baMp(7/35) AAS
>>66
そんな侵略者を陛下に会わせるって何よ!!
69: 2018/04/09(月)09:03 ID:FTwn7baMp(8/35) AAS
辺野古沖、7月土砂投入へ
工事本格化で翁長氏に打撃
2018/4/8 05:534/8 05:56updated
外部リンク:this.kiji.is
 政府は、沖縄県名護市辺野古への米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設工事を巡り、7月に辺野古沖で土砂投入を開始し、埋め立てを本格化させる方針を固めた。複数の政府関係者が7日、明らかにした。
移設阻止を掲げる翁長雄志知事にとり、これまでの護岸造成から土砂投入の段階に工事が進めば打撃となるのは必至で、明言した埋め立て承認撤回の時期が焦点となる。
 土砂を投入するのは埋め立て区域南側の「K4」「N3」「N5」と呼ばれる三つの護岸で囲まれる区域。
県は、護岸周辺に生息する希少サンゴを巡り、防衛省が移植のために申請した特別採捕を不許可としたため、護岸工事が停滞していた。
ーー
辺野古護岸きょうにもN3着工 土砂投入へ工事本格化 市民団体「知事の承認必要」
省13
70: 2018/04/09(月)09:51 ID:FTwn7baMp(9/35) AAS
杉田水脈さん
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
先日の外務委員会の質疑が記事になりました。〜多くの方々に読んでいただけると嬉しいです。
産経新聞が先日の外務委員会の質疑を記事にしてくださいました。
今回の質疑は浪人時代に取り組んできた国連での活動の延長線上にあるものです。
野党時代、河野談話見直しを求めて14万筆以上の署名を集め、官邸に届けました。
その時は「政府による検証」止まりでしたが、諦めず、「バッジが無い時にはないからこそできる活動を」と、国際社会に日本の真実を訴えることに注力しました。
日本政府から「正式見解」を引き出せたことは一歩前進です。これらからも民間時代の活動を成果に結びつけることができるよう、しっかり頑張ります!
外部リンク[html]:www.sankei.com
ーー
省4
71
(1): 2018/04/09(月)10:00 ID:FTwn7baMp(10/35) AAS
>>70
2018.4.9 01:00
【外交安保取材】
政府の慰安婦「強制連行」答弁動かした民間の力
外部リンク[html]:www.sankei.com
お)氏(50)に対し、平成28年2月に行われた国連欧州本部(スイス・ジュネーブ)女子差別撤廃委員会の対日審査で慰安婦の「強制連行」などを否定した
外務省・杉山晋輔外務審議官(当時、現駐米大使)の答弁が政府見解だと明確にした。杉山氏の答弁を引き出すきっかけを作ったのは、27年7月の国連での杉田氏らのスピーチだった。
 政府代表団として女子差別撤廃委員会に出席した杉山氏の答弁は、慰安婦の「強制連行」を裏付ける資料はなく、強制連行説は「慰安婦狩り」に関わったとする吉田清治氏(故人)による
「捏造(ねつぞう)」で、朝日新聞が吉田氏の本を大きく報じたことが「国際社会にも大きな影響を与えた」という内容だった。朝日新聞が事実関係の誤りを認め、謝罪したことも説明した。
 「慰安婦20万人」についても朝日新聞が戦時中に労働力として動員された女子挺身隊と慰安婦を混同したことを認めたと述べた。
省17
72: 2018/04/09(月)10:00 ID:FTwn7baMp(11/35) AAS
>>71
 ここ数年、民間から慰安婦問題などに関して国連で日本をおとしめる動きに歯止めをかけようとする動きが活発化した。
「日本のために」との思いを持つ多くの人たちの努力で、日本政府の国連での対応も変わってきた。
 しかし、慰安婦をめぐる誤った解釈は事実として国際社会で受け止められている。
こうした状況の根本にあるのは、慰安婦募集の強制性を認めた5年の河野洋平官房長談話だ。複数の日本政府関係者も「元凶は河野談話」と証言する。
 政府が一朝一夕に河野談話を破棄することはないだろう。それでも、談話破棄につながるように国内外の環境を作ることは不可能ではない。
杉山氏が答弁した日本政府の見解は、民間の取り組みがなければ引き出せなかった。政府を突き動かすような動きが民間からもっと出てくることに期待したい。
(政治部 田北真樹子)
73
(1): 2018/04/09(月)10:23 ID:FTwn7baMp(12/35) AAS
JNN世論調査、安倍内閣不支持が支持を上回る
外部リンク[htm]:news.tbs.co.jp
 安倍内閣の支持率と不支持率が逆転し、6か月ぶりに不支持が支持を上回ったことがJNN世論調査でわかりました。
 安倍内閣の支持率は、先月の調査結果より9.3ポイント減って40.0%。一方、不支持率は9.5ポイント増えて58.4%でした。
 陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が隠蔽されていた問題で、「文民統制」、つまり選挙で選ばれた国民の代表者による自衛隊のコントロールができていると思うか聞いたところ、
「できている」と答えた人は9%にとどまり、「できていない」は78%に上りました。
 また、この問題で最も責任が重いと考えるのは誰かと尋ねたところ、
最も多かったのは「自衛隊の幹部」で39%、続いて「安倍総理」が31%、「稲田元防衛大臣」が17%、「小野寺防衛大臣」が2%となりました。

外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
省9
75
(3): 2018/04/09(月)10:56 ID:FTwn7baMp(13/35) AAS
>>22
渡邉哲也認証済みアカウント @daitojimari
刑事告発がなされましたか、、
RT @pichan0512: 告発キタ━━(゚∀゚ )━━!!!!
【森友】女性特捜部長と江田憲司議員の告発状提出!大阪地検による捜査情報マスコミリーク疑惑
外部リンク:ksl-live.com @daitojimari
Twitterリンク:daitojimari
コンプライアンスに係るでしょうね。 上場企業は特に問題になる。
RT @counter_dj: @daitojimari
ところで、不正なリークと知りながら、その情報を報道するのは問題にならないのかしら? 教えて! #NHK と #朝日新聞 !
省16
76: 2018/04/09(月)10:57 ID:FTwn7baMp(14/35) AAS
>>75
やまちゃん @yamamotorjcj
それも、安部総理は何の関わりもない、って話ですからね。これ、朝日新聞はどう落し前つけるんでしょ?
Twitterリンク:yamamotorjcj

不破雷蔵 @Fuwarin
報道サイドは「公益のため、社会への貢献のためには許容される」と説明するでしょうが、
違法行為の正当化、許容の線引きを誰が行い、それの確からしさを誰が保証するのかという点が問題ですね。
裁判所でも無く、何の資格も無い報道自身が勝手采配してよいはずも無く。
Twitterリンク:Fuwarin

渡邉哲也認証済みアカウント @daitojimari
省12
77: 2018/04/09(月)11:11 ID:FTwn7baMp(15/35) AAS
2018年4月6日金曜日
辛淑玉のドイツでの講演はデマ・印象操作によるヘイトスピーチ
外部リンク[html]:www.anlyznews.com
「Fact Check 福島」の『ドイツ二都市で開催された講演会で福島に関するデマを拡散』と言う記事が、辛淑玉氏への差別に加担している、分断を加速する扇情的な記事と批判され、
『ドイツ二都市で開催された「反原発とヘイトクライム」講演会』と題名や本文からデマ・印象操作と言う表現が削られる騒ぎになっている。
中立性を装わないといけないファクト・チェック・サイトで、デマや印象操作と言う結論を自ら出すのは下手だと思うが、辛淑玉氏の言動を正当化しようとする人々もいて頭が痛い。
辛淑玉氏の発言を検討してみたのだが、明らかにデマ・印象操作である。
1. 遺伝子異常に関するデタラメ
「○○人は△△の影響で遺伝子レベルで変異が起きて、障害を負っている」なんて無根拠に言ったら間違いなくヘイトスピーチだが、辛淑玉氏のドイツでの講演内容はまさにこれである。
2. 小児甲状腺がんの発症率に関するデタラメ
省12
78
(1): 2018/04/09(月)11:35 ID:FTwn7baMp(16/35) AAS
虎8 上念さん→1時間過ぎくらいから、青山繁晴さん

青山さんと虎8で何らや揉めたか
都合が付かない時に収録だったのが、1年ほど前から原さんたちにピンチヒッターとなっていた
その件でも不満をブログに書いていたような

まあまあ、と。
>>29 の件
上念さん、日本は台湾にそうりゅうあげたらいい
青山さん、ダメ
上念さん、最新式でなくて中古でも
青山さん、だめ
省8
79
(3): 2018/04/09(月)11:53 ID:FTwn7baMp(17/35) AAS
>>78
中国人による北海道の土地の買い占め問題

前半で上念さん
投機目的
空港の辺りも買い占められてる、それこそ値が上がるからの投機目的
今、詐欺まがいの原野商法が起きてる。中国に買われると日本人に買わせる
50万円、安い、しかし千円の土地

終わり頃青山さん
全ての事をチェックできない。しかし問題。自民党の議員も問題提起をしている。
しかし、上が反対
省2
81
(1): 2018/04/09(月)12:26 ID:FTwn7baMp(18/35) AAS
>>80
自民党に媚中多くて誰?
一番に思い浮かぶのは二階だけど、ウジャウジャいそうな
82: 2018/04/09(月)12:43 ID:FTwn7baMp(19/35) AAS
親中はまだアメリカにも

【世界動乱】キッシンジャー氏の後釜担う 米中関係を紡ぐ“大物キーマン”シュワルツマン氏 (1/2ページ)
2018.4.9
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
シュワルツマン氏は、キッシンジャー氏から“米中深化”の役割を引き継いでいたが…(ロイター)
★(5)
 戦後、米国と中国が国交を樹立する前から、米中関係を紡いできた大物政治家といえば、ヘンリー・キッシンジャー元国務長官である。
一昨年11月の大統領選で当選したドナルド・トランプ氏が、真っ先に面談した一人も彼だった。
 そして、94歳のキッシンジャー氏の後釜として、米中関係を深化させる役割を担ってきたのが、リーマン・ブラザーズ出身、
ブラックストーン・グループ(=オルタナティブ投資会社としては世界最大)会長兼最高経営責任者(CEO)で、「世界一のマネーマスター」の異名を持つ72歳のスティーブ・シュワルツマン氏である。
省16
83: 2018/04/09(月)13:05 ID:FTwn7baMp(20/35) AAS
>>64
Shosetini@ComInvoice
#財務省 ゲロるwwwwww
#西田昌司 「バカかっ!」ブチキレwww #kokkai
Twitterリンク:ComInvoice
Twitterリンク:ComInvoice

【財務省書換、自衛隊日報】西田昌司 財務省新たな疑惑認める「バ〇か!」
動画リンク[YouTube]

森友問題
理財局、口裏合わせ要請認める ごみ撤去巡り
省17
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s