[過去ログ] SC88高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
649
(4): 2018/01/20(土)18:09 ID:IlyJbn9jw(39/39) AAS
新弁護士会設立構想@ShinBengoshikai
弁護士会が強制加入団体であることを自覚し、特定の思想に偏向しない、必要最小限の機能(ミニマム機能)を備えた、新しい弁護士会の設立を構想します。まずは東京に、4番目の単位会として。
Tokyo-to, Japanfb.me/ShinBengoshikai
393 フォロー278 人のフォロワー
Twitterリンク:ShinBengoshikai

Facebookリンク:ShinBengoshikai
1月18日 1:01 ·
なぜ新しい弁護士会が必要か。
(1)思想活動や政治活動をしないミニマム機能の弁護士会がないと、弁護士は弁護士会に強制加入なので、自分の思想に合わない思想や政治的立場を強制されている感覚になるからです。思想・良心の自由を侵されてると感じるのです。
(2)自分と合わない思想と政治活動のために、多額の会費が使われてることは納得がいきません。そういう活動を減らせば弁護士会費はもっと安くできるはずです。一方の立場には有意義に見える支出も、逆の立場からは無駄遣いにしか見えません。
省3
650
(1): 2018/01/20(土)18:50 ID:x0qe5LGkh(4/5) AAS
>>649
パソコン版
Twitterリンク:ShinBengoshikai
新弁護士会設立構想
@ShinBengoshikai
655
(2): 2018/01/21(日)07:37 ID:nwXmOVj6i(2/40) AAS
>>651-653
賛同の弁護士の方々が多く集まればいいね
弁護士の方々の自浄が一番
本当は、今ある弁護士会が自浄されるのが一番なのだけど、
弁護士会内部においても政治力が強いんだろうね
喧嘩腰でまくし立てるパヨクと黙ってしまう普通の日本人、と

>>649
新弁護士会設立構想@ShinBengoshikai
弁護士法第34条第1項は、新規の弁護士会の設立の規定があります。同条第2項と弁護士会登記令第7条第1項には、設立登記の規定があります。したがって、弁護士会の新規設立は法的に可能です。
午後1:28 · 2018年1月18日
省6
719
(2): 2018/01/22(月)08:06 ID:SedH1SXhv(9/36) AAS
>>649,655
足立康史@adachiyasushi
東京にはなぜ3つ弁護士会があるのですか | 庶民の弁護士 伊東良徳 (link: 外部リンク[html]:www.shomin-law.com ) shomin-law.com/bengoshitokyo3…
「東弁は労働者側が圧倒的多数を占め、一弁は使用者側が圧倒的多数を占めているのに対し、二弁では労働者側と使用者側がほぼ均衡しています」

知らなかった。
午後3:53 · 2018年1月21日
Twitterリンク:adachiyasushi

 その弁護士会は、地方裁判所の管轄区域ごとに設立しなければならないとされています。弁護士会は都道府県別にいうと北海道に4つ、東京に3つ、それ以外の府県には1つずつあります。
北海道に4つあるのは、北海道は広いので、地方裁判所が、札幌地裁、旭川地裁、釧路地裁、函館地裁と4つあり、それに応じて札幌弁護士会、旭川弁護士会、釧路弁護士会、函館弁護士会があるからです。
省15
736
(1): 2018/01/22(月)12:56 ID:SedH1SXhv(21/36) AAS
>>649,655,719,721

2018.1.22 07:00
【弁護士会 地殻変動(1)】「思想信条活動にうつつを抜かす暇なし」困窮する若手、執行部の左傾的闘争に反発
外部リンク[html]:www.sankei.com
 《弁護士会から受ける利益よりも参加することの負担が大きい人には、弁護士会に参加しない権利も認められるべきです》
 平成27年1月、こんな内容が記された選挙公報が法曹関係者の話題をさらった。訴えの主は東京弁護士会の27年度選挙に副会長候補として立候補した赤瀬康明(39)。
キャリアを示す司法修習期は64期で、16年から開学した法科大学院を修了した、いわゆる「ロースクール世代」だ。
 この選挙には定員6人に対し7人が立候補。無風だったはずの新執行部選出が選挙戦にもつれこんだ。当時いずれも50歳代だった他候補の中で赤瀬が注目を集めた理由は、30歳代という若さだけではない。その訴えの中身にあった。
 赤瀬は「新たなる弁護士会の幕開け」と題した公報で、弁護士会の現状を《相も変わらず派閥力学・年功序列・密室談合的に選出された30〜40期代の方々で構成されているのが実情》と指摘。
ロースクール世代の代表者として《若手の声を今の弁護士会に届けるのが私の役目》と変革を訴えた。
省19
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s