[過去ログ]
【聖子は】岩崎良美【同期】 (692レス)
【聖子は】岩崎良美【同期】 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
486: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/06/28(土) 14:38:02.91 ID:???.net 1枚目「スコール」と2枚目「ノースウインド」は三浦徳子と小田祐一郎のアルバムだよね。 2枚目で平尾昌章が「eighteen」1曲書いてる以外は全曲三浦・小田の作品だから。 俺の想像だけど、小田が「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「風は秋色」で種切れになったのかと。 良い曲程度ならいくらでも書けるだろうけど、「青い珊瑚礁」に匹敵する歴史的名曲はもう書けない という状態になり、では次はどうしようかと模索している段階で作ったのが3枚目「シルエット」 だったのではないかと。 だから、シルエットの中のシングル曲2曲「チェリー」「夏の扉」とも財津作になっている。 そしてこの時期から松本隆が実質的なプロデューサーとなり、自身の交友関係から、大瀧の起用 を挟んでユーミン体制に移行していくという感じ。 思うに、松本隆は財津の才能は認めていただろうけれども、全幅の信頼を寄せる という程ではなく、逆にどこか自分とは合わないという感覚を持っていたのではない だろうか。 財津作曲の「レンガの小径」が一旦はシングルA面に決定していながら、松本がどう しても納得できず、松本の独断で土壇場にボツにし、その替りにユーミンに泣きついて 「秘密の花園」を書いてもらったというエピソードからしても。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/486
487: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/06/28(土) 14:39:16.98 ID:???.net 80年5月くらいからの1年、 82年7月くらいからの2、3年、 86年、90年代の一時期 こういう時期と比べたらあかん それと35年近くのキャリアとかと でも沙也加は聖子と違った意味で超人 芝居、声優、よどみないトーク、そして作詞 オレも否定的だったけどIfをフルで聞いたあたりから変わってきた この人ならバンドでも成功できるんじゃないか? 正直バンドでの成功はしんどいと思う いまのCD売れない時代にはよほどのきっかけがないと むしろ、ボーカリストとしての価値を高めていく方が 将来的には他の歌手との差別化につながると思うんだけどな 親子そろって表現することに対して拘りが強いのかなとは思うけど http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/487
488: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/06/28(土) 14:40:14.09 ID:???.net SQUALL 1980年8月1日 North Wind 1980年12月1日 Silhouette ?シルエット? 1981年5月21日 初期のアルバム、3部作がガイキチになるくらい好きですね。 あとは、ユートピア 1983年6月1日 ですね。 わたしは、当時10回くらいはコンサートにいっていると思うのですが、なぜか、 Silhouette からの曲はほとんど歌われてない気がします。 いまの夏ライブ、年越しライブでもその傾向があるような・・・・・ 大好きなシングル曲は、 夏の扉 小麦色のマーメード アルバムからは、 白い恋人 銀色のオートバイ セイシェルの夕陽。まあ初期はぜんぶ好きです。 15枚目の Citron 辺りまでは、アイドルを超越した完成度だと思います。 明菜、きょんきょん、奈緒子なども聴いていましたが、アルバムの出来は天と地ですねぇw 当時、ほんとうにすさまじい人気でしたねぇ、青い珊瑚礁のころは学校内、全員聖子でした。 AKBとかの比ではない、超人気ですわ、男性の田原トシちゃん、マッチも http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/488
489: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/06/30(月) 00:40:54.33 ID:???.net ひゃだ!あたいがよく行くゲイバーにね、松岡修造をはにかみ屋さんにしたような凄く爽やかでかわいい男の子が時々来るのね。 あたいは一目見たときから虜になっちゃったの〜ww あたいとか〜好みの男はすぐにあの手この手で食っちゃうからママから営業妨害とか文句言われたりしてんだけどーwwその男の子はどうしても食えないのよ〜。色々プレゼントしたりとかしたのよ〜w でね、あたいのツレにね清志郎を10発殴ったような顔のブサイクゲイがいるんだけど、そいつがね冗談半分で誘ったらその子ホイホイついて来て、清志郎ったらその日のうちに食っちゃったんだって〜。 その子は普段、あたいがエロいこと言っても恥ずかしそうにしてんのにやってる最中は豹変して、普段の爽やかな彼からは想像もできないようなオットセイみたいな大声で喘ぐらしいの〜。 あと、フェラとかも相当なテクだったらしいの〜。しかも、その日以来3日に1回はその2人ヤってるらしいのよ〜車で清志郎が迎えに行ったら、その子ね運転してる最中からチンコに吸い付いてくる変態らしいの〜ww あたいってもうすぐ40だけど、バーに来てる大学生の男の子たちの間でヤってほしいオッサン投票したら必ずベスト3に入るようなタイプなの〜。だからこのスタイル(生き方や価値観)とか今更変えられないわ〜ww あ〜ん、悔しいわ〜、あたいもその子とヤりたいわ〜wwwオットセイの生声聞きたいわあwwあたいの得意技、等身大の鏡の前でピストンして結合部分を見せつけながら、色々恥ずかしいこととか言わせたりしたいわ〜w あまりに悔しいから、久しぶりに立ちんぼしたら誰も買ってくれなかっかったけど、500円なら買うってポマードで横わけのジジイがいたわwwどんだけ〜www http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/489
490: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/06/30(月) 00:42:08.47 ID:???.net ボクの日課はブラジャーとパンティーを着用した上にボディーストッキングを着用してランとミキのポスターに勃起したチンポを執こくなすり付けてオナる事です。 ランとミキはボクみたいな変態男には堪らない最高のオナペットクイーンです。 そんなもんいらんからランの等身大抱き枕を販売してくれ ミス・ディオールとセットでな 格安で頼むぞ そんな事言うならランでオナるなよ絶対に その代わりに俺様はランでオナってオナってオナりまくってやるからな 蘭ちゃんのオシッコの焼酎割りが飲みたいです。 ランのオシッコとミキのオシッコを飲み比べたい(笑) ランの前に膝まづいて頭のてっぺんから全身にランのオシッコを思いきり浴びてみたい キャンディーズの曲を聴きながらランのポスターにチンポ擦り付けてオナると最高にキモチィィ〜 ザー汁まみれのランとミキをレズらせたい ランの口の周りに射精してそのザーメンを使ったドロドロネチョネチョのキスをランと楽しんでみたい 電マ地獄でランを10回くらい立て続けにイカせてみたい イキすぎておかしくなっちゃったランを見ながらオナりたい http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/490
491: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/06/30(月) 00:46:37.70 ID:???.net 今回の露出もシングルやアルバムを宣伝するというより 松田聖子を宣伝してる企画内容がほどんどだったから やっぱりライブに足を運んでくれる新規層にPRしてる感じだもんな 選曲もそれに応じる感じだと思う 新曲やアルバムも出してない懐メロ歌手なら過去曲only構成でもいいんだろうが、聖子は現役歌手だからニューアルバム中心の構成になるのは当たり前だし 今年は35周年の記念年に当たることもあって、去年より会場増やしてる関係上 いわゆる定番曲が中心になるのはしょうがないだろう 今まで会場に足運んだことなかった若い子とか親に連れられてきた子たちもいるみたいだし http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/491
492: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/06/30(月) 00:47:33.87 ID:???.net 聖子さんって、歌の世界を表現することにおいては天才的だよね。YouTubeで彼女の持ち歌じゃない歌を歌ってる動画を見たけど、他人の歌なのに上手く歌いこなしてて、びっくりしたわ。ただの可愛いだけのアイドルじゃないんだなあ〜 しかも聖子さんのアルバム曲って一度聴いただけで印象に残る歌が多い。中でもnorth windとユートピア、pineappleはかなりお気に入りでしょっちゅう聴いてます。ちなみに私はまだ20代だけど、聖子さんの魅力にやられてしまいましたw http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/492
493: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/06/30(月) 13:50:12.62 ID:???.net 先日のSONGS、録画しておいたのをやっと今日みたのだが、驚いたわ! 声が戻ってるじゃないか! 数年前のこの番組に出た時は、高い声がでなくなっていて、もう聖子はおしまいかと思ったが、これならまだ行けるね。 歌っている時、聖子の声帯の辺りが凹んで見えるので何だろうとよく見たら、どうやら声帯を動かす筋肉が発達して盛り上がっているためのようだ。 もしかして、物凄いボイストレーニングをやったんじゃないか? すごい、凄いよ聖子ちゃん。 これなら今のライブを見に行く価値があるよ。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/493
494: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/06/30(月) 13:50:57.96 ID:???.net それは作詞家だけでなく、作曲家の小田裕一郎も全精力を聖子に傾けた1人だ。 それが「裸足の季節」である。 単なる「アイドル歌謡」に終わらないよう、 サンバやサルサのリズムを取り入れ、珍しい打楽器もいくつか使った。 「あの曲は2番の終わりから再びサビが来るまでの間奏が24小節もある。 普通は8小節くらいだけど、それが新しさだとこだわった」 このデビュー曲だけでなく、聖子のレコーディングのほとんどが「一発録り」に近かった。 何ら手直しすることなく、また別々に録音したものをつなぎ合わせる必要も皆無だった。 聖子のデビュー曲は、CMでは歌声のみだったが、全国に「顔」を売る機会が訪れた。 それは平尾が司会を務めたNHKの「レッツゴーヤング」だった。 男女アイドルで構成する「サンデーズ」の一員に抜擢されたが、 歴代でも最大の人気を誇った年と平尾は言う。 「聖子ちゃん、そして田原俊彦がいてずば抜けていたよね。 番組では外国のポップスをサンデーズに歌わせることが多かったけど、 彼女が歌うとスタッフの誰もが『いいねぇ』って声をそろえた」 平尾はNHKホールの客席から、少しずつ女性ファンの声援が増えていったと感じた。 いわゆる「ブリっ子」の代表とされながら、 あの歌声の説得力には同性の支持も増えて当然なのだろうと思った。 作詞家の三浦は聖子の第一印象を浅田真央にたとえたが、 現在の姿はキム・ヨナに似てると言う・・・その共通項とは? 「物事の本質をどんどん解ってゆき、 核心部分を鷲づかみにしたあと、自由に自分を出せています」 これからの聖子にも「自由な線を描き続けてほしい」と願う。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/494
495: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/06/30(月) 23:51:46.67 ID:???.net 作曲家の平尾昌晃が初めて聖子と会ったのは79年のことだった。 聖子、いや本名の「蒲池法子」は久留米市から歌手になるため 平尾が主催する音楽学院の福岡校に通っていた。 平尾は当時、福岡にライブハウスを開いた関係で、月に一度はレッスンを見る機会があった。 そこに誰よりも早く来て、誰よりも遅くまでレッスンを受けていたのが聖子だったという 「僕の好きな西田佐知子やちあきなおみにも似た、ビロードがかかった声の艶があった。 当時の発声は荒っぽいけど、中高音の伸びは圧倒的だったね」 とにかく、人懐っこい性格と、歌手になる夢を父親に認めさせる固い意志が印象的だった。 そんな79年当時、街にはインベーダーゲームの嵐が吹き荒れていた。 夢中になっていた平尾は、レッスンが終わると聖子らを引き連れて近くのゲームセンターに駆け込む。 対戦する聖子は、やはりリズム感の賜物か、平尾が舌を巻くほどの上手だった。 そんなゲームの最中も、視線をそらさずに聖子は言う。 「先生、私は歌手になって必ず成功するから!」 歌手を「夢見る」子は多いが、自分が成功している姿を「イメージ」出てきている子は珍しい。 平尾は、間違いなくこの子はプロになれるだろうと思った。 そのため、時間の無駄遣いなど一切せず、目標へ一直線に向かう姿勢が好ましかった。 「レッスンではいろんなタイプの曲を歌わせてみた。 特に印象深いのは『ボーイハント』などのオールディーズね。 ものまねではなく、自分の曲として消化できている。 次々と課題曲を与えると、一度も拒否することなく、貪欲にこなしていましたね」 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/495
496: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/07/01(火) 04:12:07.73 ID:???.net まっ!だっせい子・・・ http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/496
497: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/07/01(火) 09:17:43.96 ID:???.net 定期的に登場するアサヒ芸能記事は、ちっともパブリシティになってない アンチの恰好の餌食にw http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/497
498: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/07/01(火) 09:28:40.21 ID:???.net 松本が聖子に提供したのは、およそ音楽史に例を見ない138曲である。 一人の作詞家が一人の歌手に向けて書いた記録として、 この数字を越えるものは今後も現れないだろう。 いかに松本が聖子の歌声を愛し、 また聖子も松本の描く詩の世界観を受け入れていたか。 ある時期からアルバムのプロデューサーも兼ねるようになった松本は、 レコーディングスタジオにも顔を出すようになる。 デビュー当時から聖子は、どんな曲でも瞬時に吸収する抜群の聴力を持っていた。 自分の中で歌を完全に理解することが出来たため、 レコーディングに手間取らないことでも有名だった。 たとえば細野晴臣による「天国のキッス」は複雑な転調を重ねる難曲だが、 聖子はたやすく歌いこなした。 「レコーディングの時、スピーカーからあの声が流れ出すのが好きでね。 あの声で自分の詞を歌ってもらえるのは作り手冥利につきる」 松本はこう回想する。 松本は自分の中にある”理想の女性像”を詞に描いた。 詞の中の女性を少しずつ成長させながら聖子に歌わせてきた。 「SWEET MEMORIES」のヒロインは、 青春ドラマの主題歌になった「蒼いフォトグラフ」の主人公の後の姿であるというように。 その結実となったのが、88年5月に発表したアルバム「Citron」だった。 ここで「続・赤いスイートピー」を書いたことと、 新しい命が芽生える「抱いて・・・」を書いたことで 「聖子の成長をすべて描き切った」と松本は思った。 その後、道は分かれてしまうが、 松本にとっての聖子に対する「天才」という評価が揺らぐことない http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/498
499: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/07/01(火) 09:39:49.53 ID:???.net 事実、天才なのだからしょうがない。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/499
500: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/07/01(火) 11:38:41.42 ID:???.net >>498 >たとえば細野晴臣による「天国のキッス」は複雑な転調を重ねる難曲だが、 聖子はたやすく歌いこなした。 だ作をたやすく歌いこなしたとこでどうってこたない http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/500
501: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/07/01(火) 12:04:42.94 ID:???.net 天才とキスするってどんな気持ち?想像つかないが http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/501
502: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/07/01(火) 17:44:07.69 ID:???.net ほとんど全てのアイドル歌手は持ってる力すべて出し切って一杯一杯で歌ってるよね。 松田聖子の偉大なところは、実力を出し切らず余裕を残して歌うことができること。 前スレに転載されたアサヒ芸能「松田聖子を創った男たち」の中の、信田かずお氏が 聖子の歌を、車の排気量にたとえ「5000ccクラスの歌声」と評価したところが、まさに ピッタリくる。 5000ccの車で高速を時速100キロくらいで流すときの気持ち良さとでも言うかな。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/502
503: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/07/01(火) 17:45:00.82 ID:???.net 松田聖子は世界一素晴らしい! 頼むから以下の曲を聴いてください! ・水色の朝・ひまわりの丘・あ・な・たの手紙・present ・Sunset Beach・Sailing・ピーチ・シャーベット・メディテーション ・今夜はソフィストケート・続.赤いスィートピー・愛されたいの ・Romance・マドラスチェックの恋人・冬の妖精 ・雨のリゾート・Sleeping beauty・with you・小さなラブソング ・黄色いカーディガン・真冬の恋人達・ウィンターガーデン・白い恋人 ・流星ナイト・Only my love・マイアミ午前五時・Canary・ボーイの季節 ・パールホワイトイブ・夏服のイヴ・夏のジュエリー・花びら http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/503
504: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/07/01(火) 17:45:37.31 ID:???.net 最近ハマッたのはロマンス あのダブル聖子はいろんな意味で凄すぎる マジで双子の姉妹に見える どっちか片方、俺と結婚してくれないかな。。。 俺は緑だなぁ… 俺は黒の足が気になる RomanceとOnly My Love 定番の名曲なのに何でシングル盤で出さなかったのだろう・・・ 作詞・作曲家の時期が違うのであり得ないんだが、 Only〜が83年の勝負曲だったらレコ大獲ったかも。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/504
505: 昔の名無しで出ています [sage] 2014/07/01(火) 17:46:07.86 ID:???.net どうも、松田聖子さんは「復活」は考えていないようだね。 紗也加に対する「歌手魂の口伝」も始まったようだ。(ソース=サヤブロ) 根本的な問題として、今の松田聖子さんは声の音域が極端に狭くなってしまって、 まともに出せる音域が1オクターブちょっとくらい。 チェリーブラッサムに頃は1オクターブ半、出せていたから、この差は大きい。 音域が狭いから、なかなか高音域に向かって盛り上がっていく曲が歌えない。 コンサートで昔の曲を歌う時は半音か一音、キーを下げている。すると、今度は低音部の表現が弱くなるというジレンマ。 そんな松田聖子さんだが、何とかして音楽の世界にかかわっていたいと考えているのだろう。 その具体的な方法が@セルフの断行とA紗也加の育成....ということになるものと思われる。 セルフについては作曲がものになるかどうか....。他の歌手からのオファーが来ないが、実は松田聖子さんはそれを待ち望んでいると思う。 紗也加の件も、あまり「過干渉」になってもいけないし、親子と言えども路線がかなり違っている。 幸いにして紗也加はレ・ミゼラブルのコゼット役ゲットなど、ミュージカルでブレイク中だが....。 今の松田聖子さんは(もともと声帯が強くなくて1981年後半に喉を痛めた経験もあり、)「いつか歌えなくなる日が来るのでは」という恐怖と 懸命に闘っているのだろう。 同学年のこの自分も、体の衰えと仕事との兼ね合いは悩みの種。 復活がないならないで、やっぱり松田聖子さんをほっておけないね。 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/natsumeloj/1399945514/505
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 187 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s