[過去ログ] 長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?4 (1123レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 2014/07/15(火)02:22:03.15 ID:fuY+ycUr.net(1) AAS
セゲオってどこがすごいの?
記録より記憶に残るとかいって誤魔化してるけど
ヒロヒトの前でホームラン打っだけだろ?
知恵遅れだし、何がどうすごいの?

前スレ
長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?3
2chスレ:meikyu
5: 2014/07/16(水)05:32:46.15 ID:Slje6f/g.net(1) AAS
関根:それで、ボクらの頃とはケタ違いの年俸をもらっているんだからね。

米田:昭和30年代の大卒の初任給が1万3800円、という
歌謡曲が流行りましたが、当時の僕の給料は当時3万円。
昔はサラリーマンが基準で、その2倍程度でしたよ。
上げてくれといっても「前例がない」と繰り返すだけ。
「前例は破るもんや」って契約更改で大喧嘩したけど、ダメでした。

関根:プロ野球に注目が集まり、待遇が改善されたのは、
長嶋が巨人に入団してからだよ。それまで世間には、
スポーツをやって金儲けとは何事かという空気があった。
ウチの親父なんて、息子がプロ野球へ入るのが恥ずかしく
省5
73
(1): 2014/08/24(日)17:37:38.15 ID:SkpNN/19f(2/3) AAS
水原茂巨人監督は神宮で初めて大学4年の長嶋のプレーを観た時、新聞記者に感想
を聞かれ、「これをダイリミックと言うんだ!」と言い、それが新聞に載ったそうだ。
後の水原さんの言葉。

「巨人に入団が内定したあと、神宮球場に秋の東京六大学リーグ戦を見にいった。
長嶋はそのとき三塁打を放ったが、バッティングよりも思わずオッと感嘆したのは
三塁まで走っていく姿だった。ダイナミックというか、華やかというか、実にこっ
ちの気持ちをひきこむような魅力的な走りぶりだった。明石のキャンプにびっくり
するほどファンがつめかけたのも納得できた。野球をまったく知らない人達もひき
つける何かをもった選手だったからだ。ルーキーなんて考えもせず、私はほれこん
ですぐ“三番”にすえた。入団したとき、私はあることをすぐ思い出した。それは
省3
135: 2014/09/14(日)19:55:11.15 ID:5tYM1IKfq(1) AAS
日本シリーズで稲尾から打った長嶋の三塁打とランニングホームランをNHKの「よ
みがえる熱球」で初めて見て、「走塁時のジャンプの高さ、歩幅の広さに感嘆した」
という若い人がいたが、最近、「20年分の好プレー」を見て「長嶋は足腰の屈強さ
が現代(80年〜)の選手と全然違うね。あれだけ腰の回転が決まった凄まじいスイン
グを見たことがない」と書いてる人がいた。確かに長嶋選手の下半身の強靱さは無
類で、だからこそ泳ぎながらでもヒットを打てたし、美しくも迫力一杯の空振りも
可能になった。
233: 2014/10/30(木)21:56:23.15 ID:FPyor7KZ.net(1) AAS
通算得点圏打率は落合に次ぐ2位だったような
276
(1): 2014/11/04(火)20:07:22.15 ID:wnRDlpMM.net(1) AAS
松井育成しただけでもたいしたものでしょ
松井イチロー以降打者のスーパースター産まれていないわけだし
365: 2014/12/29(月)19:50:29.15 ID:Sc1Zla+E.net(1/2) AAS
>>363
その文春のは、数人の爺さんたちが言ってるだけじゃん
長嶋信者の爺さんは今でも数百万いるよ
自然の摂理で年々減少していくけど
372
(1): 2014/12/30(火)15:35:57.15 ID:P3MbW14A.net(1) AAS
>>370
言われたくないなら勉強してこいカス
殿堂板見に来るくせに昔の選手のことよく知りもしようとせず
バカにするだけのゴミがまともに相手してもらえるとでも思ってんのか?
無知ならそれを恥と思え
414
(1): 2015/01/01(木)21:48:46.15 ID:1i0KHtW5.net(2/14) AAS
>>413
外部リンク[html]:vif893.blog.fc2.com
747: 2015/02/02(月)20:42:09.15 ID:5YgPueY9.net(1) AAS
ぐうの音も出ないほどの正論www
965
(1): 2015/08/26(水)20:47:47.15 ID:P8c6neOI.net(1) AAS
育てたんじゃなくて勝手に育ったんだろ
長嶋がどうとかでなく、他の奴もなんでも同時代だと育てたことにするが
1064
(2): 2015/10/28(水)06:50:19.15 ID:0uqs0Tmc.net(1) AAS
手間暇かけて選手育てるよりも、他チームから強打者強奪した方が早いからな
長嶋本人が金を払うわけでもないし
1087: 2015/10/30(金)23:54:21.15 ID:j4J11yMr.net(2/2) AAS
>>1084
ならまともに反論してみろよクズ
都合が悪いとかいう言葉はまともに反論して初めて言える言葉なんだが馬鹿かこいつ
ごまかしてんのはお前だろ
1098
(1): 2015/10/31(土)11:45:51.15 ID:x25rftU9.net(1/6) AAS
>>1092
如何に打撃上位球場になりつつあった東京ドーム対策だとしても、ナゴヤ球場
時代の中日の様な「ポジション適性まで度外視した」巨砲主義に走ったんだかねえ。

大島、モッカ(共に一塁手辺りが適性と思われるが、一塁には谷沢が居た)等のザル
守備の影響か、そうでなくても何処か間が抜けている宇野(w)に珍プレー特性まで
付いてしまった近藤監督時代、落合、川又、ゲーリー(後に大豊)と一塁手3人を
無理矢理スタメンに並べていた星野1期みたいな。
ホームラン数こそ毎年上位だったものの、時折思い出したか様にしか優勝出来なか
ったあの頃の中日みたいな事やってどうすんだ?と。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.049s*