[過去ログ] 詐欺ファンド】海外ファンド総合5【違法ブローカー (1003レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 2017/10/17(火)08:19 ID:ZR/ZSRyV0.net(1/9) AAS
おはぎゃあございます
16日(月)の日経平均は100円高の21255円と10日続伸。
小幅高で寄り付くと、直後売りに押される場面も見られましたが、すぐに上げ幅を拡大する強い動き。
10時前には200円近く上げる場面もありました。
その後は高値揉み合いとなり、大引けまで堅調推移で引けています。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比65円高の21335円。
ナイトセッションは日中終値水準での揉み合いでしたが、NYダウが上げ幅を拡大するとツレ高する展開になりました。
さんざん言われていることですが、サイコロを見てもプットコールレシオを見ても過熱感はありまくりです。
どこまで伸びるのか、どこで調整するのか、見守るしかなさそうです。
101: 2017/10/17(火)08:20 ID:ZR/ZSRyV0.net(2/9) AAS
>早くもピークが過ぎてしまったのか?(汗)分かりませんが、一度負けてからは全くいい所がないですよね?
2回負けただけなので見限るのは早計でしょうが、いやな負け方でしたね。
厩舎サイドは道悪を敗因に挙げています。
>もちろん、レース展開としては4角までは3番手でソコソコ離されていた訳ですが、あの跳びっぷり(この馬だけは
>障害を飛ぶと言うより、そのまま走っているだけのような低く安定しまくっているジャンプ)で、絶えず先頭をマーク
>し、騎手は、仕掛けどころをいつにするかだけを考えて走っている雰囲気がひしひしと(苦笑)
さすがに世紀末裸王!オジュウチョウサンの勝因を審査する男!しょういん しんさする男!の観察眼は鋭いですな。
私も同感です。直線入り口では大きく離されましたが、騎手は負ける気はしなかっただろうと思われます。
こうしてみるとタマモプラネットの大逃げは正解だったのでしょう。6番人気で3着に粘っているので。
菊花賞は、ダービー馬レイデオロがここを蹴ってジャパンCに直行するので敗者復活戦の様相です。
省1
102: 2017/10/17(火)08:22 ID:ZR/ZSRyV0.net(3/9) AAS
AA省
103: 2017/10/17(火)08:24 ID:ZR/ZSRyV0.net(4/9) AAS
AA省
104: 2017/10/17(火)08:26 ID:ZR/ZSRyV0.net(5/9) AAS
■□──────────────────
□■【1】株式市場は「勢いあれども深追いは禁物」
<注目レポート> 土信田雅之「テクニカル風林火山」
────────────────────
2017年10月16日掲載
株価上昇の背景:先週の国内株式市場は、上値をトライする動きが印象的な週
(1)北朝鮮情勢がこう着、目先の軍事衝突の可能性が後退
(2)米株市場でも主要株価指数が史上最高値を更新
(3)企業業績への上振れ期待が高まっている
(4)10月22日に投開票を控える国内衆院選挙戦が与党有利の情勢で進んでいる
省3
105: 2017/10/17(火)08:26 ID:ZR/ZSRyV0.net(6/9) AAS
■□──────────────────
□■【4】約21年ぶりの高値をつけた日経平均株価指数に投資!
<日経225ミニ先物のルール・仕組みをウェブセミナーで学ぶ>
────────────────────
地政学リスクの後退と世界的な景気拡大、また22日の衆院選選挙で与党優位との見方が強まっていることから、市場はリスクオンへとムードが傾き、日経平均株価は約21年ぶりの高値圏まで上昇しております。
ただ、北朝鮮問題は収束したわけでなく、また衆院選選挙の開票までは約1週間あり、イギリスの国民投票(Brexit=ブレグジット)で起きたような事前予想とは異なる結果になり日経平均株価が暴落したことは記憶に新しく、頭の片隅に入れておく必要もあるのではないでしょうか。
日経225への投資はさまざまありますが、ここでは少額から取引できる日経225ミニ先物への投資について解説いたします。
日経225ミニ先物取引は、上がると思えば「買い」から、下がると思えば「売り」からスタートできるシンプルな投資です。
「売り」からスタートしても取引にかかる金利など一切必要ありません。
日経平均株価の値動きに対する差損益は100倍ですので、仮に21,000円の日経平均株価が21,500円まで上昇した場合、買いからスタートすると(21,500円?21,000円)×100倍=50,000円が利益となります。(取引手数料は片道1枚あたり38円(税抜)です。)
省5
106: 2017/10/17(火)08:27 ID:ZR/ZSRyV0.net(7/9) AAS
■□──────────────────
□■【6】日経225オプションプット・コールレシオ更新しました!
<<2015年12月以来の50%割れ。日経225に過熱感!>
────────────────────
2017年10月16日更新
プット・コールレシオ(PCR)は2015年12月以来の50%割れとなっており日経225に過熱感が出てきた指標とみることができます。
当時(2015年12月)は日経平均が20,000円に達した後に、2016年2月には15,000円割れまでスピード調整した経緯もあり、PCRの50%割れの水準は警戒するレベルとなっております。
PCRの推移と日経平均株価のチャートを重ねたものを下記ページに掲載しておりますので過去の動きを確認してみましょう!
プット・コールレシオ(PCR)とは、オプション市場の相場観の強弱をはかる指標です。
PCRの上昇はプットの人気上昇、つまり今後の下げを見込む弱気派の優位を示し、PCRの下落はコールの人気上昇、つまり今後の上げを見込む強気派の優位を示します。
省5
107: 2017/10/17(火)08:28 ID:ZR/ZSRyV0.net(8/9) AAS
2017/10/17(火) 07:31:50.19 ID:DrIshXPY [4/6]
■□──────────────────
□■【7】この時間に注目!今週注目のイベント発表スケジュール
────────────────────
夜間も取引できる株価指数先物は、海外で発表される経済指標等の結果によって大きく動く傾向があります。
特に発表直後は、発表内容によって上にも下にも大きく振れる傾向があり、取引の参入ポイントやロスカットのポイントにもなる重要な時間帯です。
株価指数先物投資家必見の時間帯をこちらで再チェックいたしましょう。(時間は日本時間)
10月16日(月)21:30 米国 10月ニューヨーク連銀製造業景気指数
10月17日(火)18:00 ユーロ 9月消費者物価指数
10月17日(火)22:15 米国 9月鉱工業生産
省6
108: 2017/10/17(火)08:30 ID:ZR/ZSRyV0.net(9/9) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.967s*